見出し画像

【#noteリレー63】わたしが積み上げたノート術の歴史!

こんにちは!久しぶりの投稿になりました!

今回は「私が積み上げたノート術の歴史」についてまとめたいと思います!

今回リレーのバトンをくださったのは


オニギリ@数学を専門とする国語科教師さんです!

本当にありがとうございます!

引用すると・・・

https://note.com/onigirisystem/n/n651d141c2612

(ノートの書き方(noteではなく、文房具のノートです)を中心に記事を書いていらっしゃる方です。

「書き方」はもちろんですが、文字の美しさ(字形や字配り)に、私は惚れ込んでしまいました。

テーマは、「わたしが積み上げたノート術の歴史」でお願いします。どのような経緯でノート術を学ばれたのか、試行錯誤の様子などが知りたいです。)

ということで、始めていきます!

1、小学校時代

小学校5年生の頃から先生になりたいと思っており、硬筆・書道・ピアノ・バレーボールなどいろいろな習い事をやっていました!

そのころからまとめるのが好きで、物心ついた時から自由帳を片手にいろいろな本の絵を描いたり、勉強の時も先生の板書をよりきれいにまとめるためにはどうすればいいか考えてまとめたりしてました!

特に好きだったのは学校でいつも書いていた自習ノートです!

毎日の日課のような宿題で、必ずノート1ページに今日習ったことをまとめるようにしていました。

あとは、数学の授業で毎回単元を終えるごとにA4の紙にまとめシートを作る課題があり、それをきれいに書くと廊下に掲示される取り組みもありました!

自分には負けず嫌いな一面もあり、「ここで目立ってみたい!」と小学生ながら思って頑張っていましたね(笑)

これがそのまとめシートです!

画像1

この時期に身につけたのは字をきれいに書くことと、まとめるときの図の工夫です!

2、中学校時代

中学ではバレー部・生徒会・勉強の両立を頑張っていました。

その中でノート術についての自分なりのルールが2つ出来上がっていきました。

1 目的をもつ

何のためにノートをとるのか・・・?

はじめは分からずただ板書されたものを写してテストの前のノートチェックを受けていましたが、その時

「ただノートとっても何の学びにもならないんじゃ・・・?」

と思い、目的を持つことが大切だと気づきました!

意外と目的をもってノートを書いている方は少ないのではないでしょうか?

2、情報の順位付け

情報がありすぎてただ書き並べただけではよくないですよね!

どこが大切なのか、今回の授業でどこが理解できたのか、分からなかったとこはどこなのか、質問したいことは何かを言語化するようになると自然に順位付けしないといけなくなると思います!

ノートの中にメリハリをつけて書くことが大切ですね!

これが中学校の時のノートです!

画像2

画像3

小学校の時よりも少し工夫が見られます^^

余談ですが、、、生徒会長を経験したことによって、パソコンの技術や人前で話す技術が鍛えられました!

生徒会の話は、リクエストがあればまたの機会にお話ししようと思います!

3、高校時代

高校は県内では進学校だったこともあり、かなり勉強に力を入れていました。

とはいっても部活が夜19時まであったので帰ってきていろいろしていたら21時になってしまってました。

そこで大切なのが「効率のいい学習」ですね!

入学してすぐの時、320人中300位近い成績だったこともあり、

「これはすごい学校に来てしまった・・・」

と思った私は、どうすれば効率よく学べるのか、そもそもゴールの受験を突破するにはどうすればいいか?

こればかり考えるようになりました!

そこで思いついたのが、

「授業中のノートをテストでも受験でも使えるノートにする」

という事です!

これは以前記事でも書いたと思うのですが、受験という最終ゴールがあるのに授業を淡々とこなしていてはいけませんよね?

高校1年生から3年生まで、学んだことがいつでも見返すことのできる、そしてわかりやすいノートを作ることで受験の時もそのノートを見直せば大丈夫なのではないか?と考えました!

その結果、一番良かった学びノートが、

「定期テスト一冊勉強法」です!

名前の通り、一冊のノート60ページに今回の定期テストの範囲となるものをすべてさらうことができるノートを作ることで、本番この一冊を完璧にすれば定期テストはいい点数が取れるという勉強法です!

国語・数学・理科・社会・英語だけではなく、いわゆる副教科もその一冊の中に組み込むことで、60ページと限られたノートを効率よくまとめる、そして活用することができるノートを作れると思いました!

画像4

画像5

画像6

画像7

実は中学生の時からこの方法は行っていたのですが、高校でものすごく威力を発揮しました!

大学受験は国公立大学を受けるとなると、当時のセンター試験を突破するためには勉強範囲がとても広く、到底太刀打ちできません。

そこで定期テストの対策をコツコツすることで最終的に受験勉強の際に焦ることなくノートを見返して復習したり、補助する教材を活用したりして対策していました!

結果的に高校3年間の評定は全教科5で、しかも!大阪の国公立大学に現役で合格することができ、今の生活を送っています^^

これが私の「習慣」です^^

4、現在

現在は大阪の国公立大学に通いながら、塾講師や家庭教師をしており、多くの生徒にノート術を発信しています!

YouTubeが好きなので今は本要約系の配信や、中田敦彦さんのYouTube大学を見ながらノートまとめをしています!

画像8

画像9

また、趣味が読書なので家には本がたくさんあります!

(現段階では計250冊くらいだと思います・・・)

その読んだ本を今ノートにまとめていて、これから発信していこうとも思っておりますので興味のある方はぜひ!

画像10

コメント欄にリクエスト書き込んでください!

このnoteの記事も最初はその生徒にノートのまとめ方を紹介しようと思い書き始めましたが、思った以上に自分の記事を読んでくださるファンの方がいてとてもうれしく思っております^^

いつも本当にありがとうございます!!!

という事で、今回のリレーを終わりたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!

リレーのバトンは,

なつのさんに渡したいと思います!

自分は小学校の時から本が大好きだったのですが、高校時代はあまり読めていませんでした。

大学生になって時間的に余裕が出てきたので読めていますが、いろいろ読まれてきたなつのさんにおすすめの本を紹介していただきたいです!

なつのさんの読書についてもっと詳しく知りたいと思っております!

突然ですみませんが、よろしくお願いします!(^^)

というわけで、長くなりましたが今回は以上で終わりたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!

ではまた!


よろしければサポートおねがいします!収益はさらなるノートまとめとして発信するのに使います😊