Y.Sano

普段はTwitterに生息している大学生です。つぶやきとは別に日記をつけるべく,not…

Y.Sano

普段はTwitterに生息している大学生です。つぶやきとは別に日記をつけるべく,noteを始めました。

記事一覧

近況と雑感

私のPCは、レポートを書く都合でキーボードの句読点設定を「,.」にしていた。春休みに入ってから「、。」に戻すのを忘れていたので、今回直した。 日本語の句読点はやは…

Y.Sano
3か月前

近況と雑感

 スキーの練習のために,山に籠っている.  リゾートバイトをしつつ,時間を見つけて滑走する毎日である.1日3時間ほど滑ることができ,年末の滑走時間と合わせると100…

Y.Sano
3か月前

はじめての土鍋

土鍋を家にお迎えしました.  土鍋を手に入れた.  昨年末,同級生とのクリスマスプレゼント交換会を行った.予算を決めて買ってきたものをランダムに交換するというも…

Y.Sano
5か月前
1

「ヨビノリ」の力を借りる

ヨビノリってすごい!という話と,教授の立ち位置的な話です.  現在,大学生の私が受講している講義に,工業数学というものがある.最小二乗法に始まり,フーリエ解析,…

Y.Sano
6か月前
2

10km走ってみる

ハーフマラソンに向けて,10km走ろうとしてみた記録です.太ももが痛い.  1月にハーフマラソンをすることになった.  友人が走りたいと言っていたところに乗っかって…

Y.Sano
6か月前
1

冬特有の乾燥と,指のあかぎれ

指のあかぎれをうまく対処したいです.自分なりに工夫をしてみてはいるものの,解決に至らず,長引く痛みに参っています.  12月に入り,寒い日が続いている.  ようや…

Y.Sano
6か月前
1

もう12月らしい

気づけば今年が終わろうとしています.なぜ...  振り返るまでもなく,あっという間であった.本当に,「あっ」と言ったら11月末まで来た感覚だ.  退屈や虚無感に身…

Y.Sano
6か月前

高校同期とすき焼き

久しぶりに高校の同期と会いました.  高校同期とすき焼きをした.合計4人で自宅に集まり,平和に飯を食う.大学生の騒がしい飲みとは反対の雰囲気であるから,私個人的…

Y.Sano
6か月前
2

少し早めのシーズンインをしてきた

少し早めのスキーシーズンインをしてきました。  今日11月19日、今年度のスキーシーズンインを、静岡県にあるイエティスキー場で果たした。  朝6:00。  日が昇り始め…

Y.Sano
7か月前

一通り?ひととおり?

漢字の音訓の使い分けが難しいという話です。  私が受けているある講義は,やたらとレポートが厳しい。厳しいといっても,決して内容が難しいという訳ではない。数式や日…

Y.Sano
7か月前

大学祭に行ってきた

週末3連休に開催された大学祭に参加した話です.  11/3~5は3連休だった.先週,大学祭が迫っていると気づき焦りを感じていた私は,どうにか大学祭を楽しめるようにと所…

Y.Sano
7か月前

大学祭が迫っている

行事前の特有の空気を,それとなく感じ取った本日の日記です。  今日の昼過ぎ,なんとなく大学の図書館を訪れた。今週終わらせられなかった課題を終わらせる目的も兼ねつ…

Y.Sano
7か月前

TeXの設定あれこれ

レポートや論文記述に欠かせない,TeXの環境整備に関するメモです。  この記事は,最低限の導入について自分向けに書いたもので,ある種のバックアップのようなもの。友…

Y.Sano
8か月前
1

四寒三温なこの頃

ここ数日で秋の訪れを感じるようになりました。急に涼しくなったり,温かくなったりするこの季節が私は好きです。  10月に入り,急に気温が下がってきた。朝晩に冷え込み…

Y.Sano
8か月前
1

音楽の趣味と遠征

音楽の趣向が合う友達と,ライブやフェスのために遠征したいと考えています.なかなかハードルの高い事だけど,きっと楽しいに違いない!  突然だが,皆様には音楽の趣味…

Y.Sano
8か月前
2

くるり「感覚は道標」を聴く

先日発売されたくるりの新作アルバムを聴いた感想を,音楽に疎い人なりに書きます。  10月4日,くるりが新作「感覚は道標」を発売した。  早速,全13曲を聴いた。突然…

Y.Sano
8か月前
5

近況と雑感

私のPCは、レポートを書く都合でキーボードの句読点設定を「,.」にしていた。春休みに入ってから「、。」に戻すのを忘れていたので、今回直した。
日本語の句読点はやはりこちらでなければ。
もちろんのことではあるが、レポート以外でもPCを使う。句読点の設定をイチイチ直す気力が無いと、あらゆる雑文までもが論文みたくなるのである。大した文でもないのに仰々しい印象を与えてしまう。
LINEやTwitterを使

もっとみる

近況と雑感

 スキーの練習のために,山に籠っている.

