6日朝の株下落について

 日本時間の5月6日(金)朝、米国株式市場の下落に驚いた方も多いと思います。
 参考になるサイトをまとめましたので、ご覧下さい。
 ①投資家養成チャンネル - Joe Takayama
 ②後藤達也・経済チャンネル

投資家養成チャンネル - Joe Takayama
 
元ヘッジファンドトレーダーのJoeさんの解説と見解です。Joeさんは穏やかな語り口調で声のトーンと速さもちょうどよく、2倍速で聴いてても理解しやすいです。また、様々なニュース記事を取り上げていただけるので、いつも新しい発見があります。

【本動画で個人的に特に勉強になった点】
・昨日の市場環境でGAFAMやテスラ等が売られやすい理由。
・FOMCが中国の経済減速リスクについて明言。
・インドのインフレ状況について。
・米国の住宅金利が「急上昇」で異常事態について。


後藤達也・経済チャンネル
 
令和4年3月末まで日経新聞の記者として活躍されていた後藤さん。日経新聞記者時代からTwitterフォロワーが多く、情報発信内容に定評がありました。YouTube内容も、スライドやグラフで視覚的に分かりやすいです。更新スピードもタイムリー。

【本動画で個人的に特に勉強になった点】
・米国株価指数とパウエル記者会見前後の動きを表したグラフ。
・現在の不安定なマーケット相場の解説。
・2020年と2022年の「金融政策」「財政」「インフレ」「景気」「サプライチェーン」「株価」の比較。
・FRBのジレンマ。