ラジオの記憶㉘「論争」の意味をラジオで教えてもらった------「アシタノカレッジ」
何か音が欲しくて、ラジオをつけた。
音楽だけの時と、人の話し声を聞きたいときがある。
この日は、声が聞きたかった気持ちになっていたようで、ぼんやりと聞いていたら、急に、ふっと耳が引きつけられる気がしたのは、直接的に知っているわけではないけれど、話題になっている論争についての話が始まったからだった。
論争
どうやら、ある著名人のTwitterから、その論争は始まったらしい。
それは、トランスジェンダーの人に対しての「意見」のような話だった。
その著名な女性は、トランスジェンダーの女性が、公共の入浴施設や、トイレなどを利用する際には、現状では、体の性に合わせて区分する方がベターではないか。という意見を表明した。
それも、そうした方々に我慢を強いるかもしれない、と気遣った上で、その理由も述べたらしい。
女性として、相手とコミュニケーションも取れない状況で、そうした施設に、体が男性の人に入ってこられたら、それだけで緊張もするし、恐怖を覚えるかもしれない、といったことだった。
それだけを聞くと、それは、素直な気持ちだとも言えるし、それほどの問題がないのではないか、といった印象の言葉だった。
ただ、その後に、その著名な女性は、SNS上での謝罪をすることになったようだ。
発言後に、すぐに「差別だ」といった声も上がったり、謝罪に対して、そこまですることはないのでは、といった意見だけではなく、そこから、さらに反論や異論などが続出し、詳細を知らない私のような人間には、何がどうなっているかわからない状況になっていた。
説明
その複雑な状況のせいもあって、割と最近のことでもあったのだけど、忘れがちになっていたとき、「アシタノカレッジ」で、実際に、このトランスジェンダーの「論争」に関する話を始めたときは、スッと耳が向いていた。
さらには、その話題と取り上げたパーソナリティが、自身のことを、トランスジェンダーの男性として、という言い方もして、そして、この論争自体が、残念といった前提で、少しゆっくりと話を始めた。
こんな内容だった。
------勘違いが勘違いを生みまくったという印象だった。
そこからの話は、自分が全部理解できたとは思えないけれど、この「論争」で目に触れてきた中では、個人的には最も納得がいくことだった。
理解
そこから、さらに、そのパーソナリティは、こうした内容も話した。
それなのに、著名人の発言で、あたかも、当事者がそう望んでいるように思われる可能性が出てきてしまう、という指摘だった。そして、さらに、自身のことも重ねて、こうした話もしていた。
ただ、この論争を複雑にしているのは、犯罪がからんでくるからのようだった。男性なのに、トランスジェンダーの女性を装って、女性トイレや、公衆浴場に入ってこようとする人がいるはず。そういう場合にどうするか、といった論議もあるようだ。
このことに関しても、ラジオのパーソナリティは、慎重に言葉を選びながら、こうした話も続けた。
リスナーとしては、パーソナリティの話を、そんなふうに理解できた気がした。
(※この理解は、あくまでも私個人のものですので、興味がある方は、ぜひ、実際の放送↓を聞いてもらえると、もっと正確な理解ができると思います。開始後1:03あたりから、約13分間です)。
ラジオだと、比較的、長い時間の話が許容されているので、こうしたことを伝えてもらい、考えることもできたのだと思った。そして、知らないことが、とても多いのも、改めてわかった。
(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえると、うれしいです)。
#最近の学び #多様性を考える #トランスジェンダー
#差別 #ツイッター #公衆トイレ #公衆浴場
#ラジオ #パーソナリティ #アシタノカレッジ
#毎日投稿 #ラジオ番組
記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。