見出し画像

好きなポッドキャスト「ドングリFM」

ポッドキャストを学ぶための講習会に参加して、好きな番組を分析してみよう!という課題で、直ぐに頭に浮かんだのが「ドングリFM」だった。

「ドングリFM」とは、Web編集者と会社員ブロガーの男性2人の雑談番組。

  • リスナーへ提供している価値は?
    最近話題になっている情報を伝え、リスナーに発見と共有を提供していることが価値につながっている。

  • フォーマットは?
    時事解説
    PCの機能、旅行、食べ物、映画、本などのキャッチーで最近の話題のニュースなど日常に役立つ話をしている。
    キーワード解説
    PC、SNSについては特にマニアックな専門的な話をしている。
    業界あるある
    2人ともビジネスマンなので、オフィスあるあるなど知らない業界の話しも聞いていて楽しい。
    時年列
    2人の年代差ギャップがちょうどいい感じ。(多分30代と40代)
    スナーQ&A
    SNSで、番組宛のリスナーからのお便りがポストできるようになっていて、さらに、リスナーのお便り投稿フォームも出来ているので、簡単に投稿できる。
    ゲストトーク
    良い感じに、有名でない面白い人がゲストに時々呼ばれて雑談していて、それが面白い。
    フリートーク
    2人の会話のテンポがちょうどいい。フレンドリーな2人の関係性も程よく、雑談も聞いていて楽しい。冒頭挨拶のナツメグさんの「おっはー、モーニン!」の始まりも個人的には好き。

  • 発見・理解・共感と全てを満たしている。BGM、構成、音質にもこだわりがあり、こだわって変えたことも雑談でリスナーに伝えているので、一緒に作っている親しみ感がある。

  • 空間設計は、ベンチャーのIT企業のオフィスの談話室で、休憩しながら雑談している感じ。

課題と言われてやってみたけど、めちゃくちゃ楽しくなった。推しを分析するってこういうことなのかなあ。楽しみながら学べるって重要だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?