スーパーインコ@3度の飯の次にスタートアップが好き

自分探しの旅に出て早50数年。 未だ何処にも辿りつけず。ならば、せめて楽しく、前向きに…

スーパーインコ@3度の飯の次にスタートアップが好き

自分探しの旅に出て早50数年。 未だ何処にも辿りつけず。ならば、せめて楽しく、前向きにやりまくろうともがく事にしました。 ライフワークのスタートアップに関する事や日々の学びや思うところを発信していきます。 ちょっと古いクルマとスポーツ、洋館、散歩が大好き

最近の記事

祝・スタートアップ営業ラジオ1,000回放送(なぜスタートアップ営業ラジオを聴くのか?何が好きなのか?パート2)

スタートアップ営業ラジオとは?スタートアップ営業ラジオは、Voicyで平日毎朝7時10分からパーソナリティーのジェイさんが、スタートアップにおける営業について語っている音声配信番組です。フォロワー数は、5,669で、再生回数150.6万再生(これを書いている時現在)を記録している番組です。 このnoteは、1年以上前に書いた「なぜスタートアップ営業ラジオを聴くのか?何が好きなのか?」というnoteの続編になります。今回は、スタートアップ営業ラジオの特徴的なアクティビティにつ

    • なぜスタートアップ営業ラジオを聴くのか?何が好きなのか? パート1(たぶん)

      https://voicy.jp/channel/968/337412 1.このnoteを書くきっかけ このnoteを書くきっかけは、勿論スタートアップ営業ラジオの放送です。 以前も別のタイトルで書きましたが、私は@の後に3度の飯の次にスタートアップが好きと書いているように、スタートアップが大好きです。  自身がスタートアップにJOINしてもがき苦しむ中、スタートアップとして営業に力を入れなければならないと思った時に、出会ったのがこの放送でした。最初は、インサイドセールスと

      • なぜスタートアップが好きなのか?

        なぜ、このテーマで書いてみようと思ったか?  このVoicyが、このnoteを書いてみようと思ったきっかけです。このVoicyはスタートアップ営業ラジオという、スタートアップにCSO(最高戦略責任者)として参画しているジェイさんが、スタートアップや営業に纏わる事を語っているラジオです。  僕は、ペンネーム?の@以下に3度の飯の次にスタートアップが好きと書くくらいスタートアップが好きです。 ただ、今まで何故好きなのか?について言語化した事はなく、今回初めて(多分)言語化しよ

        • アパレルのゴミを減らすための取組み

          ゴミを減らすには、どうすれば良いのか?について色々考えていることについて書きましたが、実際にビジネスとしてどのような取組が行なわれているかについて、事例を紹介していこうと思います。 1.アパレルのゴミの何が問題なのか? 世界中では、年間200億着もの洋服が廃棄されているそうです。日本国内で1年間に供給される衣服の製造から廃棄までの工程で排出される二酸化炭素(CO2)は推計で9500万トンに上ると言われています。廃棄=焼却によって二酸化炭素が大量に排出され事が、大きな問題だと

        祝・スタートアップ営業ラジオ1,000回放送(なぜスタートアップ営業ラジオを聴くのか?何が好きなのか?パート2)

          ゴミについて考えてみたPart2

          前回ゴミについて考えてみた色々について書きました。今回は、前回書ききれなかった事について、もう少し突っ込んで書いてみたいと思います。 1.ゴミが生まれるメカニズム 「最初からゴミだったものはない。」と前回お話ししましたが、ではなぜ人が必要なものとして作ったモノがゴミになるのでしょうか?このメカニズムが分からなければ、ゴミを減らす事は出来ないでしょう。ここでは、ゴミが生まれるメカニズムについて考えてみたいと思います。 必要だったものをゴミとして捨てるのは以下のような事が理由

          ゴミについて考えてみたPart1

          SDGsやサーキュラーエコノミーといった言葉の重要性が叫ばれる中で、地球環境のためにゴミを減らすことが大事だって事は間違いのないことだろうと思います。じゃあ、どうしたらゴミが減らせるのか?って考えはじめたら、そもそもゴミってなんなのか?なぜ、ゴミを減らさないといけないのか?ゴミを減らすには、具体的に何をすればいいのか?などなど色々考えてしまいました。全然、答えらしいものが見つかってるわけではないですが、今思っっている事を書いてみようと思います。 1.なぜゴミが気になりはじめ

          スーパーインコンプリート宣言

          スーパーインコンプリートって何?誰でもそう言いたくなるでしょう。インコンプリートを日本語にすると「中途半端」。誰しも、良いイメージは持たないでしょう。でも、僕はそこにさらにスーパーがつく中途半端、つまり超中途半端を目指そうと思っているのです。 1.きっかけは月初宣言 なぜ、こんな事を考えたのか?それは、月初宣言です。月初宣言とは、Voicyパーソナリティーのジェイさんが提唱し、今や60人ものリスナーが参加している活動です。僕は、多分1回目からおそらくもう1年以上に渡って毎月

