cappy (@capibara212)について 第7話 「Q3 本性」

―「これ、村田さんですか?」
彼女は意を決してメールを送った。しばらくして返信が来た。
『コメントは差し控えさせていただきます』
「なぜ差し控えるのでしょうか?連絡先教えますのでこちらに連絡ください」
その後、返信が来ることはなく、二度と開くことのない鍵が掛けられた―

(4,418文字) 
 2021年7月あたりから職場の部下であろう者達に対する罵詈雑言が始まる。””素晴らしい上司””で””人間性が高い””(第5話参照)はずなのに、その設定はどこかへ行ってしまったようだ。まるで人格が変わってしまったかのように見えるが、実際は本性が現れただけだろう。
 先に言っておくと、今回のもかなり酷いけど、次回はもっと酷い。分量多すぎてQ3は分割せざるをえなかった。
 今回だけ見ても、このcappyこと@capibara212は、自分の考えが常に正しく間違いがなく、それにそぐわない意見や指摘は受け入れることなく都合よく解釈または無視する人間だということがわかる。
 ひとつだけおさらいしておくと、このcappyこと@capibara212は2021年12月頃に鍵アカとなり、2022年2月頃に鍵アカのまま「@kapivara_spa」というスクリーンネームに変更。そしてその「@kapivara_spa」は2022年8月末でアカウント削除となっている。(第1話参照)

※1 筆者のみならず、複数の人間の視点が入っている。
※2 読みやすいよう画像引用の場合は直下に文字起こしをしている。
※3 @kapivara_spa = @capibara212 ね。(第1話参照)


■ 面と向かって言え~!!()

(再掲) 第5話参照

▹ 自分は常に正しく、相手は自分に教育されるべきもの

何かをお願いするときに「~の認識で問題ないでしょうか」という表現を使う人がいますが、喧嘩売ってるのかいと感じてしまいます。。🙄
どこでこんな表現を覚えたのか。。
こういう、人をイラッとさせる表現を丁寧だと勘違いしている人を、どう教育したら良いものか悩みます😅

@capibara212

 常に自分は問題がなく正しく、自分の意にそぐわない相手は自分に教育されるべきものである。

▹ スタッフディスります!!

『本当に「言ったこと」しかやらないスタッフ。全ての行動を指示しないといけないのか。何を言っても「聞いてない」と反論するのだろう。。何のために必死に期日を守って成果物を作ったのか?クライアントに提出するためですよ。提出する前にいなくなるなんて🥺』
『そうですね。法的に辞めてもらうことは可能でしょうか?
『「そのメンタリティは、組織に悪影響を及ぼす」とどうやったら本人が理解できるか、悩みます。常に自分は論理的で正しいと思っていますからね。何と言われようと、あなたの考え方は、うちの組織には合わないと言えば良いのでしょうけど。。』

@capibara212

 酷い言いようだよ。

  • 『提出する前にいなくなるなんて🥺』
     このときボールを持っていたのはこのcappyこと@capibara212の方で、ここで言われているスタッフの人はしっかりcappyこと@capibara212にボール渡してるんだよね、その状態で定時も過ぎたから退勤しただけのこと。なおこの成果物は修正が入ることなくクライアントへ提出されている。それを『提出する前にいなくなるなんて🥺』って言いぐさでツイッタで言うことか?面と向かって何をして欲しいのか、何をして欲しかったのかしっかり言えよ。『「言ったこと」しかやらない』ってことは言ってないんだろうね。だったらここで晒し上げられてるスタッフの人は「聞いてない」よね。

  • 『法的に辞めてもらうことは可能でしょうか?』 
     すぐ人を辞めさせたがるね~。(第2話参照)

  • 『常に自分は論理的で正しいと思っていますからね。』
     
    そんな人いるんだ、なんか””投影””始まってない?逃げてないでしっかり話したらいいのにね。

組織に対して不満があるのは仕方がない。どんな組織だって、誰にでも100%満足してもらえるのは無理。
だからと言って、日々不満をこぼし、周囲にもネガティブな感情を与え、組織が求める行動をしないなら、出ていってほしいと私も思う。
組織はあなたを守るために存在しているのではないから。

@capibara212

 『あなた』って誰のことを言ってるんだろう。本当にこんな人いるのかな。是非教えてほしい。それにしても、かなり誇張してるんじゃないかな?だとしたら何のために誇張してるんだろう。どういう認知が働いているんだろう。
 まあ、面と向かって言え~!!()だね。

組織が掲げた目標を達成するために、賛同したメンバーが集まっているのでしょう。
なぜ組織が求める行動をせずとも自分が守られるべきと信じているのか、私には全く理解できない。
あなたはその組織で何をしたいのですか?

@capibara212

 『あなた』って、誰に言ってるの…?ちょっと…この人こわくない…?

他に苦手な行動は、仕事を避ける(何しに会社に来てるんだ)、アサインされた仕事を最後まで完遂しようとしない(無責任)、急ぎの仕事より雑務や研修を優先する(仕事の優先順位を意図的に誤る)など。
本人にしっかりフィードバックしました。改善が見られなければ、悪いけど容赦しない。

@capibara212

 酷い言いようだよ(2回目)。こんなことツイッタで言うことか?(2回目)
 『仕事の優先順位を意図的に誤る』って本人に聞いたのかな?ちなみに、『本人にしっかりフィードバックしました。』とか言ってるけど、全然しっかりフィードバック受けてない模様。cappyこと@capibara212はネット弁慶か??
 
