りょうさん @ 知識ゼロからの農業ビジネス&パラレルワーカー

31歳でコインランドリーを作って経営11年目 / 情熱と冷静さ / バイタリティ/ 農…

りょうさん @ 知識ゼロからの農業ビジネス&パラレルワーカー

31歳でコインランドリーを作って経営11年目 / 情熱と冷静さ / バイタリティ/ 農業ビジネス / カメラマン(2021年 宅間國博写真展 準グランプリ) /ランドリー出店コンサルティング 👉🏻詳細はこちらから👉🏻 https://bit.ly/2KMH8FU2

マガジン

最近の記事

人生の舵をにぎれ no.459

■ 慌ただしかったり、 突如トラブルが起こったり、 うっかりしていると、 怒涛の勢いで流れていく時間に押し流されてしまう。 ■ だからそういうときほど、 なんとか足を踏ん張り、 ほんのひと時でいいから、 遠くに目線を向けるひとときを持とう。 ■ 自らの人生の舵とりができるのは、 自分だけ。 大きく舵を切ろうとするなら、 きっとその分だけ時間ももかる。 ■ それでも 諦めずに、少しずつでも。

    • 目標設定を振り返ろう。no.458

      ■ 6月に入りましたね。 私としては、 先月までの慌ただしさが ようやく一区切りついたあとの週末でしたが、 先月までのしわ寄せの対処に追われておりました。 ■ こういう状況になるたびに、 時間配分というよりも そもそもの自由にならない時間の削減への取り組みを 最優先せねば、と思います。 ■ 今月が終われば、2024年も半分が終わります。 2024年のはじめに 目標設定をされた方も多いと思います。 半分を過ぎようとしているいま、 その目標への歩みは進められたでしょう

      • 3年目のニンニク、収穫祭&発送が無事終了!no.457

        ■ 昨日は7が月かけて育てたニンニクの収穫の日だった。 いやー無事に終わって、よかった。 ■ 収穫は早すぎると成熟しなくて球が小さいし、 遅くなりすぎると茎が枯れすぎて 引っ張ると茎が切れて抜けなくなってしまう。 さらに育ち具合だけじゃなく、 天気も雨じゃ作業ができないから、 いつ収穫をするかは、直前までなかなか決められない。 ■ そんな事情がありながらも、 今回もジモベジワークスさん経由で たくさんのワーカーに集まっていただいた。 ジモベジで来てくださる方は、 いつ

        • 月並みですがChatGPT-4oすごい(語彙 no.456

          ■ 月並みですが、先週リリースされた ChatGPT-4oは本当にすごいですね。 ■ 今までPlusの有料会員だけが使えていた Advanced data analysis とかGPTsとか 各種機能が全部無料で使えるし、 通常のチャットテキストでのレスポンスも かなり速くなって、今までのチャットの使い方でも 待ちのストレスがかなり減って快適。 ■ そして何より、 音声での対話やカメラを使った認識などが 異次元のレベルに。 今まではiOSアプリの音声対話機能は使える感

        マガジン

        • はじめての有機無農薬農業 挑戦記
          39本

        記事

          色々立て込んでいて耐えるとき。no.455

          ■ 先月後半くらいから、いろいろと立て込んでます。 ・ランドリーは現地に行って周年キャンペーンの実行しつつも、、水道漏水で洗濯機の水不足が発生して対処をテナント会社さんと調整すすめたり。 ・個人事業各種販促の必要を賄うための補助金申請の打ち合わせをして、申請サポートお願いしたり。 ・にんにくは成長しまくる草の処理とともに、ジモベジワークスを活用して芽を摘む作業をワーカーさんに依頼して実施してもらったり、食べチョク中心に生にんにくの販売を推進したりして、月末頃の収穫に向け

          ちょっとほっこり。思わぬところで思わぬフィードバック no.454

          ■ このゴールデンウィーク中は、 コインランドリー2店舗でキャンペーンを実施中。 表向きは2店舗目のオープン記念日ということで 2店舗セットで『周年祭キャンペーン』をやっている。 (実際のところは、 ちょうど衣替えの時期で大物の洗濯ニーズが高まるので、 それをきっかけに店舗を知って&思い出してもらいたいからやってる) ■ 久しぶりにチラシも作って、 近隣へなんどか新聞折り込みも実施。 天候が良いこともあり大繁盛で、 ここ1週間は洗濯機がフル回転してパートさんは大忙し。

          ちょっとほっこり。思わぬところで思わぬフィードバック no.454

          TOKYO RAINBOW PRIDE2024で検査キット受け渡し機稼働。no.453

          ■ 先週の日曜日(4/21)は、 東京で写真展の最終日だったのだけど、 その前日の土曜日(4/20)は写真展ではなく、 別の場所に出向いていたんです。 ■ その場所は原宿の 代々木第一体育館のおとなり代々木公園で、 4/19(金)から4/21(日)まで開催されていた LGBTQ+と支援者(Ally)が「“性”と“生”の多様性」を祝福するイベント 東京レインボープライド2024。 今回はこのイベントで、 HIV検査キット受け渡し機が稼働するので、 状況確認とトラブル時の

          TOKYO RAINBOW PRIDE2024で検査キット受け渡し機稼働。no.453

          写真展、無事終了!! no.542

          ■ noteには書いていませんでしたが、 火曜から本日日曜まで、 東京 外苑前のnine galleryにて、 Enjoy the Viewpoint展に出展していました。 ■ この写真展、 普通の写真展と違って(?) ほんと賑やかでいい空気が流れているんです。 今年で4度目でしたけど、 毎回在廊するのが楽しみなんですよね。 ■ この展示会の常連カメラマン同士で、 久しぶりの再開も嬉しいし、 新たなカメラマンとの出会いも 貴重だし、 なにより、 友人・知人のみなさん