          365日ネクタイ生活の振り返り

          雨の日も、風の日も、暑い夏でも、寒い冬でも毎日毎日ネクタイを欠かす事なくする1年の日々を送ってきました。最初は、気楽に始めたんだけど、だんだん修行の日々のようになっていった。それでも、365日続いた軌跡を振り返ってみたいと思います。 1.365日ネクタイ生活を振り返る2020年の3月2日これがネクタイ生活を始めた記念日のようです。そういう意味では、もう395日ほど毎日ネクタイをしている計算になります。当初は、twitterに発信していたけど、全く誰にも見られないし、写真とい

          シリよろリターンズ解説〜Hierarchy of Engagement その3〜

          Hierarchy of Engagementの解説その3(最終回)になります。 このシリーズの最終回のVoicyの放送はこちらです。 今回は、レベル3と全体の総括になります。 1.レベル3 self-perpetuatingとは?少し、おさらいです。レベル1は、growing engage userという事でそのプロダクトを気に入ったユーザーでコアアクションをしてくれるユーザーを獲得する事でした。レベル2は、retaining userという事でいかにこアクションをし

          シリよろリターンズ解説〜Hierarchy of Engagement その3〜

          シリよろリターンズ解説〜Hierarchy of Engagement その2〜

          その1に続いてHierarchy of Engagementの解説をします。今回はレベル2についてです。レベル1の説明をしている、その1はこちらをご覧下さい。 朝倉さんのVoicy本編は以下になります。 1.retaning userに必要な2つの要素レベル2のretaning userとは、レベル1のコアアクションをとってもらったengage userを維持拡大するフェーズになります。 そのために必要な2つの要素が以下です。 ・Accruing Benefit ・

          シリよろリターンズ解説〜Hierarchy of Engagement その2〜

          シリよろリターンズ解説〜Hierarchy of Engagementその1〜

          私が楽しみにしているvoicyの放送『論語と算盤と私とボイシー』のシリよろリターンズがとても為になっているので要約してみようと思います。 1.Hierarchy of Engagementとは?  Hierarchy of Engagement とはSarah Tavelさんが2017年1月にポストしたブログ記事で、BtoC向けのプロダクトをどのようにスケールさせるかについて3つのレベル(3層)があると説明されています。以下がSarah Tavelさんのブログです。 ht

          シリよろリターンズ解説〜Hierarchy of Engagementその1〜

          NEWWORLDから得たコロナ後の人生の向き合い方

          前回は、NEWWORLD2020について、サイコーとしか言わなかったような気がするので、もう少し具体的に何に感動して、何を学んだか?そしてどう考えているか?について書いてみたい。 1.NEWWORLD2020と出会う前の自分  比較的、転んでばかりの人生を歩んできた自分としては、緊急事態宣言発令前の比較的早い時期から、短期、中期、長期の収束で世の中がどう変わるのか?何をしていけば良いのか?についてシミュレーションをしていました。2月、3月には、様々なレポートを読み耽り、あ

          NEWWORLDから得たコロナ後の人生の向き合い方

          NEWWORLD2020が僕を変えてくれている話

          NEWWORLDこの刺激的なタイトルに誘われて、ウェビナーに参加している。先週くらいまで、不安で不安で仕方がなかった。果たして、自分がJOINしている会社は生き残れるのか?そして自分は本当に必要とされるのか?コロナはいつ終わるのか?そんな事ばかり考えていて、近隣や東京の感染者数ばかり気にするようになっていた。(それは、今もFACTとして見てはいるけど・・・) 毎日毎日、テレビでもSNSでも、誰かが誰かを攻撃している。それを見るのが辛くって、いつか自分も誰かを攻撃したい、

          関西人な僕にはオンラインミーティングは不向きではないかと考える3つの理由

          コロナの影響で不要不急の外出を控えなくてはいけない中、スタートアップもそうでない方々も多くの方がリモートワークを余儀なくされていると思います。 リモトーワークでは必須とも言えるオンラインミーティングを重ねてみて、なんとなく僕のような関西人にはオンラインミーティングは向かないのでは?と思ったのでその3つの理由について少し述べてみたいと思います。 1.会話のインターセプトが出来ない 通信環境やツールの影響もあると思うんですが、オンラインミーティングでは相手が喋っている途

          関西人な僕にはオンラインミーティングは不向きではないかと考える3つの理由

          書き初め

          1カ月遅れでnoteの書き初めします。おじさんなんで旧暦ベースという事で、ご容赦を。 とりあえず、誰も知らない、知られちゃいけない(古っ!歳がばれる)スタートアップのファウンダーCFOが日々体験し、学んだ中から共有したいと感じた事を不定期に発信していければと思いますので、宜しくお願い致します。