しろっぷ

美術展の感想(都内中心です)/アダルトチルドレンの回復・克服過程など

しろっぷ

美術展の感想(都内中心です)/アダルトチルドレンの回復・克服過程など

記事一覧

【毒親育ち】価値なし人間、足るを知る、という話。

2021年のコロナ禍、思考が外ではなく自分へと向いた結果、見事に発狂しました。 起きている間は涙が止まらず、泣き疲れたまま浅い眠りにつき、すぐに覚醒してまた泣き... …

しろっぷ
10か月前
1

【美術展】美術館の春まつり@東京国立近代美術館

今年は桜の開花が早かったですね。 毎年どこかしらの美術館で「美術館でお花見」をテーマにした企画展が開催されています。 梅や桜など美しい屏風・絵画が並び、天気を気…

しろっぷ
1年前
10

希死念慮

小学生の頃から20年くらい「消えたいな」という願いを根底に抱いて生きてきた。 でも実際死ぬのは怖いし、痛いのも苦しいのも嫌だったので行動に移そうとはしていなかった…

しろっぷ
1年前
1

【美術展】ヴァロットンー黒と白展@三菱一号館美術館

この美術館は展示室の空間作りがおしゃれだな、といつ訪れても思います。 音声ガイドを担当された津田健次郎さんの低音が本当に素敵だったので、 ぜひ購入をおすすめしま…

しろっぷ
1年前
1

自然と人のダイアローグ展@国立西洋美術館(上野)

1年半の休館を経て、リニューアルオープンした国立西洋美術館。 オープン記念の企画展、『自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』こちら…

しろっぷ
2年前
8
【毒親育ち】価値なし人間、足るを知る、という話。

【毒親育ち】価値なし人間、足るを知る、という話。

2021年のコロナ禍、思考が外ではなく自分へと向いた結果、見事に発狂しました。

起きている間は涙が止まらず、泣き疲れたまま浅い眠りにつき、すぐに覚醒してまた泣き...
この状態は只事じゃない、と考えたらしい旦那さんに連れられて精神科へ駆け込みました。

カウンセリングを受ける中で、わたしは結構厳しい家庭環境に置かれていたのだと初めて自覚し、そこからはもう地獄の日々です。

自分は機能不全の家庭で

もっとみる
【美術展】美術館の春まつり@東京国立近代美術館

【美術展】美術館の春まつり@東京国立近代美術館

今年は桜の開花が早かったですね。

毎年どこかしらの美術館で「美術館でお花見」をテーマにした企画展が開催されています。

梅や桜など美しい屏風・絵画が並び、天気を気にせず、また時期を過ぎても鑑賞できるところが最高です。
酔っ払いもいないので静かに花を愛でることができます。笑

昨年は六本木・国立新美術館で開催された
『ダミアン・ハースト 桜』でお花見をしました。

今年は東京国立近代美術館で開催さ

もっとみる
希死念慮

希死念慮

小学生の頃から20年くらい「消えたいな」という願いを根底に抱いて生きてきた。

でも実際死ぬのは怖いし、痛いのも苦しいのも嫌だったので行動に移そうとはしていなかった。

先日、初めて行動に移した。

つらくて、悲しくて、しばらく涙が止まらなくて、そしたらふと「今なら死ねるんじゃないか」と頭に浮かんだ。

「今なら死ねるんじゃないか」は、だんだんと「死ぬなら今しかない」に変わっていった。

旦那さん

もっとみる
【美術展】ヴァロットンー黒と白展@三菱一号館美術館

【美術展】ヴァロットンー黒と白展@三菱一号館美術館

この美術館は展示室の空間作りがおしゃれだな、といつ訪れても思います。

音声ガイドを担当された津田健次郎さんの低音が本当に素敵だったので、
ぜひ購入をおすすめします。
音声ガイド機の貸し出しはしていなくて、
三菱一号館美術館アプリ内での購入となっている点は注意してください。
ロッカーに荷物を預ける際は、展示室内にイヤホンとスマホを持っていくことをお忘れずに。

(音声ガイドのアプリ内購入は便利なん

もっとみる
自然と人のダイアローグ展@国立西洋美術館(上野)

自然と人のダイアローグ展@国立西洋美術館(上野)

1年半の休館を経て、リニューアルオープンした国立西洋美術館。

オープン記念の企画展、『自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで』こちらに行ってきました。

国立西洋美術館の所蔵品を中心に、ドイツのフォルクヴァング美術館からも作品が来日していて、もう何度も常設展で見ている作品が今回どのように展示されているか楽しみです。

Ⅰ章:空を流れる空間

モネとリヒターの作品が並ん

もっとみる