見出し画像

衣替えの度に陥る問題。

やっとこさ衣替えをした。
衣替えをする時はそれなりに覚悟をもって挑まなければならない。時間はかかるし、約半年間眠ってもらう洋服達の吟味が必要だ。

衣替えは、これから着る洋服を取り出す作業より、これから眠ってもらう洋服を仕舞う作業の方が労力を使う気がする。

毎回思うのだけど、取り出す時は収納されていた洋服達なのに、同じ場所に収納しようとするとできなくなっている。
今回なんて引きこもり生活過ぎて、特に服を買った記憶もないっていうのに、雑巾へと転身した洋服もあるっていうのに、なんでこんなにもかさが増しているのだろう?

蓋が閉まらない。

そこからが本当の戦いだ。
いかにして収納するか。圧縮袋を使ったり、クローゼットの中のものと調整をかけたり、まるでパズルゲームかのように試行錯誤を繰り返す。

ようやく収納出来たと思ったら、ありゃりゃ夜だよ、って毎回なる。
じゃあもう少し服を減らせば良いのかもしれないけれど、そこまで不必要な服は持っていない気がするのよね。

あれかな?統一感がないからいけないのかな?気分によって色々なジャンルのファッションに手を出すから、結果服が多くなってしまうのかしら?

あと、物持ちが良いのも要因かしら?
基本サイズ感が中学生頃から変わってないから、学生の頃から着てる服とかまだ残っているんだよね。驚かれるけど。
だってまだ着れるし、綺麗だし、捨てる理由が見つからない。
流石に若々しい、キャピキャピしたものは着れないので、親戚にあげたりしたけれど。

なんだかんだ言いつつ衣替えは完了したから、とりあえずこれで気温が高くなっても対応出来るぞ!
けどさ、夏って実際問題短いよね?
袖なしファッション期間、結構短いもの。
まだまだ引きこもり生活が続きそうだけど、今年はどれだけの洋服に袖を通せるかな。
新しい彩りを加えた洋服ダンスにちょっとテンションが上がってみたり。
明日は何を着ようかな?

#日記  #エッセイ #コラム #ブログ #毎日更新 #毎日投稿 #毎日note #衣替え #洋服 #衣装 #服 #ファッション #洋服ダンス #洋服箪笥 #クローゼット #夏服 #物持ち #収納 #試行錯誤 #おしゃれ #オシャレ #お洒落

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?