マガジンのカバー画像

介護初心者が介護と向き合うの巻

57
コロナ禍のGW真っ最中に突然始まった両親の介護。 はじめの一歩も、右も左も全く分からず、連休で役所も動かずの中、超介護初心者がひと通り介護の形に持ってゆくまでのミチノリを残しま…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

健康は何のためだろう。

先程つぶやいたのですが、入院中の母が、電話口でこんなことを言うようになりました。

自身で動けはしましたが、半身麻痺を20年以上続けていて、今年5月に脳梗塞になり、もっと動けなくなりました。

高次機能障害も併発しているので、認知症とまでは行きませんが、認知の面でもかなり衰えが見られます。

母はこの7月で74歳になり、来年には後期高齢者と呼ばれる年齢になります。

確実にできないことが増えている

もっとみる

母が最近「なんのためにリハビリ頑張ってるのかわからなくなっちゃった」って言うんです。なんか切ない。週明け、病院に電話してみよう。

「親の本音」という記事

「親の本音」という記事

先日読んだこちらの記事、刺さることがありまくりです。
子供が親のためを思ってすることが、大人の自尊心を失わせる原因になること。

良かれと思い親が子にすることとも近しい行為ですが、その逆は少し毛色が違います。

親は今までできていたことができなくなった実感があり、そんな受け入れ難い現状を自分なりのペースで昇華しながら、今日という日を過ごしていると思うと、なんだか切なく胸がキューンとなります。

もっとみる
地域医療と一般医療を介護側から考えてみました。

地域医療と一般医療を介護側から考えてみました。

母のリハビリ病院の主治医の活動、取り組みには頭が下がります。本当に凄い先生に出会えて良かったです。というのは、私が思う問題と疑問に解答し、その対策案を示してくださったからです。

一般医療の検査や経過診療の数値に問題は無くても、生活習慣に課題がないかと言ったらそれは違うからです。因みに、父はまさにそれに当てはまります。

父はインスリン注射打ち。それで糖尿病の症状が抑えられている状態です。
母はイ

もっとみる
介護をきっかけに「お金」と向き合う

介護をきっかけに「お金」と向き合う

先日見つけた記事。
わかりみ深すぎてブンブンと頷きましたが、と同時に「虚しさ」「やるせなさ」のようなものも感じました。

ウチは両親の蓄えがきちんとあり、また私も大企業に勤めいますが休職中。その補償とある程度の蓄えがありました。

だから1年以上休職しているのに、自宅に戻る事なく、都内で一人暮らしができています。ありがた過ぎる環境です。

話は変わり、私の親戚の話ですが、デイケアと同居を使い分けな

もっとみる
介護の視点からみた選挙

介護の視点からみた選挙

明日は選挙ですね。読売新聞の記事です。

社会保障の視点から見た風景が分かりやすかったです。
各党の公約です。

絵に書いた餅にならないことを祈りたいです。
そして明日、投票に行ってきます!

ケアマネージャーって?介護の闇を見た気がした。

ケアマネージャーって?介護の闇を見た気がした。

介護保険適用になるまでの間、家族は自力で何とかしなければなりません。
実家付近のヘルパーを紹介してもらうまで間、知り合いの介護福祉士の資格を持つ家事代行業の方で耐えました。ただ、基本は23区が活動拠点の方です。本当にご厚意に感謝です。

これは実際にあったケアマネとのやり取りです。参考になれば嬉しいです。

包括支援センターは斡旋業ではありません。紹介できません。

両親二人の介護が一気にやってき

もっとみる
突然ですが、介護終了してもいいですか?

突然ですが、介護終了してもいいですか?

「ケアマネと関わりたくないので、次の日曜日で介護支援を終了させてください」
ある金曜日の夜、届いたショートメールにそう書かれていました。

当時のケアマネは、包括支援センター(THE 役所)が管轄でした。会社携帯はなく、17時以降は時間外、もちろん土曜日は連絡が取れません。それで金曜夜にコレです。確信犯??

契約、銀行、全部対応済み。しかも契約して1ヶ月も経ってなく、次の対応者もいるはずありませ

もっとみる
病院の介護への試みが心強い!有難い!

病院の介護への試みが心強い!有難い!

こんな病院をずっとずっと待ってました❤︎今、母が入院してるリハビリ病院の、介護への試みが素晴らしくて堪リません。
その病院は「これからは介護と地域が連携が大事になってくる」と、医療の介護への介入を進め、もう3年が経つそうです。

介護制度と言えば、被介護者に「無理せず」「動かさず」「頑張らせず」
安全に問題が起きないようにすることが軸となっていて、改善するための取り組みまで進んでいないのが現状です

もっとみる