 リゾートバイトをしつつ,時間を見つけて滑走する毎日である.1日3時間ほど滑ることができ,年末の滑走時間と合わせると100時間はスキー場にいる.幸せな時間と感じる.
 リゾートバイト先の宿の方はとても優しく,気さくな方である.元スキーヤーのオーナーは,御年80とは思えないほど元気である.3月初めには一緒に滑る約束も取り付けたほど...少々心配だが,杞憂だ

もっとみる
はじめての土鍋

はじめての土鍋

土鍋を家にお迎えしました.

 土鍋を手に入れた.

 昨年末,同級生とのクリスマスプレゼント交換会を行った.予算を決めて買ってきたものをランダムに交換するというものである.
 同期が持ってきたプレゼントを引き当て,中身を確認すると新品の土鍋と鍋キューブ,鍋つかみが入っていた.いただいた鍋つかみは,裏返すと鍋敷きにもなる優れもの.
 おそらく1番のあたりを引いたと思う.私はカロリーメイトを箱詰めし

もっとみる
「ヨビノリ」の力を借りる

「ヨビノリ」の力を借りる

ヨビノリってすごい!という話と,教授の立ち位置的な話です.

 現在,大学生の私が受講している講義に,工業数学というものがある.最小二乗法に始まり,フーリエ解析,ウェーブレットまでを対象として進めていくものなのだが,最近心が折れそうである.

 第一に,とっかかりが付きにくい.この言葉が何を意味するのか,どのような手法なのか,そして何に役立つのか...恥ずかしながら,私は理系を名乗れないほどに数理

もっとみる
10km走ってみる

10km走ってみる

ハーフマラソンに向けて,10km走ろうとしてみた記録です.太ももが痛い.

 1月にハーフマラソンをすることになった.

 友人が走りたいと言っていたところに乗っかって,都内某所の大会に出てみることにした.
 別に陸上をやっていたわけでもない2人が,20km以上の距離を完走できるのか.あまりにも心許ない...
 しかし,エントリーした以上は,大会に向けて基本的なトレーニングをしなければならない.日

もっとみる
冬特有の乾燥と,指のあかぎれ

冬特有の乾燥と,指のあかぎれ

指のあかぎれをうまく対処したいです.自分なりに工夫をしてみてはいるものの,解決に至らず,長引く痛みに参っています.

 12月に入り,寒い日が続いている.
 ようやく冬がやってきたか,冬って楽しいこといっぱいあるんだよなと期待に心を弾ませる反面,冬特有の問題に悩まされ始めてもいる.

 冬特有の問題.それは乾燥である.

 乾燥した空気自体は嫌いという訳ではない.むしろ好きな方である.冷たく頬をこ

もっとみる
もう12月らしい

もう12月らしい

気づけば今年が終わろうとしています.なぜ...

 振り返るまでもなく,あっという間であった.本当に,「あっ」と言ったら11月末まで来た感覚だ.

 退屈や虚無感に身をおくこともなく,今日までやってこれたことは,本当に幸せなことだと思う.やりたいことがあり,それを実現するだけの時間と金がかけられたのだ.あらゆる方向に感謝したい.
 いや,金はないかもしれない.銀行預金が寂しくなっている.趣味に全力

もっとみる
高校同期とすき焼き

高校同期とすき焼き

久しぶりに高校の同期と会いました.

 高校同期とすき焼きをした.合計4人で自宅に集まり,平和に飯を食う.大学生の騒がしい飲みとは反対の雰囲気であるから,私個人的には嬉しい.

 今回の高校の友人たちは,これまでにも何度か集まって同様のことをしてきた.鍋をやったり,お好み焼きを作ったり,タコパもした.今日で5回目となるこの会も,よくここまで続いたものだと思う.

