最近の記事

【完走の感想】30日間書いてみて、気づいたこと

おはようございます!!本日ついに最終日を迎えました! 長かったようで短かった。終わりをかみしめるというより、いつの間にか終わっていたという感じが近いです。ただ30日前には「宣言するにはしたけど無理かもしれんな……」と思っていたことをやり遂げたので、ちゃんと振り返って糧にしたいと思います! 気づいたこと3つ。 1. テーマがあると書きやすい 2. 今の生活でも書く時間は作れる 3. SNSによって書くことは変えたほうがよさそうだ まず1つ目の気づき。テーマについて。 今回

    • 自分にとっての幸せはどんな状態か

      おはようございます。 ついに29日目を迎えました。あと1日か~。感慨深い。 自分にとっての幸せな状態は、何かに夢中になっている状態。 そういう状態のときは、周りの余計な情報がシャットアウトされて頭の中がシーンと研ぎ澄まされる感覚がある。人の目もまったく気にならないし、自分を思い通りに動かせることができて、いつまでも続けていたくなる。頭のモーターがフル回転する音が聞こえるようで、じわ~っと痺れるような快感が頭のすみずみまで広がっていく。 あれ気持ちいいんだよなー。 よくスポー

      • もしも1つだけ夢がかなうとしたら

        おはようございます。 1つだけ夢がかなうとしたら、世界の偉人や憧れの人になって、その人の生活や思考を体験したい。です。 私の当面の目標は、フリーランスのライターになって海外移住したい、なのですが、それは実現に向けて動いていることなので「もしも~」とか言ってしまったらなんだか叶わないことみたいになっちゃうじゃん!と思いまして。ここでは現実では難しいことを取り上げたい。 自分では到底届かないと思うすごい人っていますよね。 アーティストでもアスリートでも実業家でも一般人でも。

        • 誰かに言われた大切な言葉

          おはようございます。 10年前くらいに転職に悩んでいたときに夫から言われた言葉です。 「何にもできないと思うのは何でもできると思うくらい無責任」 その当時は自分の適性とかあまり考えずに、楽しくてラクで充実した職場環境って職場が提供してくれるものでしょ~と思っていたころ。 仕事を与えてくれさえすれば、採用してくれさえすれば、やることやりますよ、と思っていた。 だから、やっていることがかっこいい会社とか大きな理念に賛同できると思う会社とか、そういうのばっかり選んで受けていた。

        【完走の感想】30日間書いてみて、気づいたこと

          今日一日にあったモヤっとしたこと

          こんにちは。 今日は半分しか経ってないので、少しさかのぼって考えてみたいと思いますー。 上司と今年度の目標設定面談なるものをしたときのこと。 必ずどうやって残業を減らすかみたいな項目が面談内容に入っているので、子どものお迎えがあるので、あまり残業はしないように、ただ業務の品質は落とさないように効率的に仕事を進められるようにしています、みたいなことを話しました。 そうしましたら課長曰く「まあ他の2人が効率いいですからね。一緒に働いていれば残業しなくなりますよね〜」とのこと。

          今日一日にあったモヤっとしたこと

          今日一日にあった感謝したこと

          こんばんは。今日も夜になってしまった。 今日一日にあった感謝したこと。 うちは夫と私、それぞれ別々に自分の朝ごはんを用意して食べるのですが、夫の作っていたものが美味しそうだったのでちょっとほしいと言ったところ、「そういうところ本当に末っ子だよね……(笑)」と。俺ならおいしそうなら自分で作るけど、と言われました。 しっかりと自立している末っ子もたくさんいるはずなので、私が末っ子の名を汚してしまい末っ子仲間よすみません。これは無意識で発動してしまう私の恥ずべき部分なんだと思っ

          今日一日にあった感謝したこと

          今日1日にあった印象的なこと

          こんばんは。 今日があと10分を切ってしまいました。 毎日書くと決めているので、日付が変わる前に投稿したい!! 焦るーーーー!!!! 今日の印象的なことはバレーボール日本代表の試合に尽きるんですが、本当は。でもそれを書き始めたら10分では終わらないので別のことにします。 毎日投稿は絶対に落としたくない~ 今日はなんでこんなに遅くなってしまったかというと、休みだったからです。時間がたくさんあったから。 結果、昨日夜更かしして、朝早く起きられず、執筆を後回しにし、今に至ってい

          今日1日にあった印象的なこと

          仕事でいちばん大切だと思うこと

          こんにちは。 仕事の話しをしたいと思います。 自分が仕事に対して「これをしたらいいのでは?」と思うことを実行するということが大切だと思います。 自分を犠牲にしない範囲で、自分がよかれと思うことをする。 要は、自己満の貢献? そしてそれが評価させるところにいたら、きっと幸せ。合っている職場なんだと思います。 私の職場に仕事に対してとても熱意のある人がいます。その人の担当業務に対する熱意や貢献はすごいと思いながら見ています。 でもいつもやりづらそうにしている。この職場では

