〜KIRAの日常〜

〜KIRAの日常〜

最近の記事

複雑化の教育論 (教育実習を終えて)

こんにちは!KIRAです(^^) 梅雨のシーズンとなり、夏が近づいていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 最近は、教育実習を終えて、研究室生活も再開し、毎日研究に明け暮れている日々です〜 今日は、最近読んだ、内田樹さんの「複雑化の教育論」のレビューをしながら、自身の教育実習での振り返りなどをまとめていきたいと思います! 1、複雑化する教育 「子どもの複雑化を素直に喜ぶことは大人の大切な職務である。」 教育実習で一番最初に思ったことは、「生徒がものすごい勢いで変

    • 大学生が「発信する」意味

      こんにちは!KIRAです(^^) GWも終わり、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私はというと、、、 研究室が再開し、教育実習直前になりました! 教育実習の模擬授業が大学の授業であったのですが、これがまた上手くいかず… 中々思い通りに話を進められなかったり、説明が長かったり… 頭の中でのイメージと実践は全然違うのだ!! ということを再認識することができました( ̄▽ ̄) いや〜、話すことは難しい… 今日は、この一年、自分が取り組んできた活動の振り返りを、「発信

      • 人生には”余白”が大事。

        みなさんこんにちは!KIRAです! 久しぶりの記事の投稿になりますが、みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか? 自分は教育実習前ということや、大学の研究室が忙しいこともあり、近くのカフェなどでまったり過ごしてます〜 なかなか投稿できずスミマセン・・・ さて、今日語りたいテーマは、、、 「人生には余白が大事」という話です! 大学生になって、自分が新しく始めたこと(YouTube・note・学習コーチング)や勉強したことはたくさんありますが、そんな中でも、自分の人生を

        • 動機づけから見える「学ぶ意義」とは・・・?

          みなさんこんにちは!KIRAです! 今回は最近読んだ本である、 「学ぶ意欲の心理学」についてまとめていきたいと思います! では早速いきましょう! まずはじめに、この本で重要なキーワードとして、 ”動機づけ” という言葉が挙げられます! 皆さんは動機づけについてどのような印象がありますか・・・? 英語ではMotivationといい、2つの意味合いがあります。 1つ目は他の人を動機づける、2つ目は人の心の中にある「欲求」のようなものですね! 実は、この動機づけ

        複雑化の教育論 (教育実習を終えて)

          恩師の先生との出会いが人生を変えた。

          #一人じゃ気づけなかったこと みなさんこんにちは!KIRAです! 今回はちょっとした雑談を。 みなさんには”恩師”と呼べる人はいますか? 「部活の先輩」「顧問の先生」「塾の先生」などなど・・・ 人生のターニングポイントとなる出会いがあった人も多いと思います。 自分にはそのような出会いが何度もあったのですが・・・ 高校生のときに出会った高校の担任の先生がきっかけで・・・ 自分の人生が大きく変わりました! その先生は自分が高校2年生と3年生のときの担任の先生でし

          恩師の先生との出会いが人生を変えた。

          今、大学生の自分にできることは何なのか。

          みなさんこんにちは!KIRAです! 今日は久しぶりに日記のような形にはなりますが、 「大学生の自分にできることは何なのか」 というテーマで書いていきたいと思います! それではいきましょう! ①現在まだ9月末まで自分の通っている大学は「夏休み」なので、大学での活動はまったくなく。 大学は9月末から再開する予定ですが、再開後、およそ1周間はオンラインでの学習がメインになり、対面授業の再開の目処が立っていません。 そんな中、今度の10月から研究室配属が行われるのですが

          今、大学生の自分にできることは何なのか。

          KIRA式学習コーチングって?

          こんにちは! 今回から自分が行っている「KIRA式学習コーチング」を紹介していきます! KIRA式コーチングは以下の①~④の手順で行っています! ➀月の目標ひと月の大きな目標を設定し、それを達成するための具体策を各科目に掘り下げて決めていきます。 月目標を立てる理由としては、その月で自分が何をどれくらい進めていきたいのかを明確にすることで受験や資格試験合格までのルートを確実に決めていくことができます! 月目標を立て、その目標を実現するための具体的なアクションプランを

          KIRA式学習コーチングって?

