見出し画像

怒涛の冬休み2

 大晦日の休日急患病院は大変だ。ひっきりなしに発熱患者がきていた。みんな付添人と一緒にきていた。支えられながらきたいる人もいた。
私のいい癖なのか、悪い癖なのか、大変な人たちが多いと、誰の為なのか、なんの為なのか迷惑のかからないように、笑顔で、応対してしまう。38度あるのにチャキチャキ歩いてしまう。 

インフル検査したらまさかの陰性。
こーゆーの困る。。
頭痛はひどいし、インフルが家族にいるからきっとインフルなんだろうけど、時間経過の関係か陰性。
 先生もインフルではないからタミフルとかは出せない。「まぁ、私達(先生と私)の時代はタミフルとかなかったですしね!(なくても大丈夫でしょう)」と言われた。確かに昔はタミフルなんぞ聞いたことなかった…ような気がする。
年末に働いてくださる先生がそういうならそうなんだろう。
他にもなにやら話してくださったが、申し訳ない。頭痛がひどくて頭に入ってこなかった。
漢方と一通りの風邪薬をもらい、年末に患者さんのために働いてくださる方々にできる限りのいい対応をして帰ってきた。

が、漢方をすこーし勉強したことのある私は葛根湯とカロナールの組み合わせに疑問を感じた。葛根湯は確か発汗を促して熱をあげる薬だったような。
カロナールは熱を下げる薬。。

でも頭痛がひどすぎてとりあえずもらった薬は飲んだ。

やっぱりしっかり勉強しておくんだった。。
こーゆーとこだぞ。私。

手で熱を計ってもなさそう。と思っても体温計で計ると38度を越えている。頭痛がひどいし、咳もひどい。ここ数年マヌカハニーにお任せで、インフルのワクチンを打たなかったからなのか!そのマヌカを確かに最近食べていなかった。。
…後悔先に立たず。
漢方もマヌカもしっかり身に付けなければ自分が辛い思いをするのですね。

息子と二人で隔離してもらい年末恒例の2355をみることもできず、おそばだけ食べた。
年が明けても、ただ翌日になっただけの感覚。(2355/0655観てないし。。)
おせちは買ってあったものをお皿にのせてとりあえず形だけお正月をした。
息子は少しずつ元気になって、フォトナができるくらい回復した。
私は高熱ながらもネトフリ三昧。安藤サクラさん主演の「ブラッシュアップライフ」を全部観た。めちゃくちゃおもしろかった。選曲も懐かしくて最高に楽しめた。
安藤サクラさんは、なんであんなに面白いんだろう。演じているというより、ほんと自然体だった。それがとてもよかった。
お正月を1人部屋でゴロゴロしながら過ごせるのはよかったけど、やはりインフルは辛い。(陰性だけどもはや絶対インフル)
でも、インフルになったおかげで面白い作品を頭痛と戦いながらも1人でゆっくり楽しめた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?