柔鵜道家 DARUMA3

広島県北部で鵜匠してます上岡 良介と申します。柔道の指導もしてます。リラクゼーション店…

柔鵜道家 DARUMA3

広島県北部で鵜匠してます上岡 良介と申します。柔道の指導もしてます。リラクゼーション店も経営してます。やりたい事だらけですが最終は次世代も鵜匠で生計たてれる事。地域活性化にも興味あり。その為に日々精進中です。

記事一覧

かたらい《語らい》

鵜飼の鵜がペアになる事を『かたらい(語らい)』と言います。 #鵜飼 #三次の鵜飼 #三次市 #ペア

+11

三次の鵜飼

好きな事を仕事にすることが理想的とされるが、仕事にすると、逆に追い込まれる事もある。
好きな事を楽しみながら、収入も得られるビジネスモデルなら最高ですね。

時代の流れ

武井壮さんのツイート 競技関係者みんなもう一度考えよう。勝利やオリンピックは当然大事だし素晴らしいよ。でもよ反則したり若者苦しめたり彼らが人生投げ出してまでも…

+15

しまなみ海道〜尾道生口島〜今治〜弾丸ドライブ

川鵜の雛

5月1日にカワウの雛を捕獲してもらいました。 日本ではいかなる動物を飼育するにも 役所の許可が要ります。 このカワウは捕獲・飼育の許可を取ってます。 日本の鵜飼では…

思考は現実化する

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に…

柔道で新しい教育を。

誰もが世界中に100人の友達ができる教育を一緒につくりませんか? 初のNPO法人judo3.0サポーター公開募集! 柔道って競技だけのイメージですがその精神は素晴らしく海外で…

川舟

笹舟 三次の川漁で使う舟は瀬や流れの強いところを渡る為に笹の様な形をしてます。 長いもので30尺(9m)あります。 一枚物の杉板を職人の技術で継いでいきます。 この舟大…

玄関先に植えてあるワイルドストロベリーに花が咲いた。

実がなると幸運を運んで来るとも言われてる。

毎年元気に育ってくれてありがとう。

はじめまして〜自己紹介〜

三次の鵜飼広島県北部にある三次市(みよしし)で暮らしております。 代々鵜匠の家系で現在五代目の鵜匠を継いでます。三次の夏の風物詩です。約450年の歴史を誇ってます。全…

かたらい《語らい》

鵜飼の鵜がペアになる事を『かたらい(語らい)』と言います。 #鵜飼 #三次の鵜飼 #三次市 #ペア

好きな事を仕事にすることが理想的とされるが、仕事にすると、逆に追い込まれる事もある。
好きな事を楽しみながら、収入も得られるビジネスモデルなら最高ですね。

時代の流れ

武井壮さんのツイート

競技関係者みんなもう一度考えよう。勝利やオリンピックは当然大事だし素晴らしいよ。でもよ反則したり若者苦しめたり彼らが人生投げ出してまでも『勝たなきゃ食って行けない』ような業界じゃ未来はねえよ。勝っても負けても『あの競技を学んでるなら信頼できる』と思える人材を育むのが我々の役目だろ

日本の社会全体が変わらないといけない。

変われないモノは必ず淘汰されてい

川鵜の雛

川鵜の雛

5月1日にカワウの雛を捕獲してもらいました。 日本ではいかなる動物を飼育するにも
役所の許可が要ります。
このカワウは捕獲・飼育の許可を取ってます。

日本の鵜飼では主に海鵜を使用します。
川鵜を使うのは全国11ヶ所ある鵜飼開催地でも三次の私だけです。
ましてや、生後間もない雛を飼うのも稀です。
賛否両論ありますが、そもそも鵜飼は川鵜で始めたと伝えられております。

海鵜は渡り鳥なので越冬して日

もっとみる
思考は現実化する

思考は現実化する

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
〜マザーテレサ〜

現在の現状というのは過去の自分自身の積み重ね。 人には顕在意識と潜在意識があります。

顕在意識は普段の考えて行動して

もっとみる
柔道で新しい教育を。

柔道で新しい教育を。

誰もが世界中に100人の友達ができる教育を一緒につくりませんか?
初のNPO法人judo3.0サポーター公開募集!

柔道って競技だけのイメージですがその精神は素晴らしく海外では柔道人口は増加中です。
欧州ではサッカーの次に柔道人口が多いんです!

世界を繋ぐコミュニティ 世界各国にある柔道道場を繋いで勉強しよう

柔道未経験の方でもおもしろそうだなと思われたら応援お願いします!

http:/

もっとみる
川舟

川舟

笹舟

三次の川漁で使う舟は瀬や流れの強いところを渡る為に笹の様な形をしてます。
長いもので30尺(9m)あります。
一枚物の杉板を職人の技術で継いでいきます。
この舟大工も後継者不足でどうやって後継者育成するか課題です。

そして完成したら防腐剤を塗ります。

三次の鵜飼は鵜匠・鵜・舵子の息が合わないと魚が獲れません。
三次の鵜飼は舵子が1人で操舵します。
舵子が鵜に負担をかけないようにかがり火

もっとみる

玄関先に植えてあるワイルドストロベリーに花が咲いた。

実がなると幸運を運んで来るとも言われてる。

毎年元気に育ってくれてありがとう。

はじめまして〜自己紹介〜

はじめまして〜自己紹介〜

三次の鵜飼広島県北部にある三次市(みよしし)で暮らしております。
代々鵜匠の家系で現在五代目の鵜匠を継いでます。三次の夏の風物詩です。約450年の歴史を誇ってます。全国でも珍しい遊覧船と並走して鵜飼がご覧になれます。

柔道小学生から柔道を始めて今は自分で道場を運営してます。練習に明け暮れて、大ケガをして何の為に柔道を学ぶのか日々問うてます。試合で勝つ為だけの練習ではなく、何事も全力でやり切る事を

もっとみる