日本支援助言士協会

コミュニティに役立つ人材育成と学びの場の提供を行っています。「支援助言士(コミュニティ…

日本支援助言士協会

コミュニティに役立つ人材育成と学びの場の提供を行っています。「支援助言士(コミュニティ・カウンセラー)」養成講座の開催および資格認定を行ない、様々なコミュニティで勇気づけや支援・助言を行える人材を輩出。一人ひとりが自分らしい人生を生きられるサポートを行っています。

最近の記事

マルチタスク得意ですか?

こんにちは。コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 私事というか、仕事も含めてですが、いま8つのことを同時に進めています。会社の経営者・学生さん・フリーランスの方・主婦さんでもいくらでもある状況ではあると思うのですが、 どちらかというとマルチタスクが苦手な傾向がある私は、ふとした瞬間、 それらがまとめてうっすらと頭に浮かび、軽い焦りを感じて、心理的に 身動きできない感覚になることがありました。 20年前、私が主人の経理と主婦業をしていた時です

    • 親からの言葉にモヤっとした瞬間

      こんにちは。コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 今年は様々な分野で新しいことを始めよう、がスローガンでした。 なんとなく数年前から私の中に『ジャパン回帰』的なブームが来ていたのです。 始まりは 手ぬぐい ⇒ 風呂敷 ⇒ 着物を着る(人任せ💦)⇒  自ら着物の着付け ☚今ここ!  そうなんです!動画を見ながら、見よう見まねでやってみたら意外とできそうなんです。新しい自分を発見してうれしい気持ちでした。  そんな折、母に会う機会がありました

      • 評価と判断を手放すには?

        こんにちは! コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 人との会話の中で相手の言動について、知らず知らず判断したり 評価したり、時には批判したりしていませんか? “時間に遅れてきて、だらしないわね。時間にルーズなのね”  “もっと楽に考えればいいのに。真面目過ぎるよ”  “嫌ならはっきり言えばいいのに。いい人でいたいのかな” “この人にも反省すべき点があるのでは?” たとえ言葉に出さないとしても、あなたが思っていることは 相手に空気として伝わっ

        • オープンダイアログって何?

          コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 対人支援というと何となく1対1のカウンセリングで支援することをまず思い浮かべませんか? でもタイトルにある『オープンダイアログ』は、一人をチームで支援していく新しいメンタルケアの手法です。 フィンランドの病院で生まれたこの手法が、これからあらゆる現場で主流となるかもしれないのです。 簡単に説明すると、例えば医療現場などで一人の悩める方を中心に、家族・医師・看護師・心理士・友人などがチームを作りそれぞれ役

        マルチタスク得意ですか?

          共同体感覚ってなんだろう・・。

          コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 実は今年の年度初めに、決めたことがありました。 できるだけ自然と触れ合うこと、普段やらないこと、場所に身を置いて 体験すること。 そう決めたら、どんどんそういう場面が向こうからやってきて、 山歩きや川でマス釣りなんていう機会に恵まれました。 マス釣りは当初、仕事と重なっていたのですが、仕事の方がキャンセルになり(💦)まあ、ケガの功名という感じで、急遽参加できることになったのです。 不思議!! アドラー

          共同体感覚ってなんだろう・・。

          学びの秋、あなたは何を学びますか?

          コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 秋到来、とはいえまだまだ暑い日が続いていますね。 “学びの秋”“勉強の秋”と言われる由来は、「灯火親しむべし」という中国の文人の言葉からだそうです。 秋は涼しく過ごしやすいから、夜長に明かりをともして読書をするのに適しているということらしいのですが、年々過ごしやすいと思えるような 秋の夜長は、なかなかやって来なくなっていますね(笑) でも不思議なもので、セミ時雨がいつしかコオロギの鳴き声に変わると その

          学びの秋、あなたは何を学びますか?

          “うちの子二人とも不登校でした”

          こんにちは。 コミュニティ・カウンセラーでヨガインストラクターのあべなおこです。 4年ぶりに地域のお祭りが戻ってきました! 大人神輿・子ども神輿と山車の渡御、フル出演(笑) 担ぎ手や町会の皆さんのお食事の準備をするのが私の役割 おにぎりをなん十個も握りました。 今年から地域活動にがっつり関わることになったところで コロナ前から(多分子どもが小学校を卒業すると同時に)地域活動から 離れていました。 その後の我が家の状況を話していない方がほとんどで 世間話から 「うちの子

          “うちの子二人とも不登校でした”

          ご好評につき、9月も開催します!

          コミュニティ・カウンセラーで、ヨガ講師、カードを使ったカウンセリングもやっています。あべなおこです。 前回の投稿でご案内した、『コミュニティ・カウンセラー養成講座』の説明会、ご要望をいただき9月も開催することになりました! 前半30分は、認定の流れと講師・講座についての説明、 後半は、質問なんでもを受け付けます。 対人支援職の方のスキルアップとしてはもちろんなのですが、 あらゆる分野の方にとてもためになる講座が詰まっています。 個別受講もできるところが、お薦めできる点で

          ご好評につき、9月も開催します!