          今話題の学習コーチングって? ④

          皆さんこんにちは! 前回に引き続き、今回も学習コーチングについてまとめていきたいと思います! 前回の記事はこちらから! 今回はオンラインコーチング塾の選び方のポイントについて説明します。 ★オンラインコーチング塾の選び方のポイント! ①どれほど具体的に計画を立ててくれるのか ②サポートはどのくらい充実しているのか ③計画の修正をきちんとおこなってくれるか 早速みていきたいと思います! ①どれほど具体的に計画を立ててくれるのか?まず、どれほど具体的に勉強計画を立て

          今話題の学習コーチングって? ④

          今話題の学習コーチングって? ③

          皆さんこんにちは! 前回に引き続き、今回も学習コーチングについてまとめていきます! 前回の記事はこちらから! 今回は勉強のペースを自己管理することについてまとめていきたいと思います! どうすれば「勉強のペース」を自己管理できるのでしょうか? 残念ながら、1人で完璧に管理できる人はいません! なぜならほとんどの受験生にとって、受験は初めてのことだからです。 受験の経験がある方であれば、 「この参考書はいつまでに終わらそう」 「この科目は優先的に取り組もう」 「ちょ

          今話題の学習コーチングって? ③

          今話題の学習コーチングって? ②

          皆さんこんにちは! 前回に引き続き、今回も学習コーチングについてまとめていきたいと思います! 前回の記事はこちらから! では、まとめていきましょう! コーチングがなぜ受験勉強において大切なのでしょうか? その理由には以下の3つがあります! ①時間の有効活用 ②勉強のモチベーションを自分だけで培うのは難しい ③成績が上がるのは自学自習の時間 それぞれについて詳しく解説していきます。 ①時間の有効活用 大学受験の本番まで無限に時間があるわけではありません。 1日

          今話題の学習コーチングって? ②

          今話題の学習コーチングって? ①

          皆さんお久しぶりです! 学校生活も落ち着いてきてまた心機一転で頑張ります! 最近コロナがまた急増してきて、オンライン学習がより普及してきたように感じますね〜 そこで今回から、オンライン学習の中でも、今話題の学習コーチングについて記事をまとめていきたいと思います! これを読めば学習コーチングの全てがわかりますので是非ご覧ください! 「塾は授業を受けるところだ!」 今、この記事を見ている皆さんはこんなふうに思っていませんか? 実は近年、塾は科目を教えるだけでなく、計

          今話題の学習コーチングって? ①

          【#noteリレー63】わたしが積み上げたノート術の歴史!

          こんにちは!久しぶりの投稿になりました! 今回は「私が積み上げたノート術の歴史」についてまとめたいと思います! 今回リレーのバトンをくださったのは オニギリ@数学を専門とする国語科教師さんです! 本当にありがとうございます! 引用すると・・・ https://note.com/onigirisystem/n/n651d141c2612 (ノートの書き方(noteではなく、文房具のノートです)を中心に記事を書いていらっしゃる方です。 「書き方」はもちろんですが、

          【#noteリレー63】わたしが積み上げたノート術の歴史!

          「メモをとる」際のSMARTの法則とは?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます! 前回は訂正ノートをとるためにどのようにすればいいか、取り方をまとめてみました! 今回は「ノートをとる」というより、「メモをとる」という事について書いていきたいと思います! そもそもメモは記録するためのものであり、”知的生産”のメモを指します。 メモすることで、 1、アイデアを生む(知的生産性を上げる) 2、情報の素通りを防止する(情報獲得の伝導率を上げる) 3、深い話を聞く(傾聴力を上げる) 4、話の骨組み

          「メモをとる」際のSMARTの法則とは?

          ホスピタリティの大切さ。

          今日も最近の近況を書きたいと思う。 近所に桜珈琲という珈琲屋がある。 家庭教師先の保護者の方にお勧めしてもらったところだ。 コーヒーのブラックが好きなので、最近近くのカフェや喫茶店に足繁く通う。 カフェには多くのお客さんが来店しており、たわいもない話から真剣な話まで人それぞれだ。 桜珈琲に着き、席に座った私に店員さんは、 「御来店ありがとうございます。 お荷物を入れるのによろしければお使いください。」 と言うと、スッとカゴを置いてくれた。 私の持っていたショルダ

          ホスピタリティの大切さ。

          未来への投資。

          今日はここ数日あったことを日記にしていこうと思う。 大学での生物学の試験も終わり、生物科学実験や講義を通して改めて生物学の面白さに気づいた。 最近は課題が非常に多く、レポート形式のものを多く提出している。この日記を書いているのはそれの気休めのようなものだ。 昨日、同じ大学の学部の子と話す機会があった。その人はフードロスについてとても関心があり、NPO法人として団体の活動を行っているという。自分が知らない世界がまだまだあると痛感した。 自分も発信していこう。 まだでき

          未来への投資。

          20歳の自分より。

          今日は少し最近あったことを振り返りながら書こうと思う。 自分の将来の夢は中学校・高校の先生だった。 中学生の時、生徒会長を経験し、学校を運営する難しさを知った。 その時、ある先生に特にお世話になった。 「自分もその先生みたいになりたい。」 一番可能性を伸ばせる時期が中学校だと考えている。 高校になると、ある程度進路が決まり、工業高校や商業高校に進学する生徒や、普通科に進学する子など分かれる。 将来の夢がある程度決まっていた自分は、 「自分の軸を持ちたい。」

          20歳の自分より。