naomi

還暦を過ぎ、何番目かの人生を経験し、楽しくなければ、生きている意味がないよな〜と感じて…

naomi

還暦を過ぎ、何番目かの人生を経験し、楽しくなければ、生きている意味がないよな〜と感じてます〜!

記事一覧

4月27日

今日は、私の誕生日だ。 さすがに、61回目ともなると、嬉しくはない。また、歳をとってしまった…という半ば、諦めにも似た感情が湧き上がってくる。 いったいいつから、…

naomi
1か月前
6

組織にいながら自由に働く

3年ほど前、楽天のがくちょの仲山進也さんを知って、ネコの働き方という言葉を知った。 2021年、軽井沢のラーニングフェスティバルのイベントに参加。 ちょうどコロナ禍で…

naomi
3か月前
4

好きなポッドキャスト「ドングリFM」

ポッドキャストを学ぶための講習会に参加して、好きな番組を分析してみよう!という課題で、直ぐに頭に浮かんだのが「ドングリFM」だった。 「ドングリFM」とは、Web編集…

naomi
6か月前
12

最近思うこと

音声配信で、哲学者のデカルトの要約を聴いていて、面白かったので、書き留めておこうと思う。 心と身体は別であると言う考えから始まり、心と身体は別と考えているのは違っ…

naomi
7か月前
2

「ケーキの切れない非行少年たちのカルテ」

窃盗をして捕まる人のニュースを見るたびに、今の日本でいづれ捕まるとわかっていて、何故盗むのだろうと不思議に思っていた。 そうなのか、軽度の知的障害が背景にあるのか。 …

naomi
1年前
5

最近思うこと

40才代後半に「今の自分のキャリア、スキル、人格で、20代の自分にタイムスリップしたらどうなるだろう?」と考えたことがあった。 これを想像していたときは「若いのに(…

naomi
2年前
3

朝ドラ「おかえりモネ」が終わった。

半年間のクールで、放映されているNHKの朝ドラ。ここ数年、毎日欠かさず、見続けている。 気仙沼が舞台の今回のドラマは、清原果耶さんが主演の「おかえりモネ」。 今日が…

naomi
2年前
3

コテンラジオを聴いて、忘れていた記憶を思い出した😌✨

コテンラジオは、好きなポットキャストのラジオ番組だ📻 特に、番外編は、ゲストを呼んでの対談だが、このゲストが、毎回素敵なゲストばかりだ。今回のゲストは、「エール株式会…

naomi
3年前
3

転職を機に作文を書いた📝

今日から4月。 一日一日が、あっという間に過ぎて行く。目まぐるしく早い! 転職で、入職書類の、作文、職務経歴書、履歴書もほぼ出来上がり、社会人になってからの棚卸しができ…

naomi
3年前
1
4月27日

4月27日

今日は、私の誕生日だ。
さすがに、61回目ともなると、嬉しくはない。また、歳をとってしまった…という半ば、諦めにも似た感情が湧き上がってくる。

いったいいつから、誕生日が嬉しいから諦めに変わってしまったのか。
人によって個人差はあると思うが、私の場合、はっきりとした年齢ではなく、その時の心の状態と、周りの環境に影響されているようにも思う。

昨年、60歳で、還暦祝いなるものを、娘達が騒いでくれた

もっとみる
組織にいながら自由に働く

組織にいながら自由に働く

3年ほど前、楽天のがくちょの仲山進也さんを知って、ネコの働き方という言葉を知った。

2021年、軽井沢のラーニングフェスティバルのイベントに参加。
ちょうどコロナ禍で、リアルイベントが困難な状況だったので、オンラインで参加をしたのだが、その時、仲山さんが登壇していて「組織のネコという働き方」の本を出版するとの話になり、同じグループで対話させてもらったと記憶している。

