602e

巷ではろくまると呼ばれているバーチャル一般人。 VRoidを使った制作に関するアレコレ…

602e

巷ではろくまると呼ばれているバーチャル一般人。 VRoidを使った制作に関するアレコレや制作物に関する話を記事にしていく予定です。 モデル製作依頼は現在受け付けておりません。

マガジン

  • ツレヅレナルヤーツ

    モデル製作以外のこと

  • ツクッタヤーツ

    製作したVRoidモデルのご紹介

  • ゲッポウ

    毎月の活動報告記事のまとめ

  • ツブヤイテタヤーツ/VRoid編

    VRoid製作に関してのツイートをまとめたもの

  • オンライン利用規約

    私が開いているBooth"shop602e"のオンライン利用規約です

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましてのごあいさつ〔二版〕

はじめまして602eと申します。え?読めない?奇遇ですね私もです。 正しい読み方もありませんが、巷ではろくまると呼ばれております。 以後お見知りおきを。 1.何者?特にコレと言った肩書も無い、いちVRoidユーザーです。 VRoidでキャラクターを作り、それにFusion360で作ったアクセサリを付けて遊んでいる者です。BOOTHで配布したり販売したりもします。 冒頭の画像にいる私のアバターモデル三体も基本的にはVRoid製です。 どれが私かって?どれも私です。たまに増えま

    • 謙遜しない人

       何を隠そう私の話である。  基本的に作品を褒められた時には内心 「でっしょー!」って思っちゃうし、ネット上であれば臆面も無く口にしちゃう。 ただ、その上で ”私の作品の良さが分かるなんてクールだぜ!”ってリスペクトしてるし ”アンタも凄い活動してんじゃん!”ってリポストして拡散したりする。 アメリカンと言うか何と言うか、苦手な人は苦手なノリだと思う。  もちろん処世術として謙遜したり恐縮したりしてきたけど、お互い褒められて素直に喜ぶ事が出来ないとか、お世辞で褒めるとか、

      • 制作物紹介:カンパニュラ

         Xの絵文字三つをモチーフにモデル作るよ!という企画で制作したモデル第四弾。 今回はオリーブ・バター・ココナッツというお題を頂きました。 ・制作に関する話・オリーブ要素  まずオリーブと聞いて真っ先に浮かんだのはオリーブの実。輪切りにされた形であればリング状の模様として使えそうだなとか思ってたのですが、実際にオリーブについて調べた時に目に入ったのは太陽の光を受けて力強く輝くその葉でした。 それがとても綺麗で、同時にパッと緑色のドレスが浮かんだのでこれは何としても表現せねば

        • 遺書

           物騒なタイトルですが深刻な話では無い散文ですのでご安心を。  さて、先日ツイッターをだらだら眺めていた時に何年前のパソコンを使っているかという話を見掛けたので、そういや私のパソコンっていつ買ったのかしらと確認したら11年前。 11年前!!  うわービックリした。人間なら小学五年生か六年生くらいじゃないの。 大きくなったわねー私の事覚えてるかしら?小さい頃よく遊んであげたんだけど。 閑話休題。  いつ止まってもおかしくないと言うか、実際に今まで危ない事は何回かあった

        • 固定された記事

        はじめましてのごあいさつ〔二版〕

        マガジン

        • ツレヅレナルヤーツ
          13本
        • ツクッタヤーツ
          38本
        • ゲッポウ
          14本
        • ツブヤイテタヤーツ/VRoid編
          27本
        • オンライン利用規約
          1本

        記事

          〔活動報告〕2024/5

           皆さま今月もお疲れ様でした。ろくまるです。 連日夏日が続いたり、かと思えば一気にお天気が悪くなったり気温差の激しい毎日でゲンナリしている方も多いかもしれません。御自愛下さいね。  では今月の活動報告に入ります。 ・今月やった事・5/12 好きなロボット発表ロボットと化す 初っ端からエルガイムのタイトルを間違える痛恨のミスをかます。いやもうホントごめんなさい。 古い作品だと公式ページが無かったりで紹介できないロボの方が多かったですね。無念。 ・5/15 アマランサス完成

          〔活動報告〕2024/5

          冬の河

           ふと思い出して大笑いした話があるので、ここに書き記しておこうと思う。 私が中学生の頃の話であるから、もうウン十年前の話になる。  さて、当時私が通っていた学校の近くには幅数百メートルほどの川がある。 冬の日の朝には周囲が霧で覆われ、幻想的な景色を作り出すナイススポットである。 この川に掛かる大きな橋を渡るのが我々の通学路であった。  ある日の帰り、同じ部活の友人数人と帰宅している時の事である。 「俺、この川渡ってみるわ」 いつも奇抜な行動を取る事で仲間内から一目置か

          冬の河

          VRoidで目の大きさや位置を調整した時に目の下に線が出る話

           目の大きさや位置を調整してシワみたいな線が出た時は、鼻全体の高さを調整してやるといいよって話。

          VRoidで目の大きさや位置を調整した時に目の下に線が出る話

          PMX化したVRMの揺れもの設定ざっとまとめ(汎用)

           ふわっとしたスカートとかを作りたい時以外はこんな感じの設定にしてるよって話。

          PMX化したVRMの揺れもの設定ざっとまとめ(汎用)

