cappy (@capibara212)について 第10話 「Q4- 逃避、そして消滅」

―根本的な認知が変わって、人を本当の意味で大事にできるようになったら、被害者の私だけでなく、いろんな人を人間視してこなかったことに気づき、自分のしたことと向き合うことに大きな苦しみが伴うと思います。それが何年後になるかは分かりませんが、その苦しみがないのなら、まだ逃げていると、自分の罪と向き合っていない証左だと思ってほしい。―

NHK “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば

(3,700文字)
 cappyこと@capibara212 (@muratama212, @kapivara_spa)の物語は今回で終わり。消滅に至る最期までを見ていく。おそらく身バレでもしたんでしょう。

※1 筆者のみならず、複数の人間の視点が入っている。
※2 読みやすいよう画像引用の場合は直下に文字起こしをしている。
※3 @kapivara_spa = @capibara212 ね。(第1話参照)


■ 360度評価

Yahoo!のコメントひどいものね😔
上司への360度評価でも、人格否定誹謗中傷を書く人がいるけれど、上司に同じようなことをされたならともかく、フィードバックは相手の改善を心から願うものでなければならないと思っている。それができないなら、360度評価を書くに値しないってこと。

@capibara212

 『上司への360度評価でも、人格否定誹謗中傷を書く人がいる』らしい。cappyこと@capibara212の会社の話かな。360度評価は通常匿名だろうけど、仕事上でやっている限りそんなこと書く人がいたら当然バレるし、人格否定や誹謗中傷なんてしたら就業規則に従って何らかの懲戒処分を受けるべきだよね。あくまでも、そんなこと書く人がいたら、の話ね。もういいよね。。(第9話参照)
 ここまで見てきたとおり、cappyこと@capibara212は病的なまでの”理想の自己像”を空想しているので、正当なネガティブフィードバックもらったところで、”理想の自己像”が脅かされると認識して受け入れることを拒絶しその相手に対して攻撃に転じる、つまり防衛機能として相手の価値を貶める攻撃行動を起こすのが想像できちゃうね。
 他人にはネガティブフィードバックするけど(第5話参照)、自分がネガティブフィードバック受けるとブチギレる人(第4話参照)ってめんどくさいね。

”人間性が高く”、”素晴らしい上司”(第4話参照)であるはずのアタシが部下からの360度評価でネガティブフィードバックを受けるなんてありえない!そんなことするやつはアタシに”感謝”(第9話参照)が足りないんだ!”感謝”があったらそんなことできない!人格否定だ!誹謗中傷だ!絶対に認めない!絶対に許さない!』
 まぁこんなところだろうね。

■ 「ライフワーク」の使い方よ…

配属っていう意味では、はじめてBig4に入ったときは、何もわからず、説明会でのお話がおもしろかったパートナーの部署に入れてもらった。
税理士試験でも学んだこともないことばかりで、一からの勉強だったけれど、楽しかったなぁ。
それが結局ライフワークとなっている…🤔

@capibara212

 かっこいいこと言いたいんだろうけど(第5話参照)、なんか、違うんだよな…。

■ 3か月前のことを擦り続ける

2021年10月19日回答

早く上がること、ありますよ~🤗
仕事のスケジューリングを関係者に周知し、例えば「〇日は早く帰る必要があるので、依頼された仕事は前日までに終えておきます」と言った事前のコミュニケーションがあれば大丈夫かと🙆‍♀️

@capibara212

くれぐれも、クライアントへの提出日に、レビューワーへ、まだ修正されるかもしれないドラフトを出したまま、何も言わずに消えてしまうようなことはありませんよう。。
信頼を失いますので。。

@capibara212

 第7話の話、まだ言ってるよ。。執着されるってかなり怖い。(第9話参照)
 でもこれ、虚言その7ね。これ、本当のところは、既にcappyこと@capibara212よりも上の上位者による複数人のレビューが終わっているもの、なんだよね。つまりクライアント確認段階で提出可能な最終版であって、『まだ修正されるかもしれないドラフト』ではないんだよね。事実、修正もなくそのままクライアントへ提出されている模様。cappyこと@capibara212はそこからさらにいったい何を修正するつもりだったんだろうか。。
 『何も言わずに消えてしまう』とかまた言ってるね。。虚言まで弄して『信頼を失いますので。。』だって。本当にめんどくさい人間だよ。。
 とにかく他人が自分から離れるのは、自分のせいではなく相手のせいにしたいんだろうね。

