幼少期の食卓

「お昼ごはんタイム」
~アラフォー罪悪感物語~

.

#鶏蕎麦  
#お昼ごはん
#父はテレビのお部屋で食べる
#土日はテレビにかぶり付き
#昼間は11時30分過ぎます
#父の気分時間で回る
#食卓
#高齢者の父と2人暮らし
#田舎暮らし
#アラフォー

.

幼少時代は食卓の時間を
1分でも過ぎたならご飯なんて
食べさせてもらえませんでした😅

.

むか~し昔のアラフォー物語じゃ~(笑)

.

1度テレビか?用事をしていてかで
遅れた夕御飯に父がブチキレ
外に出された。
外の母屋(小屋)で泣いていました。

.

皆が食べ終わった後に
母が大きなおむすびを持ってきてくれました。
それに察した父が罵声を発しながら
「飯食わしとるんやないか~💢」
と母にブチキレました。
母は必死に
「食べさせてない❗️」
という。
母にまで怒られた事で
大きな罪悪感が私の思考と
胸をえぐられた様に痛かった。

.

家の教訓
「人様に迷惑をかけるな‼️」
という洗脳された教えを破ってしまった罪の意識が半端なかった。

.

やるせない気分と
ひもじさ(お腹が減った)
が同時に私を覆う。
母が持ってきたおにぎりが
何より美味しくてこんなに有難い
事なんだと教わった
.

世の中には鬼より怖い?
いや~
父より怖いものを見たことがない!
まだ、火の玉だの~
オバケだの~の方がましだね😆
そう、
あれは~小学生1年間くらいの
記憶じゃった~😆
終わり‼️
.

で、ですわ🤣
あれから月日が経ち
高齢者の父はお昼は11時半
今の時期は夕食16時30分である。
それが去年くらいから
土日のテレビが観たいために
「ちょっと待て、まだおわっとらんけん」※けん→愛媛県の方言。
だから土日は
麺類か?丼物を作ってテレビの部屋まで
持っていく。

.

平日はいきなり早く食事部屋に来て
急かしたりする🙈
「お前さん…あの時の幼少期を返してくれ~😆」
なんてフリップ思考が流れる(笑)

.

でも…
高齢者と暮らすとこんなもん(笑)
私は子供がいないので子育て体験は分からない。
しかし…
高齢者も大人の子供みたいなもんかな?
って感じる(笑)
ただ…
親だから確りして欲しいとか
親なんだからとか期待するから
腹がたったりする。

.

死から逆算し今の位置を把握し
子供から大人になりそれから
子供に還って肉体を脱ぎ捨てる‼️
と思えば子供と同じ様に接してあげて
※赤ちゃんや子供扱いは嫌がる🤣
それを受け入れながら共に
人間力を高めながら
寄り添うしかないのだ😄

.

私も中学生までは育てて頂いたんだ😃
それを思ったら
お互い様じゃ~(^人^)

.

色んな食卓が有る。
できれば楽しい美味しい
心身が喜ぶ料理を囲みながら
環境作りは親だ。
環境の中で一番記憶に残るのは
家族との食卓が喜怒哀楽の
感情記憶を刻む。

.

大切にしたいが…
相手があることだ😆
私はいまだに父とはほぼ無言だけどw
私の場合はそれで良いんだ‼️(笑)
それが我が家の私と父の食卓である。

.

勝手言えば…
今は一人の食事の方が気楽だ🤣
それは
子育てや高齢者をお世話する
人達のあるある話かも知れんが…w
一人の時間が5分でも本当に有難いと
感じる🎵

.

田舎暮らしアラフォー
自分と向き合いながら
喜怒哀楽を楽しむ😃🎶

.

#父 #両親#育てる#育てられる
#お互い様 #寄り添う#生活する
#共に過ごす #日にち#月日#時間
#空間 #環境#幼少期#記憶#家族
#愛情不足には愛情を 💞

宇宙一周ぶっ飛ぶくらいの… 『ありがとうございます(^人^)』