          製作物紹介:アマランサス

           ツイッター(現X)の絵文字三つをモチーフにモデルを作るよ!という企画で製作したモデル第三弾。 今回は👑🎲👓というお題を頂きました。 ・製作に関する話 並んだ絵文字を見て、何となくカジノっぽいイメージが浮かんだのでバニー衣装からウサミミのシルエットが最初に決まって、そこから燕尾のジャケット、逆さまの王冠、背中にメガネのアクセサリといった感じで要素や配色が決まって行った記憶があります。  製作自体は快調だったと思います。ハイ。  で、何か新機軸入れたいねーって考えた末、上半

          製作物紹介:アマランサス

          〔活動報告〕2024/4

           長く続いた花粉も一段落、という話を聞きましたが皆さんは如何でしょうか。スギが終わってもヒノキが来るとかで大変な思いをしている方は御自愛下さいまし。  私自身にそういったアレルギーは無いのですが、人と喋る事が少な過ぎて発声すると高確率で吐き気を催してますます人と喋らなくなる悪循環を抱えていたり。ルドヴィコ療法(※)かな?  では今月の活動報告に入ります。 ※映画”時計仕掛けのオレンジ”に登場する療法 ・今月やった事・4/1 嘘をつく 全く何の準備も無くエイプリルフールに

          〔活動報告〕2024/4

          製作物紹介:ヒメアザミ

          ツイッター(現X)の絵文字三つをモチーフにモデルを作るよ!という企画で製作したモデル第二弾 またショップタグ忘れてんなコイツ ・製作に関する話 今回はチョコレート・ゲーム・絵の具パレットの三つの絵文字を頂きました。 ゲームでパッと浮かんだのがゲーミング何とかの派手な虹色。髪のフチや裏側に入れるのをすぐに思い付いて、次に板チョコを模したグリッドパターンを下地にして包装紙をめくった感じに……といった具合に進めました。  最初は黒髪に赤いアウターだったんですが、なんか暗いなーと

          製作物紹介:ヒメアザミ

          〔活動報告〕2024/3

           今月はいつも以上に頭がすっきりしない感じでしたが皆さんはいかがでしょうか。ろくまるで御座います。  今も頭がボンヤリした感じですので軽めですが、今月の活動報告です。 ・今月やった事・3/18 絵文字企画第一弾、完成。配布開始 絵文字三つをモチーフにモデルを作る企画の第一弾が完成しました。 改めまして、企画参加ありがとうございました! 早速お迎えして頂けたようで嬉しい限り。 企画についてはコチラ。随時募集中です。 ・3/19 絵文字企画第二弾、製作開始 進捗はツイッ

          〔活動報告〕2024/3

          製作物紹介:シンビジウム

          ツイッター(現X)の絵文字三つをモチーフにモデルを作るよ!という企画で製作したモデル第一弾 ・製作に関する話 重量挙げ、桜、魚と三つ並んだ絵文字を見た時は正直頭を抱えました。当初はインナーを重量挙げのウェア風にするとかも考えてましたが、最終的に全体のシルエットをバーベルを持ち上げてる人の形にする事で上手く纏められたと思います。  魚要素としてマーメイドドレスを着せた時に、マーメイドドレスは背中を開くけど魚はお腹から捌くよねって事で前開きの和服っぽく仕上げました。ただ、ワンピ

          製作物紹介:シンビジウム

          〔活動報告〕2024/2

           今月もお疲れ様でした。二月は逃げると言いまして、私も今月はスーッと過ぎ去ったような気がしますが皆様はいかがでしょうか。ろくまるでございます。 寒暖差が激しかったり花粉が飛び始めたりでちょっとボンヤリ過ごした人も多いのではないのでしょうか。お大事になさって下さいましね。  それでは今月の活動報告に入ります。 ・今月やった事・2/7 Tinkercadでアクセサリ製作 3Dモデリングの学習ソフトとして世界的に使われているだけあってとても使いやすく、チュートリアルも豊富なTi

          〔活動報告〕2024/2

          VRM2PMXの使い方ざっとまとめ

          先日リリースしたアンスリウムのUnityPackageを用いたPMXへの変換が上手く行かず、色々調べている中で見つけたソフト。 おかげで無事PMXへ変換出来ました\ ٩( 'ω' )و / 使い方はとても簡単。VRMを読み込んで、変換ボタンを押すだけ。 ただ、このままだとモーフに怒り眉や驚き眉が無かったので追加していきます。 ”クリップを追加”をクリックして パラメーターを操作して”怒り”や”上(驚き眉)”を追加しました。 出力されたPMXをPMX_Editorでチェ

          VRM2PMXの使い方ざっとまとめ

          製作物紹介:アンスリウム

          リスをモチーフにしたモデル、アンスリウムのご紹介 ・製作に関する話 デフォルメモデル第二弾、兼、Tinkercadを使ったアクセサリ製作例モデルとして製作。 ADCシリーズのニゲラが、最初はTinkercadで作製したアクセサリを付けていたので原点回帰と言えばそうなのかもしれません。Fusion使えなくなっちゃったからね。  そんな話はさて置き、デザインの方はリスの大きな尻尾をどう置くかで結構悩みましたが、最終的にリスの尻尾は外れるという話からエクステのサイドポニーに落ち

          製作物紹介:アンスリウム