          仕事でいちばん大切だと思うこと

          人付き合いでいちばん大切だと思うこと

          こんにちは。 最初に、私に人付き合いのこと聞きます?って思ってしまうくらい、人付き合いに苦手意識があります……。 ただ、このチャレンジは自分が書く習慣をつけるためのもので、誰かの役に立つものを書くという目的ではないことを再認識した上で、書きます。 人付き合いで大切なこと、そうねえ。まずその人の文脈で話しを聞くこと、自分と違う考えだったとしても「そういう考えの人もいるのね」と思うこと。伝えたいことは態度でにじませるんじゃなくて、つたなくても言葉で伝えること。 時々、自分の批

          人付き合いでいちばん大切だと思うこと

          これまでで一番のチャレンジ

          おはようございます。 今までで一番のチャレンジは、初めて親元を離れて留学したこと(ごく短期ですが)とかかな~と思ったのですが。 これからやろうとしていることが実は一番のチャレンジになるかもしれないと思っています。 今までは流れの中で「やれそうな選択肢」を選んできたように思います。 進学するために勉強して、学力に合った学校を選んで、仕事はやらないとお金の問題があるから就活して、内定をもらえたところに入って、他のことしたいかもと思って転職して、子どもがいても働きやすい職場だか

          これまでで一番のチャレンジ

          これまでで一番の後悔

          おはようございます。 いちばん後悔していること。 学生時代にもっと勉強以外のことやっておくんだった。です。 勉強は好きだったので、好きなことをやっていたといえばそうなのですが、 私の勉強は教科書からはみ出ることをするでもなく、 教科書の勉強をもくもくとしていました。 そうするとまあテストで良い点数もとれるし、成績もよくなる。 そしてなぜかテストの点数を良くしておくことは、 どんな職業にもつながると勘違いしてしまったわけです。 そのあと、これは学校という狭い世界でのことだ

          これまでで一番の後悔

          自分があまり賛成できない常識

          おはようございます。 難しいお題に悩んでいたら子どもが起きてきてしまって、 全然考えられなくなってしまった~。 子どもといえば、子育ての常識とまではいかないかもしれないですが、 他の人から言われたことに違和感を覚えることは、たまにありました。 子どもがイヤイヤした時のすぐにできる対処法を10個くらい持っておくべき、とか。 10個すぐに対処法が出てくるのは親御さんの努力のたまもので、もう本当に皆さんすごいな、日々子育てお疲れ様です。と敬意を感じます。 たぶん自分たち(私と

          自分があまり賛成できない常識

          好きなタイプ(はあと)

          おはようございます。 照れくさいお題だと昭和感を出したくなるこの感覚なんなの。 オタク気質の人が好きです。 延々と自分の好きなものについて語ってくれるようなタイプの。 その人の興味の対象について私がまったく興味を持てなくても、 好きなことを追究している人の話しを聞くのは楽しいし、 自分に参考になることも多いと感じます。 好きなものとの出会い方、好きになる方法、好きを継続する方法、好きを深める方法などなど。 あと、求道者は他人に関心がない。 無礼というわけではなくて…… 変

          好きなタイプ(はあと)

          一番大切なモノ

          こんにちは。 1ヶ月書くチャレンジも気づけば17日目。いつのまにか折り返していました。 いちばん大切なモノは、自分の健康です。 私は健康体です。精神が病み病みに病んでも元気です。 それは精神がまだ病みきっていない!っていう議論もあるかもしれませんが、病み切ったらどうなるか、試す勇気はないのでやめときます。 そのため、たいへん大雑把でガサツです。さらに最近茶道を習い始めたところ、所作のすべてに自分の普段のガサツさがにじみ出てくることがわかりました。隠せないくらい出てしまうこ

          一番大切なモノ

          いちばんたいせつな人

          おはようございます。子どもです。 あ、食い気味でしたが、自分の子どもがいちばんたいせつです。 それはそうよね、と思いつつ、「大切」ってどういうことだろうと辞書を引いてみました。 子どもが生まれてから、自分の時間がなくなりました。 好きな読書も映画も楽しむ時間がほとんどないし、いいところで中断されることもしばしば。 全然寝ない子だったから、寝てくださいよ……と泣きながらあやしたこともある。 さらに子どもは理不尽なことで怒ったり泣いたり。疲れているときには「もうほんとに一人

          いちばんたいせつな人

          悩んだ時もワイワイしたい時もこれ一本!誰かにオススメしたい映画

          おはようございます。 【1ヶ月書くチャレンジ】15日目。今日のお題は「誰かにオススメしたい本・映画・アニメ・ドラマ」です。 本とか映画って見終わった後に1人で噛みしめたい作品もありませんか。私はあります。そういう作品はオススメしてもあんまり人から感想を聞きたくないというか聞くのが怖いというか。自分の世界観を作って壊したくないから。あと、そういう作品はオススメした後に暗いとか重いとか言われることが多い。笑 暗くて重いのが好きなのよ〜。 オススメするからには、一緒に語り合える

          悩んだ時もワイワイしたい時もこれ一本!誰かにオススメしたい映画