マガジンのカバー画像

ChatGPT・生成AIのレシピ

96
最新の生成AI情報、OpenAI社 ChatGPT-4o、Microsoft社 Copilot、Anthropic社 Claude3.5、Google社 Gemini1.5Pro…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃

【業務効率革命】GAS Interpreter の衝撃

今までで最もインパクトのあるGPTsが完成しました。

その名も、「GAS Interpreter」です。

このGPTは名前の通り、Code Interpreter のように Google Apps Script コードを生成し、その実行までを行います。
他者に使ってもらうものではなく、自分専用のプライベートGPTです。

人によっては、Code Interpreter よりも便利です。なぜかと

もっとみる
3分で議事録作成する方法(無料)

3分で議事録作成する方法(無料)

ここで差がついていくんだろうな…と。

アウトプットの質は同じでも
AI ツールを使いこなせるか、使いこなせないかで
自分に使える時間が大幅に増えます。

もうChatGPTと
正確な文字起こしツールがあれば
議事録作成に時間は取られません。

1.ミーティングを録音事前にアプリを起動し、ミーティング全体を録音

文字起こしも同時に。

ここで登場するのが、
最近「使いたい!」と巷で話題になってい

もっとみる
Difyで「My Assistant」をちょっと再現してみた件

Difyで「My Assistant」をちょっと再現してみた件

★本記事の対象者
・GPTs開発してみたい!と思われている方
・GPTsの機能をいろんな人に届けたい!と思われている方
・Dify興味あるよ!と思われている方
・チーム間でうまく情報連携できる方法はないか・・・と探されている方

はじめにみなさまお仕事お疲れ様です!光森です。
標題の件、Xでの投稿や2024/04/26の朝に@passion_tanakaさんの朝LIVEにて@MarinaShimo

もっとみる
ChatGPT Claude3 で文章を編集・校正するプロンプトに苦戦したのでいろいろ検証したメモ

ChatGPT Claude3 で文章を編集・校正するプロンプトに苦戦したのでいろいろ検証したメモ

ChatGPTやClaude3にて文章の編集や校正を行っているが、思った通りに仕事してもらえなくてモヤモヤすることが多いので、色々検証して考えてみた。

編集・校正の言葉の定義LLMは大量の言語データを学習しているので、そもそも言葉の定義をどのように理解しているのか確認する必要がある。

で、「編集」とか「校正」とか言う言葉が何を意味しているのかを再確認。主に出版業界等で使われている言葉の定義を調

もっとみる
【徹底解説】 Claude 3 Haikuで検索しながら超長文を書かせる方法(無料)

【徹底解説】 Claude 3 Haikuで検索しながら超長文を書かせる方法(無料)

こんにちは!
しまゆずです。

今日は、Claude3を用いたパワフルAIリサーチを実践してみたので、皆さんにその方法をシェアします。

最近話題の生成AIツール、Claude3。
皆さんは触っていますか?

特に最上位モデルのOpusに関しては、トークン長や、日本語らしい日本語の出力などでSNSでも話題になり、注目されているツールと言っても過言ではないでしょう。

そんな中で、Claude3 H

もっとみる
【GPTs】 ChatGPTのメンション機能を使用し、複数のGPTの連続技で小説を出力してみる

【GPTs】 ChatGPTのメンション機能を使用し、複数のGPTの連続技で小説を出力してみる


はじめに - 使ってなかったChatGPTのメンション機能ChatGPTに実装された、1つのスレッドで複数のGPTを切り替えて、呼び出して使える「メンション機能」。
皆さんは使っていますか?

私はこの機能が発表されたタイミング依頼、ほとんど使っておらず、効果を実感していませんでした。

しかし、例えば「小説を書く」という、舞台設定、キャラクター設定やプロットの作成、本文の執筆といった一連の複数

もっとみる
ついに有料版「ChatGPT Plus」を解約した 移行先と今後の期待について、ぽつぽつと

ついに有料版「ChatGPT Plus」を解約した 移行先と今後の期待について、ぽつぽつと

昨年より有料課金しておりましたChatGPT Plusをこのほど解約いたしました。そこに至った経緯と理由、あとは今後の展望などをつらつらと書きました。よろしくご査収ください。

生成AI戦国時代単純に生成AIの後発組が充実してきた、というのが大きな理由です。Claude、Gemini、Perplexity、他諸々。
中でもClaude-3は明らかにGPT-4より優れた回答をしてくれるぞ…!と思う瞬

