マガジンのカバー画像

子育て家庭のマネー術

4
子育てに切っても切り離せないのがお金です。少しでも豊かな生活を送れるよう、マネー活用術を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

1ヶ月のパパ育休を取った所感

1ヶ月のパパ育休を取った所感

いつもお読みいただきありがとうございます。

今年の夏に第二子が産まれたため、12月11日から1月11日までの1ヶ月間育休を取得しました。
ちなみに、第一子は現在3歳です。

今回はその所感を書きたいと思います。

最後までお読みいただけると幸甚です。

ちなみに育休取得については、過去記事でも詳細を書いています。

時間の使い方以前の記事でも書いたんですが、

・子供が喜んでくれそうなところに行

もっとみる
【自己紹介】2億円の資産を築いてFIREを目指すサラリーマン家族

【自己紹介】2億円の資産を築いてFIREを目指すサラリーマン家族

お読みいただきありがとうございます。
noteを開始して半年ほど経ちましたが、今まで自己紹介をしていませんでした!

改めまして、シューマイ家と申します。
共働きで、子供2人(3歳と0歳)の育児をしています。

世帯年収は約1100万円で、そのうちの約6割(月50万円以上)をインデックスファンドに投資しています。現在の資産は約2000万円以上です。
お金のために働くのをやめるため、将来的にFIRE

もっとみる
教育資金と金融教育には「ジュニアNISA」がおすすめ

教育資金と金融教育には「ジュニアNISA」がおすすめ

いつもお読みいただきありがとうございます。

お子さんがいるご家庭では、将来の教育資金を貯めている方も多いのではないでしょうか。
やはり王道で言ったら、貯金か学資保険ですよね。

教育費のインフレ総務省の「家計調査」では、教育費について1970年を100としたときに、2017年時点では約514になっているようです。
今でも国立大学の授業料は年々上がり続けています。
これでは、インフレに弱い貯金と学

もっとみる
【楽天ポイント大量獲得】ふるさと納税をやってみた

【楽天ポイント大量獲得】ふるさと納税をやってみた

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

我が家は収入の割に住宅ローン控除が大きく、毎年の所得税は住宅ローン減税で納付額が0円になっていたので、住宅ローンを組んでからは、ふるさと納税をやっていなかったのですが、今年は残業が多く、10月時点で住宅ローン減税を上回る所得税を納税したので、久々にやってみました。

楽天ふるさと納税楽天モバイル・楽天証券・楽天カード等々、楽天経済圏に属している私のデ

もっとみる