悪いけど容赦しない。』って…ちょっと…この人こわくない?(2回目)

あと、すぐに人を嫌いになること。あの人と仕事したくない、この人も嫌だ…。いい加減にしろー‼😡
相手の反応は、自分の行動の鏡
自分が変わらなきゃ、相手も変わらない。
他人のせいにばかりする意味は、自分が責任を負えないと表明しているようなもの。

@capibara212

 この人…気持ち悪くない?いったい誰のこと言ってるの?面と向かって言わないの?
 『相手の反応は、自分の行動の鏡』ねぇ…その考えはcappyこと@capibara212自身には例外的に適用されない模様。

▹ ワレワレハ、ロボットデハナイ~

人の感情をまったく想像できない人は、何かが欠落しているのではないだろうか🤔
攻撃的なメールを受け取った相手がどう思うか、いつも褒めてくれる上司がなぜ怒っているのか、どうして伝わらないのだろう。
我々はロボットではない、感情で動く人間なのに🥺』
『論理的でさえあればいいと思っているようなのですが、その人の言い訳は、まったく論理的じゃないです。なぞ。。』
『まさに😅謎ロジックを展開されて、まったく会話が噛み合いませんでした🥺』

@capibara212

 これも誰のことを言っているのかな?
 『人の感情をまったく想像できない人は、何かが欠落しているのではないだろうか🤔』これは自己紹介かな?
 『いつも褒めてくれる上司がなぜ怒っているのか』とか自分で言う人、なんか…こわくない?そもそも仕事で”怒る”必要なくない?『我々はロボットではない』って、当たり前だけど。。このcappyこと@capibara212は感情的になりすぎ。三毒追放ガンバロ!!??(第2話4参照)

▹ スタッフの成果物を馬鹿にする

英語でも日本語でも、成果物を見れば、内容を理解して(しようとして)書いているのか、単にサンプルにしたものをなぞっているだけなのかなんて、お見通しだよーん😜

@capibara212

 ひと言、最低だよこいつ。

■ 【悲報】天敵再来

 スタッフを擦ってたら、天敵を呼び寄せてしまったでござるの巻。(第4話参照)

コンサル業務ってなかなか「マイペースに仕事をする」というわけには行かないと思うの。最終的には、人対人だから。クライアントの要望に、早く応えようと思えば思うほど、自分の時間を切り詰めて対応するしかなく。そんな中でマイペースを貫くには、クライアントの疑問や要望に先回りすることが大事。
できるだけマイペースで働くために、私が心がけていることは、仕事に追われるのではなく、私が仕事を追いかけること。ただ、これも叶わないほど忙しい時期には、無理をしてでも働くしかなく。言われたことしかやらない(言われたことすらできない)人が、マイペースを貫こうとしたら仕事にならない🥺

@capibara212

なぜマイペースがパワハラを助長するとお考えですか?👀

@capibara212

 cappyこと@capibara212、これに反論や返信してない。「パワハラを助長する」とまで言われてるのに、これがどういう意味か分かってるのかな。
 自分の考えは常に正しく間違いはなく、他の意見や視点を取り入れることができないんだろうね。次回になるけど、やはり別の人にこのように指摘されることが複数回あるけど、受け入れることはできないんだよね。

■ 対外的な態度に問題のある組織認定される

麻野さんのtweetとは何の関係もないけれど、最近、オファーを受け取ってもらえないケースが続いてる。
その理由を人事から相談されたのだけど、オファー面談に同席している偉い人()の態度が悪く、その人の下で働きたくないからだと。。😨
そんなこと私に相談されても😅
一人だけなら、その候補者の好き嫌いの問題だし、入社前から人の好き嫌いを言って、その人の下で働きたくないってどうよ🙁くらいに思っていたのだけれど、2人続けて。。
偉くなると、そういう指摘もしてもらえなくなって辛いね。
っていうか、このままじゃ人手不足が解消しない😭

@capibara212

本当にそうなんです。同業他社含めてオファーをもらっている人が多い中、その偉い人()の態度のせいで断られるというのは。。
ご本人は、悪人であることをバレないようハイテンションで対応しているらしく、たぶんそのハイテンションが不自然な印象を候補者に与えるのだと思います🥺

@capibara212

 cappyこと@capibara212は、本当に日本語が読めないんだろうね(第6話参照)。このやりとりだけでもとてつもない違和感を覚える。リプしてる人の言いたいことが全く伝わってない。問題をすべて「偉い人()の態度」に押し付け、自分や組織について顧みようともしない。『本当にそうなんです。』じゃないんだよ。リプの「そういう人が偉くなっちゃうってことは、他にも似たようなのがいそうだな」って部分は脳が読むことを拒否でもしたのかな??


 次回(第8話)はこちら↓。
 ”人間性が高く”、”素晴らしい上司”であるはずの女税理士の虚言の数々を見ていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?