マガジンのカバー画像

リーマンの処世術

38
これまでの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#note

図解がつくれると伝わり方が変わる! 初心者のための図解作成ガイド【事例あり】

図解がつくれると伝わり方が変わる! 初心者のための図解作成ガイド【事例あり】

「図解」は資料作成やプレゼンスライドの制作に欠かせません。その一方で「図解を作成してみたいけれど、経験がない」「これから図解をどんどん取り入れていきたい」という方のために、図解作成のノウハウを基本中の基本からまとめてみました。

今回の記事はアドビ社のPR企画「みんなの資料作成」に参加して執筆しています。

1 図解の定義まずは「図解」の定義について考えてみましょう。
たとえば、書籍『たのしいイ

もっとみる

「人はお金では動かない。理由で動く」

人に動いて欲しい時
お金で釣ったり、統計数値を見せても
動いたフリはするが気持ちは動かない

人は「物語」への共感で動く

それをすべき理由を
人として共感できる物語に乗せて共感すれば
行動は自ずと生まれる

行動依頼より物語共感を優先する

『わたしは先のことなど考えたことがありません。すぐにきてしまうのですから』
アインシュタイン氏の言葉

そう、先のことを考えても、
いつかはきてしまうもの。
どうせ考えるなら、
"いま"を考えよう😊✨