もっとみる
メタ認知能力とAI技術で情報化社会を生き抜く戦略|外部記憶としての生成AIとクラウド技術の活用法|#DX企画書のネタ帳

メタ認知能力とAI技術で情報化社会を生き抜く戦略|外部記憶としての生成AIとクラウド技術の活用法|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて今回は
メタ認知能力とAI技術で情報化社会を生き抜く戦略|外部記憶としての生成AIとクラウド技術の活用法
と題して、AI特に生成AIについて深堀りしていきたいと思います。

【概要】情報化社会において、メタ認知能力とAI技術を活用することが重要になっています。
本記事では、人間の記憶容量の限界を補うための「知識の索引化」と、生成AIやクラウド技

もっとみる
GPTs作ってみた第2弾:「うちのオカンがね…」という漫才ネタをキーワードから生成するシナリオメーカー|#DX企画書のネタ帳

GPTs作ってみた第2弾:「うちのオカンがね…」という漫才ネタをキーワードから生成するシナリオメーカー|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて、今回はGPTs作ってみた第2弾をお届けします。

はじめに

なぜこのGPTsを作ったのかというと、
「某漫才師のネタが大好き」になりました。
そのこともあり某漫才師のネタでウケを狙おうとDXやIoTのデジタル関連のネタを作成していたのですが、今どきの生成AIで作れないかと思いGPTsで作成してみました。

※ちなみに第一弾はこちらです。

もっとみる
デジタル変革の未来「GMOインターネットグループの革新的取り組み」生成AIによる業務効率化とは何か?業界リーダーからの教訓|何を言うかより誰が言うかが重要な時代|#DX企画書のネタ帳

デジタル変革の未来「GMOインターネットグループの革新的取り組み」生成AIによる業務効率化とは何か?業界リーダーからの教訓|何を言うかより誰が言うかが重要な時代|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

今日は、技術進化の最前線に立つGMOインターネットグループの取り組みについてお話しします。
お題は
デジタル変革の未来「GMOインターネットグループの革新的取り組み」生成AIによる業務効率化とは何か?業界リーダーからの教訓|何を言うかより誰が言うかが重要な時代
です。

情熱的な音声配信でお聴きになりたい方はこちら。

はじめに

こんにちは、DX

もっとみる
Claude3とGPT4に「身体を持ちたいか」と聞いた時の反応が違って興味深かった件

Claude3とGPT4に「身体を持ちたいか」と聞いた時の反応が違って興味深かった件

はじめに

近年、人工知能(AI)技術の発展は目覚ましく、特に自然言語処理の分野では、GPTシリーズやClaude3など、高度な対話能力を持つAIアシスタントが登場し、人間とほぼ自然な会話を行うことができ、様々な知識や情報を提供してくれます。

Claude3に「身体を持ちたいか」と聞いたら

筆者の妻は現在、DXリスキリングに取り組んでおり、AIについても学んでいます。昨日、妻がClaude3に

もっとみる
Claude/Gemin/ChatGPT生成AI価格比較表 5月2日Google Gemini API有料サービス開始決定

Claude/Gemin/ChatGPT生成AI価格比較表 5月2日Google Gemini API有料サービス開始決定

こんにちは、ノリトです。
ChatGPT/Claude/Gemini 使ってますか?
5月2日からGoogle Gemini のAPI 有料サービスが開始されます。

Claude/Gemini/ChatGPT 最新価格比較表Geminiには、データのセキュリティが守られる有料モードと、データが流用される無料モードがあります。
Googleの巨大な財力・計算能力・データ管理能力を生かして、Gemi

もっとみる
GPTs作ってみた|SNS投稿を効率化するチェックリスト作成GPTsの魔法:AIを駆使してセルフブランディングを加速させる方法|#DX企画書のネタ帳

GPTs作ってみた|SNS投稿を効率化するチェックリスト作成GPTsの魔法:AIを駆使してセルフブランディングを加速させる方法|#DX企画書のネタ帳

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?

さて、今日はOpenAIのChatGPT有料版(Plus?)で作成ができる、
ユーザーが自ら作れるAIアプリストア、GPTsを作ったので、その効能をお伝えします。

情熱の入った音声で聴きたい方はこちら。

内容はSNS投稿を自動化するチェックリストGPTについてお話しします。このツールは、AIの力を借りて、SNSのセルフブランディングを効率的に行

もっとみる