 着々と準備を進めていくと,いい匂

もっとみる
少し早めのシーズンインをしてきた

少し早めのシーズンインをしてきた

少し早めのスキーシーズンインをしてきました。

 今日11月19日、今年度のスキーシーズンインを、静岡県にあるイエティスキー場で果たした。

 朝6:00。
 日が昇り始めようとする空に見惚れつつ、板を履いた。
 本来のイエティの営業時間は9:00からであるが、練習会をする人たちの貸切で営業前の開放がされており、そこに参加する形となった。

 今日の目標は2つ。
 ・感覚を取り戻すこと。
 ・両足

もっとみる
一通り?ひととおり?

一通り?ひととおり?

漢字の音訓の使い分けが難しいという話です。

 私が受けているある講義は,やたらとレポートが厳しい。厳しいといっても,決して内容が難しいという訳ではない。数式や日本語の表現に対して教授が厳しいのである。

 本講義のレポートには,TeXを用いるように指示されている。しかし,TeXを大学に入ってから使う機会なんてそうないのだから,まず導入の時点で躓いてしまう。
 ようやく導入しても,記法のあれこれが

もっとみる
大学祭に行ってきた

大学祭に行ってきた

週末3連休に開催された大学祭に参加した話です.

 11/3~5は3連休だった.先週,大学祭が迫っていると気づき焦りを感じていた私は,どうにか大学祭を楽しめるようにと所属する部の仕事や他の人の出展を確認していた.

 大祭前日.会場の設営が着々と進んでいく様子を見ながら,活発な大学生って眩しいと感じていた.TwitterやInstagramで自分の発表や出店を宣伝する人たちはきっと時間をかけて準備

もっとみる
大学祭が迫っている

大学祭が迫っている

行事前の特有の空気を,それとなく感じ取った本日の日記です。

 今日の昼過ぎ,なんとなく大学の図書館を訪れた。今週終わらせられなかった課題を終わらせる目的も兼ねつつ,休憩するときに大学の構内でも散歩しようと企てていた。

 ある程度課題を進めて一区切りついたところで,図書館を出て散歩を始めた。金木犀の香りや,銀杏の渋い匂いに秋を感じつつ,だらだらと歩いていた。

 ふと,何か工事をしている場面に出

もっとみる
TeXの設定あれこれ

TeXの設定あれこれ

レポートや論文記述に欠かせない,TeXの環境整備に関するメモです。

 この記事は,最低限の導入について自分向けに書いたもので,ある種のバックアップのようなもの。友人に導入を説明したときに,半分くらい内容が
うろ覚えだったので,書いておこうと思った。
 より詳しいことはQiitaにいる野生の専門家に伺うのが吉。

TeXの導入 ここでは,TeXstudioでコンパイルする方法をとる。

TeX L

もっとみる
四寒三温なこの頃

四寒三温なこの頃

ここ数日で秋の訪れを感じるようになりました。急に涼しくなったり,温かくなったりするこの季節が私は好きです。

 10月に入り,急に気温が下がってきた。朝晩に冷え込みを感じることが増えてきた。夏は窓を開放して風が入ってくるのを待っていたのだが,ここ数日の気候で同じことをやると風邪をひくこと間違いなしである。

 昼過ぎから夕方にかけては丁度良い気温になる。湿度も高くなく,1年を通して1番好きな気候だ

もっとみる
音楽の趣味と遠征

音楽の趣味と遠征

音楽の趣向が合う友達と,ライブやフェスのために遠征したいと考えています.なかなかハードルの高い事だけど,きっと楽しいに違いない!

 突然だが,皆様には音楽の趣味が合う友達がいるだろうか.
 私はそういう友達がなかなか見つからず,半ば諦めている.

 インターネット上ではファンと思しき人がそれなりに多くいるのに,現実では全くと言っていいほど出会わない.くるり,アジカン,sumika...私の好みに

もっとみる
くるり「感覚は道標」を聴く

くるり「感覚は道標」を聴く

先日発売されたくるりの新作アルバムを聴いた感想を,音楽に疎い人なりに書きます。

 10月4日,くるりが新作「感覚は道標」を発売した。

 早速,全13曲を聴いた。突然訪れた秋の涼しい空気がぴったりだった。秋の到来のタイミングを分かっていたのではないかと疑うほどに。

 私はこのアルバムを心から楽しみにしていた。20年ぶりにオリジナルメンバーの3人で制作したからである。オリジナルメンバーとは,岸田

もっとみる