組織に忠実なイヌ
自分に忠

もっとみる
好きなポッドキャスト「ドングリFM」

好きなポッドキャスト「ドングリFM」

ポッドキャストを学ぶための講習会に参加して、好きな番組を分析してみよう!という課題で、直ぐに頭に浮かんだのが「ドングリFM」だった。

「ドングリFM」とは、Web編集者と会社員ブロガーの男性2人の雑談番組。

リスナーへ提供している価値は?
最近話題になっている情報を伝え、リスナーに発見と共有を提供していることが価値につながっている。

フォーマットは?
時事解説
PCの機能、旅行、食べ物、映画

もっとみる
最近思うこと

最近思うこと

音声配信で、哲学者のデカルトの要約を聴いていて、面白かったので、書き留めておこうと思う。

心と身体は別であると言う考えから始まり、心と身体は別と考えているのは違っていたという結論になっている。

生き物の歴史に思いを馳せると、500万年前に人類がこの地球で生息し、今では、人間がこの地球を支配しているように見える。

でも、コロナウイルスの病原体は、その人間を殺してしまう脅威もあって、人間だけがこ

もっとみる
「ケーキの切れない非行少年たちのカルテ」

「ケーキの切れない非行少年たちのカルテ」

窃盗をして捕まる人のニュースを見るたびに、今の日本でいづれ捕まるとわかっていて、何故盗むのだろうと不思議に思っていた。
そうなのか、軽度の知的障害が背景にあるのか。

でも、知的障害を持っていても犯罪には繋がらない人もいるではないか。やはり、育った環境なのか。子供は、親を選べない。親に教養がなければ、子供には伝えることができない。

しかし、一方で、どんなに貧しくても、親の虐待を受けた人でも、育っ

もっとみる
最近思うこと

最近思うこと

40才代後半に「今の自分のキャリア、スキル、人格で、20代の自分にタイムスリップしたらどうなるだろう?」と考えたことがあった。

これを想像していたときは「若いのに(仕事ができて)すごいね」と思われたかった。

しかし、今現在はそこに価値を見出していない。

現在の私は50代だが、新しい職場に変わり、20代の時のように、新しい仕事へ挑戦し、覚えなければならない事や人間関係の構築もしなければならない

もっとみる
朝ドラ「おかえりモネ」が終わった。

朝ドラ「おかえりモネ」が終わった。

半年間のクールで、放映されているNHKの朝ドラ。ここ数年、毎日欠かさず、見続けている。

気仙沼が舞台の今回のドラマは、清原果耶さんが主演の「おかえりモネ」。
今日が、最終回だった。

東日本大震災での経験は、そこに住んで体験した人にしかわからない思いがある。主人公を通して、そこに住む人々が、どんな思いで過ごしてきたのか、どういう事を考えていたのかが、とても丁寧に描かれていた。

台詞のひとつひと

もっとみる
コテンラジオを聴いて、忘れていた記憶を思い出した😌✨

コテンラジオを聴いて、忘れていた記憶を思い出した😌✨

コテンラジオは、好きなポットキャストのラジオ番組だ📻
特に、番外編は、ゲストを呼んでの対談だが、このゲストが、毎回素敵なゲストばかりだ。今回のゲストは、「エール株式会社」の篠田真貴子さん。

初めて知る名前だが、経歴を聞くと凄いキャリアを持っているイメージとは違って、飾らない人柄が、話し方から想像出来る。
話しの内容に一気に惹きつけられた。
内容については、コテンラジオの番外編を聞いてもらうとし

もっとみる
転職を機に作文を書いた📝

転職を機に作文を書いた📝

今日から4月。
一日一日が、あっという間に過ぎて行く。目まぐるしく早い!
転職で、入職書類の、作文、職務経歴書、履歴書もほぼ出来上がり、社会人になってからの棚卸しができた気がする。

30年ぶりの入職希望で、作文を書いた。
テーマは、「私の考える看護とは」
久しぶりの作文に、ワクワクしながら、初noteの題材にしてみる。

私の故郷は、長野県の東部に位置し、日本一長い大河「千曲川」が流れ、江戸時代

もっとみる