■ 嫌なことがあるらしい

cappy @capibara212のリツイート

「わずか2%の嫌なことのために、残り98%の恵みを台無しにする必要はありません。嫌なことを思い返して憎しみを募らせるより、楽しかったことを思い出して感謝しましょう。憎しみではなく、喜びの中で1日を終わりましょう。」 『こころの深呼吸~気づきと癒しの言葉366』(教文館刊)

片柳弘史 @hiroshisj

今日は、小躍りしたくなるほど良いことがあったのに、小さな嫌なこと(というか、腹立たしいこと)が頭を占める🙄
週末だというのに、そのネガティブに頭を支配されるのはもったいないので、考えないことにしよう😊
良い週末を。おやすみなさい😘
#ポジツイ

@capibara212

ありがとうございます😆
蹴り入れて殴ってボコボコにしてやります👊

@capibara212

 こっわ…攻撃性高すぎ。。

#会計老人会

『上辺だけのキャッキャとした付き合いは、見てるだけで気持ちが悪くなります。-cappy@capibara212』(第3話参照)

■ 感染拡大防止なんて私には関係ないの

2021年10月24日頃投稿

明日も天気が良さそうだから、オフィスへ行こうかなぁ☀🚴‍♀️
何しにオフィスへ行ってるかって?👀
・運動
・美味しいランチ
・おしゃべり…🤔
なのに仕事がはかどるオフィスの不思議😊

@capibara212

 第5話第6話参照。
 『あたしは感染拡大防止中でも一人が寂しいからオフィスに行くけど、他の人は感染拡大防止に協力してよね!』

■ 今は相手を心配してる。

3位なんでもポジティブに過ごせるお気楽メンタル👀合ってる気がしなくもない。どんな怒りも悲しみも、結果ポジティブだから~と自分に言い聞かせて(実際にそう思って)生きてきた気がする🤔
最近も、3か月程怒っていたことがあるのだけれど、怒りの頂点に達したら急に冷めて、今は相手を心配してる。

@capibara212

 執着されるってかなり怖い。(第9話参照)
 『最近も、3か月程怒っていた』というのはQ3 (第7話第8話第9話)あたりの話かな。
 『怒りの頂点に達したら急に冷めて、今は相手を心配してる。』って、、完全にモラルハラスメントの性質を持つ人間のそれである。

■ そして鍵アカへ…

2021年12月頃

 いったい何があったのだろうか。急に鍵をかけてフォロワーを1200人くらい外してるんだよね。一人一人手作業で外してったのかな。大変そう。

■ その後

▹ トイプードルを引き取った(らしい)

 犬、好きだもんね。(第2話第4話第5話参照) やっぱり独りが寂しかったのかな。

 - 結果が楽しみ?

 - トイプー?

▹ Netflixで働いていたと告白

 そういえば『面と向かって言え~!!』(第5話参照)って言ってたのも、確か↓の引用ツイートから始まってたっけ。

 「『自由と責任』の文化を築く」。『自由と責任』ねぇ…どっかで見たことあると思ったらこれがプロフィールに書いてた元ネタね。(第1話参照)

▹ 2022年

 - 何かあったらしい

 鍵アカにした理由かな?いったい何があったのだろうね。身バレでもしたんじゃないかな。

 - 表示名、スクリーンネームの変更

2022年3月頃。マシュマロのURL変わってませんけど。

 プロフィール大幅削除、表示名を"cappy"から"kappi"に変更、スクリーンネームも"@capibara212"から"@kapivara_spa"へ変更。フォロワーもさらに150人くらい減らしてるね。この後の2022年8月にアカウント削除となり(第1話参照)、cappyこと@capibara212 (@muratama212, @kapivara_spa)はトゥイッタ上から消滅することとなった。
 『自由と責任』とはいったい。


 2022年夏、憤怒の鬼と化したその女税理士cappyこと@capibara212 (@muratama212, @kapivara_spa)は自らの怨嗟の炎に身を焼かれついに消滅した。
 その女税理士の13年の記録。
 しかしやめられるわけがない。
 この女税理士はきっとまだいる。
 別アカウントを作って恋々とトゥイッタにしがみついてるはず。
 この女は、きっと、まだどこかにいる―

To Be Continued…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?