          全てに通じるコミュニティ・カウンセラーマインド!

          日本支援助言士協会のコミュニティ・カウンセラー、あべなおこです。 私が支援職を始める前に、初めて取った資格がこのコミュニティ・カウンセラー資格です。 その頃は自分の家族のことで、たくさん悩みを抱えていましたから、 “何でもいい、心理学の知識を学んで、日常生活にフルに生かしたい”という 一心でした。 正直、すぐに日頃の生活にどれくらい活かせるかは未知数でした。 家族の中で、自分以外の家族間の関係が微妙な時、思いのほか、この資格が 使えました!間に入って仲裁することはしませ

          全てに通じるコミュニティ・カウンセラーマインド!

          自分の不安や心配の感情にどう対応しますか?

          こんにちは。日本支援助言士協会の あべなおこです。 先日、『子育て勇気づけトレーニングワークショップ』 テーマ:干渉とサポートの違いを知る を開催しました。 子どもに限らず、自分以外の人に、ついアドバイスや指示をしたくなる、してしまうことってありますよね。親、子ども、部下、友人、などなど。 その行動の下には、自分自身の心配や不安、という感情が隠れていることがあります。 さらに言えば、もっと別の“目的”があったりします。あなたの本当の“目的”は?!

          自分の不安や心配の感情にどう対応しますか?

          もっと日常を快適にする方法があります

          日本支援助言士協会のあべなおこです。 日々の生活のちょっとしたこと 洗濯物はどこに入れる?いつ出す?どんな風に干す? お風呂掃除は誰が、いつ、どんな風に? 帰宅時間が遅くなる時は、必ず連絡する?どの段階で? 子どものお小遣いは毎月定額で渡す?毎回申告制? 宿題はいつやるのがいい?入浴時間や順番はどうする? こまごまとしたことが無数にありますが、 実際こんなことが、家庭の中のもめごとのタネになることはありませんか? アドラー心理学の考え方の一つ “課題を分ける

          もっと日常を快適にする方法があります

          子どもはウソをつく

          ”子どもはウソをつく” そんなこと分かっているよ、と皆様思うかもしれません。 確かに、宿題をやっていないのに“もうやった”とか“今日はない”とか もう眠いのに、“ぜんぜん眠くない”と目をこすったり(笑) かわいいウソをたくさんつきます でもこんな場合はどうでしょう 大丈夫ではないのに “大丈夫だよ” いじめられているのに “いじめられていない” “なんにも困っていることや悩みなんてない”といいながら食事が摂れていないとか “大学には行きたい”といいなが

          子どもはウソをつく

          家族の誰かが学ぶと変わる

          こんにちは。日本支援助言士協会のあべなおこです。 親子喧嘩や夫婦喧嘩が絶えない 子どもが学校で問題を起こす 不登校・引きこもり 嫁姑問題 まだまだ家族を取り巻く問題ってたくさんありますよね それぞれの問題に対処してくれる相談場所や職業の人が存在していますから 探して第三者に相談するのもいいと思います。 でもかつての私のように家族の中で、誰かが心理学知識を学ぶことで 解決につながることがたくさんあるんです。 心理学と聞くと難しい印象があるかもしれませんが、 分析したり研

          家族の誰かが学ぶと変わる

          不登校は筋トレの時期?

          みなさんこんにちは。 日本支援助言士協会のあべなおこです。 実は5月の末にトレッキングに行くことになりました。 どちらかというと海派、しかもその海にさえも何年も行っていない すっかりシティ生活(💦)の日常になっている私は、 1日50回のスクワットと プランク40秒3セットを毎日のタスクとしました。 もともと運動部、体力に自信がないわけではないですが それも35年前の話・・・。準備は必要です。 スクワットは皆さんもよくご存じの筋トレの一つですが かがんでいるときが辛く、筋

          不登校は筋トレの時期?

          コミュニティ・カウンセラーの普及を目指して!

          みなさまこんにちは。 日本支援助言士協会のあべなおこです。 この度、ホームページを少しリニューアルしました。 長い間お世話になったページで愛着もありましたが、“講座の内容が難しそう?”“ちょっと堅いイメージ?”“コミュニティ・カウンセラーって何かがしっかり伝わってない?”というような疑問が湧いてきました。 講座の講師や実際に支援を行う方ばかりでなく、ヨガやアロマの講師や子どもやお年寄りと幅広い年齢層の方と接するお仕事の方など、ニーズは多岐に渡っています。家族の中に一人

          コミュニティ・カウンセラーの普及を目指して!

          貴重な事例検討の勉強会です!

          日本支援助言士協会のあべなおこです! 対人支援職ってスキルアップできているか?自分の支援は的確なのか? 評価が難しいところです。本当に手探りですね。 そんな中で事例をグループで扱うことで、自分の見立ての見直しができたり 考え方のクセや傾向が分かることもあります。理論講座と事例検討、充実の内容です! 支援職の皆様、心理学を学んでいる方々、これから支援職を目指したいと思う方や、心の問題に興味のある方、アドラー心理学に興味のある方、 ぜひご参加ください! 第1回:2023年4

          貴重な事例検討の勉強会です!