マガジンのカバー画像

ワタシの体質生活改善記録

22
40代、ホルモンの変化、両親の介護で体調が著しく悪化しました。 何もしなけれ生活習慣病にどっぷりな両親のようになるDNAのワタシが、生活&体質を改善すべく実践したワタシの備忘録で…
運営しているクリエイター

#筋トレ女子

私は○○ で 太る

私は○○ で 太る

5月末から絶賛減量中!
トレーナー指導のもと、健康的に身体を絞りにかかっています。

1ヶ月半で2Kg減に成功しました。
が!太る原因の生活をしたら、半月でリバウンドしました。

トレーナー曰く、「何で体重が増えるのか?」を把握した時期と捉え、ポジティブに捉えてゆきましょう♪と素敵なアドバイスをいただいたので、こちらで共有しつつ自分の戒めとさせていただきたいと思います。

1.私は「フルーツ」で太

もっとみる
筋肉があってこそ柔軟性も生きる!

筋肉があってこそ柔軟性も生きる!

柔らかければ柔らかい方が正義と思われてそうな、身体の柔軟性。
180度開脚とかやってる姿を見ると正直憧れます!!

ただ、諸説あるとは思いますが、世界で活躍する選手たちを診ていたトレーナーさんが口々におっしゃってたのがコチラ↓

お話を聞いたコンディショニングトレーナーさんのクライアントは、全員の年棒を合わせると総額推定10億円以上。日本を背負っていた方々を支えていたので、確かな知識と実力がある方

もっとみる
筋肉は裏切らない。体幹も外側もどっちも大事。

筋肉は裏切らない。体幹も外側もどっちも大事。

筋肉は裏切らない!

もう2年くらいパーソナルトレーナーのもとで筋トレを続けています。
筋肉が左右対照につくように心掛けたお陰で、長年の悩みだった身体の歪みが整ってきました。先日、ぎっくり首になった時にレントゲンを撮ったのですが、身体の使い方に伴う背骨の歪みが改善されていて、驚きました。

身体を支えているのは筋肉です。
よくコア(体幹)を鍛えれば完璧。という言葉を耳にしますが、体幹だけでも外側だ

もっとみる