          リアル良樹細根。no.541

          ■ 中国の思想家、荘子が、 「良樹細根、高樹深根」 という言葉を残しています。 意味としては、字のごとくなのですが、 良い樹には細やかな根が張り、 高い樹には深い根が張っているということ。 ■ ビジネスも農業も、 地上の目に見えているところを良い状態にするためには、 目に見えない地中の根を しっかりとさせねばなりません。 ■ 今日は、生育が進んでいるにんにくの 根の状況を確認してみました。 その様子がこちら。 太い根が沢山出ているだけなく、 さらに枝分かれして ヒ

          『生にんにく』予約販売開始!!no.540

          ■ 4月に入りましたね。 昨年より遅くなりましたが、桜も満開。 桜が満開になる頃は、気温もあがり植物も成長が進みます。 にんにくも、成長が終盤で収穫のメドが付いてきました。 昨年よりも、大きな球がたくさん採れる見込みです★ ■ ということで、今年も5月下旬の収穫時に、 採れたてのニンニクを、乾燥させずにそのまま、 『生にんにく』としてお届けするプランを実行です。 ■ 通常スーパーなどで売られているにんにくは、 乾燥させて水分を2-3割くらい減らし、 長期保管ができる状

          成長のメドが見えたから、販売にシフト。no.539

          ■ 引き続きにんにく成長期です。 3月は寒さが逆もどりしたり、雨続きだったりで、 桜の開花も遅れまくってるけど、 にんにくは順調に育ってます。 ■ 2週間前の投稿で茎の太さが21mmだった個体は、 24mm近くにまで太くなっている。 なんで茎の太さの話ばかりするかというと、 最終的な球の大きさは、茎の太さに比例するからなんです。 これも過去2年の計測から、 明確に相関関係が出ています。 ■ にんにくの生育の観点から考えてみても筋が通ります。 結球時期になると、

          成長のメドが見えたから、販売にシフト。no.539

          巧遅より拙速。でもその前に。no.538

          ■ 巧遅より拙速と言うのは、 ある意味正しいし、 私もまずやってみようことは賛成なんです。 ■ でも、今から踏み出していこうとする世界に、 既に定石や理論のようなものがあるのなら、 それは先に学んでおくべきだと思う。 この世の中は、 日々多くの人が それぞれの世界のフロンティアを開拓し、 知見が増えている。 一方で、 私たち自身の時間には限りがある。 そんな中で、 すでに明らかになっていることを、 改めて見つける『車輪の再発明』は、 避けられるなら避けたほうが良いと思

          データドリブンでにんにく成長期をブースト。no.537

          ■ 2週間前にしっかりと草を取り、 3シーズン目のにんにくが成長できる環境をととえました。 あれから2週間経ったけど、順調に成長しています。 やはり3月は、成長感があって楽しいですね。 ■ 一昨年(1シーズン目)はこの3月に動けていなくて、 昨年(2シーズン目)は早めに着手するんだ!と、 下記の記事にも書いていましたね。 ところで、 見た目で成長をしていることは分かるんだけど、 実はちゃんと、 データ化と見える化もしてたりします。 ■ その実例が↓のグラフ。 これは昨

          データドリブンでにんにく成長期をブースト。no.537

          『限られた認知』 >『ハイかYesか喜んで』 no.536

          目標を決めて、 取り組むことが明確になってくると、 少しでも早く、少しでも多く、 その取り組みを進めていきたくなる。 だから、 時間なんていくらあっても足りなくなる。 ■ 一方で 目標達成に関わらないことでも、 日々の生活ではやることがたくさんある。 家庭や家族のこと、 平日の仕事のこと、 常に稼働している事業こと。 それだけでも、 日々のタスクはかなり多く発生する。 ■ 昨年から、フジツボのようなチリツモな物事の 廃棄を進めてきているけど、 でも油断をすると、

          『限られた認知』 >『ハイかYesか喜んで』 no.536

          求められることを提供する。 no.535

          3月に入りましたね。 ■ 全然投稿してないですが、 にんにくは3シーズン目も順調に生育してます。 とはいっても、 冬の時期は生育も止まるので、 ここのとこは、そんな時間をかけていなかったんですけどね。 ■ でも、時間をかけていなかったせいで、 畑全体が雑草まみれで、 『にんにくはどこにいるんですか?』 って状態に (汗 ■ そんな状態を一気に解消すべく、 先月、とある媒体を通じて、 単発でお手伝いしてくださる方を初めて募集してみたんです。 ■ でいざ案件を公開すると

          燃費は最大40%悪化。船底に付いたフジツボをなくそう no.534

          ■ 戦略とは順序であり、戦略の誤りは戦術で挽回できない。 具体的行動に移す前には、 まずは大きな方向性を定めておいたほうがいい。 とにかくまず動くことが大切なときもあるけど、 それは大きな方向性(戦略)が見えていて初めて効果を発揮するんですよね。 北に歩みたいのに、南に進むような試行錯誤をしていたら いつまで経っても前進できないですからね。 ■ 日常の業務でも様々な開発や企画に同時並行で関わっていて、 かっちりしたものから、まだふんわりしたものもある。 でもいずれも

          燃費は最大40%悪化。船底に付いたフジツボをなくそう no.534