見出し画像

今年はやはりいつもと違う。

衣装持ちな方だと思う。
単純に服が好きということ、服の系統が定まっておらず幅が広いこと、中学生の頃からサイズ感が変わっていないこと、物持ちが良いということ、お古を貰える環境に恵まれていたこと、家族全員が家族間でシェアできるサイズ感であること。
理由を挙げたら色々あるのだけれど、そういった背景から服が多い方だと思う。

高校生の頃は、アルバイトして得たお金はほとんどファッション関連に費やしていた。友人には「そんな小物にその値段って、お金をドブに捨てるようなものじゃないか」と言われることもあったし、ママンには「どうやって洗濯しろと?」とつめられたこともあったし、おばあちゃんには「火事にでもあったの?」と心配されてしまうような服を着ていたこともあった。

けど、世間とか流行りとかどうでもよくて、着たい服を着るのが好きなのだ。
ヘンテコだろうが、奇抜だろうが、ファッションに規定などないはずなのだ。
ただ、残念なことに年齢とか体型とか自分のイメージとかけ離れてしまい、自分自身の納得がいかなくて断念したものもあるのだけれど。

私は身長が低いので、スラっとビシっとできる女!!的な服とかは、自分のイメージとずれやすい。パンツの裾を詰めると型が崩れてしまうのだ。
同様にナイスバディでない上に、華奢で撫で肩なので胸元の空いたワンピースとかは普通にストンと脱げる・・・露出狂になってしまうのでこれはいけない。

大抵の人がそうだと思うけど、セールの時期は新たな服を手に入れるチャンスだ。
だって、最近は70%オフ位値下げをしてくれる品物もある。
服が好きな私は、できうる限り安く服を手に入れるため、勿論その時期を狙う。しかも、50%以上オフされていないものは、ご縁がなかったのだと諦めるようにしている。そうしないと、請求が恐ろしい事になるので、自ら枷をはめるのだ。

けれど今年はまだ一着も服を買っていない。
なんならセール時期を狙って購入する柄の入ったストッキングとか、帽子とか、ピアスとか、ひっくるめて買っていない。
というか世の中が大々的にセールをしていない。状況が状況なので仕方がない事なのだけど。

そして、私自身この時期に来る「よっしゃ、洋服買ってやるぜ!!!」的な情熱が湧いてこない。買ったところでどこに着ていけと?去年買った服でまだ袖を通していないものもあるというのに・・・という考えに陥ってしまっている。

お金使わないで済むから、別に悪いことではないのだけどね。
ただ、代わり映えしないクドーゼットや洋服ダンスは、少し物足りない。
ウインドウショッピングとかできたなら、また違うとは思うのだけど。古い考えの人間だからか、細かいサイズ感とか肌触りとかが分からないネット販売には、抵抗感があり、どうしても購入には至らない。

とか言いつつ、私がこうしているうちに、めっちゃ好みの服が売られていたらどうしようなんていう不安感もある。矛盾。

でも、今は超イカした、かつ暖も取れるジャージが欲しい。
すっかりテレワークに毒されてるぜ!

#日記 #エッセイ #コラム #ブログ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日note #ファッション #おしゃれ #オシャレ #アイテム #小物 #服 #洋服 #理想 #着こなし #クローゼット #洋服ダンス #セール #体型 #矛盾 #葛藤 #ジャージ #テレワーク #衣装持ち  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?