見出し画像

人付き合いでいちばん大切だと思うこと

いしかわゆきさんの著書「書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜」の「#1ヶ月書くチャレンジ」に挑戦中です。

本日22日目。お題は「人付き合いで1番大切だと思うこと」。

こんにちは。
最初に、私に人付き合いのこと聞きます?って思ってしまうくらい、人付き合いに苦手意識があります……。
ただ、このチャレンジは自分が書く習慣をつけるためのもので、誰かの役に立つものを書くという目的ではないことを再認識した上で、書きます。

人付き合いで大切なこと、そうねえ。まずその人の文脈で話しを聞くこと、自分と違う考えだったとしても「そういう考えの人もいるのね」と思うこと。伝えたいことは態度でにじませるんじゃなくて、つたなくても言葉で伝えること。

時々、自分の批判的な考えを言葉で言わずに態度で表す人いますよね。今まで何人か会ったことあるんですが。
私、それがすごく苦手で。どんな批判でも言葉で出してくれれば受け止められるのですが、態度で示されるとパニックになってしまう。それに何も解決しないよね。その人にとってはせいせいするのかもしれないけれど。

言葉を尽くすのは、うざいかもしれないけど、大切だと思います。なかなかうまくはできないけどね。

だから話しをする前から話しづらい雰囲気を出さないようにすることがないように気をつけます。目を見る、あいづちを打つ、とか。
相手に聞く気がないってなんかすぐわかりますよね。自分が話者になると特に。だから、自分が聞く時はすごく気をつける。

そんなところかなぁ。
今日はおわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?