全てに通じるコミュニティ・カウンセラーマインド!

日本支援助言士協会のコミュニティ・カウンセラー、あべなおこです。

私が支援職を始める前に、初めて取った資格がこのコミュニティ・カウンセラー資格です。
その頃は自分の家族のことで、たくさん悩みを抱えていましたから、
“何でもいい、心理学の知識を学んで、日常生活にフルに生かしたい”という
一心でした。

正直、すぐに日頃の生活にどれくらい活かせるかは未知数でした。

家族の中で、自分以外の家族間の関係が微妙な時、思いのほか、この資格が
使えました!間に入って仲裁することはしません。
でもそれぞれの言い分を個別に聴く・共感する、どちらの味方をするでもなく、聴いてあげるという態度が自然にできたのは、この資格のお陰だったと思います。

その当時、私は洋服の販売員の仕事をしていました。デニムを売っていたのですが、デニムと一口にいっても多種多様で、お客様の求めているイメージ、感覚に合ったものを読み取り、お薦めするにはコミュニケーション能力を要します。
これにも大いに役立ちました。時には身の上話だけを聴き、次の来店時に
信頼感と親しみから、指名してもらい購入いただけるようになりました。

その後、販売員を辞め対人支援職として働き始めました。
1対1のカウンセリングがベースの現場でも、現場の担当者やクライエントの上司・同僚などと対話していくことは避けられない場面、本当に強くコミュニティ・カウンセリングのスキルの底力を感じたのは、この時だったかもしれません。

8月25日(金) 夜8時より9時  参加費:無料
コミュニティ・カウンセラー養成講座の説明会を開催します。
ご興味のある方はぜひ一度参加してみてください!
参加申し込みリンク
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/29255

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?