ポジティブランナー(仮)

学生の頃に作ったこの垢も開かないうちに社会人2年目と時が進んでいました。 現在はコンサ…

ポジティブランナー(仮)

学生の頃に作ったこの垢も開かないうちに社会人2年目と時が進んでいました。 現在はコンサル系の会社で働いています。 休日は走ってサウナの繰り返し。 日本全国を旅をして、将来は海外移住したい! 気軽にフォロー、コメントお待ちしてます。

マガジン

記事一覧

円高が進んでいる
1週間で6円動いた。
要因は米国内総生産が2四半期連続マイナスとなり、米国の経済後退が一つ。もう一つがペロシ氏が台湾訪問を決め、米中関係が悪化する事が懸念されている。

遂にきた!!不動産販売にメタバース!
9月から住友不動産がメタバース内で新築マンションの販売を始める。物件の内装を詳細に確認でき、実際に部屋にいる体験ができるのは強み。
地方や海外の顧客取り込めるのは強み。今後他の不動産会社でも始まりそう。

コロナの分類見直しが話題になっている。
危険性の度合いでは2類に分類されており、「新型インフルエンザ等感染症」と同じ扱い。発熱外来が基本で患者を保健所に報告するのが基本のようだ。
今後はハードルを下げ、5類の季節性インフルエンザにしたい。
大きな論点は患者の負担のあり方のようだ。

世界でゾンビ企業が増えているらしい。
簡単に言うと、過剰債務が増えて、本業の利益が借金の利払いより少ない企業のこと。
コロナ禍で経営悪化を補う為、中央銀行で金融緩和が実施され、負債を増やす企業が増えた。
さらに世界的な利上げの流れが追い打ちをかけている模様。

朝の通勤時間、新聞を読む習慣はできたが内容が頭に全く入ってこないです🥱
そこで、アウトプットも兼ねて、気になった記事を投稿してみます〜 

7/27 ダイナミックプライジング(日経より)

【内容】 鉄道業界でもダイナミックプライジングの導入が検討されているらしい。繁忙期、閑散期に合わせて価格設定をできる為、乗客を分散できる。既に高速バスや航空では…

差別問題について呟いてみた。

NHKの黒人差別の解説動画をみて、人種差別の問題って扱い方が本当に難しいことを改めて感じた。 コメンテーター6人いてみんな意見、考え、捉え方が違う。 ある1人が言って…

伊藤詩織さんの事件について

‪性暴力というのが権力によって濫用される現状を甘く見過ぎではないだろうか。‬ ‪もっと、色んな人が関心を持って考えていく必要があると思う。これから社会に出ていく…

大学生活とは何か。1

大学生活を始め、3年目に突入した。慣れ、当たり前。そんな現実と日々戦ってる。週4日は部活に行き、講義を受け、空いた時間でバイトをする。この2年間ちょっとで何か成長…

初投稿!!人は永遠に走れるのではないか!?

初投稿です。 文章とか、書くのはそこまで上手くないので、誤字や表現が変なものがあるかもしれませんがご了承ください。 私は普段大学生活の中で陸上部の一員として活動…

円高が進んでいる
1週間で6円動いた。
要因は米国内総生産が2四半期連続マイナスとなり、米国の経済後退が一つ。もう一つがペロシ氏が台湾訪問を決め、米中関係が悪化する事が懸念されている。

遂にきた!!不動産販売にメタバース!
9月から住友不動産がメタバース内で新築マンションの販売を始める。物件の内装を詳細に確認でき、実際に部屋にいる体験ができるのは強み。
地方や海外の顧客取り込めるのは強み。今後他の不動産会社でも始まりそう。

コロナの分類見直しが話題になっている。
危険性の度合いでは2類に分類されており、「新型インフルエンザ等感染症」と同じ扱い。発熱外来が基本で患者を保健所に報告するのが基本のようだ。
今後はハードルを下げ、5類の季節性インフルエンザにしたい。
大きな論点は患者の負担のあり方のようだ。

世界でゾンビ企業が増えているらしい。
簡単に言うと、過剰債務が増えて、本業の利益が借金の利払いより少ない企業のこと。
コロナ禍で経営悪化を補う為、中央銀行で金融緩和が実施され、負債を増やす企業が増えた。
さらに世界的な利上げの流れが追い打ちをかけている模様。

朝の通勤時間、新聞を読む習慣はできたが内容が頭に全く入ってこないです🥱
そこで、アウトプットも兼ねて、気になった記事を投稿してみます〜 

7/27 ダイナミックプライジング(日経より)

【内容】
鉄道業界でもダイナミックプライジングの導入が検討されているらしい。繁忙期、閑散期に合わせて価格設定をできる為、乗客を分散できる。既に高速バスや航空では利用されている。 
【つぶやき】
この話題に触れて、就活中の某企業の社長の話を思い出した。今後、ダイナミックプライジングのような流れがどの業界でも増える。観光、ホテル、美容院、居酒屋、顧客を分散でき、供給バランスを保つことができる。顧客から

もっとみる

差別問題について呟いてみた。

NHKの黒人差別の解説動画をみて、人種差別の問題って扱い方が本当に難しいことを改めて感じた。

コメンテーター6人いてみんな意見、考え、捉え方が違う。
ある1人が言っていた「悪気がなくて、典型的に描くのが問題。人は典型的じゃないのだから。」凄い説得力があった。
wife beaterっていう言葉も知らくて、それを知ってこの画像を見るとまた違う視点で捉えられた。
人って自分自身の持っている知識や経験

もっとみる

伊藤詩織さんの事件について

‪性暴力というのが権力によって濫用される現状を甘く見過ぎではないだろうか。‬
‪もっと、色んな人が関心を持って考えていく必要があると思う。これから社会に出ていくにあたって誰しもが被害者にも加害者にもなりえるし、そういう経験をした人と関わることも起こるのだ。その時、どういう行動をとれるのかが重要だと思うし、今回の伊藤詩織さんの裁判において権力に屈しず勇気を持って証言した人は本当に称賛されるべきだし、

もっとみる

大学生活とは何か。1

大学生活を始め、3年目に突入した。慣れ、当たり前。そんな現実と日々戦ってる。週4日は部活に行き、講義を受け、空いた時間でバイトをする。この2年間ちょっとで何か成長したのかって聞かれると、答えに迷うかもしれない。別に何か資格を取ったわけでもないし、突出した知識を得た訳でもない。部活を言い訳に仕方ないと済ましてきたこともたくさんある。だから、部活を頑張ってるんだって胸を張って言う人は尊敬、仲間意識を感

もっとみる

初投稿!!人は永遠に走れるのではないか!?

初投稿です。
文章とか、書くのはそこまで上手くないので、誤字や表現が変なものがあるかもしれませんがご了承ください。

私は普段大学生活の中で陸上部の一員として活動している。専門種目は長距離であり、日々どうしたらもっと早くなるのか、自分に強くなれるのかなど昨日の自分を越えられるように努力している毎日である。
一週間ほど前ジョギングをしながら、ふと考えたことがある。それはもし走っている時に辛くなけれ

もっとみる