ラン (@chienblanc_ran)について 第1話 「cappy転生」

―私は本当に優しいと思います。許しなど存在しないことを教えてあげているからです。皮肉ではなく、「あなたは本当に幸せな人間です」。私がこの言葉に込めた意味を、考え続けてほしいと思います。―

NHK “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば

(1,527文字)
 2021年12月、突如として鍵アカとなり、フォロワーを1,350人も外し、プロフィール大幅削除、表示名変更、スクリーンネーム変更、そして2022年8月のアカウント削除と(クソダサ)謎ムーブを見せてくれた、フォロワー6,000人を誇ったcappyこと@capibara212 (@muratama212, @kapivara_spa)。

 時を同じくして2022年1月、突如として出現した謎の犬アイコン税理士アカウント「ラン (@chienblanc_ran)」。

2022年3月頃

 (日系・外資系・事業会社・ファンド・ファームを行き来する税理士…🤔?)

2021年11月頃 (cappy第1話)

 (自己顕示欲ダダ漏れ。。)

 これが示すものはいったいなんなのか。(完全にSNS依存症です。)
 この謎の犬アイコン税理士アカウント「ラン (@chienblanc_ran)」を追ってみる。


■ 犬をシェルターから迎えたらしい

 「蘭ちゃん」とはこのアイコンの犬の名前らしい。そしてこの犬を里親募集アプリを通じて引き取ったと。
 …あれ、cappyこと@capibara212 (@muratama212, @kapivara_spa)も2021年12月頃にトイプードルを引き取ってた(cappy第10話)っけ。偶然ね。

 (独身で子供もいないのにいったい何を言っているの…?)

■ 中央大学の会計学科で氷河期世代らしい

 …あれ、たしかcappyこと@capibara212も中央大学商学部会計学科で、超氷河期世代だったような(cappy第1話)。まぁ偶然だよね。
 直近で中央大学が箱根駅伝優勝した年は1996年。その前は1964年だから、まぁ1996年に中央大学在学中だったんでしょうね。

■ Netflixのこと?

 旧アカ? お前cappyか?(cappy第10話)

■ 人生で2社も崩壊した経験

 どう見てもcappyです。本当にありがとうございました。(cappy第2話)

■ 2022年の目標

 「自分の昇進」はできたっぽいね。「部下の育成・昇進」ね、自分だけ昇進して部下は誰も昇進してないんじゃないのかな。「読書」っていっても自己啓発本()しか読んでないんでしょうね。「旅行」に「美食」…そして「ひみつ😘」ってきっしょいな。誰も限界【自主規制】の秘密なんて知りたくないだろ。すこしはわきまえろ。

■ 認知ぶっ壊れすぎ

 まじで怖いわ。自分がしてきたこと忘れてんのか??

■ 部下の成長の芽を摘む上司

 また誰かのこと言ってる。。本当に懲りないね。「面と向かって言え~!!」(cappy第5話)はどうした?
 パワハラで「部下の成長の芽を摘む上司」もいるからね。認知、大丈夫そ??

■ 私は不正をするような組織にいたくない

 自分を客観視できない才能って本当にすごい。

■ 誠意?

 ランちゃんの「誠意」を持った接し方っていうのはどんなものか教えてほしいな。まともに話し合いにも応じず再三のメール無視裁判からも逃げ回ってるやつもいるからね。自分は誠意を持って接しないくせに他人には誠意を求める。そういう人間の精神構造を知りたいよ。


 次回(第2話)はこちら↓
 犬アカウントとして転生したと思いきや、結局、転生前と同じような人達と絡み同じような話題ばかりのcappyこと@capibara212。何のための転生だったのか、全くの謎である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?