見出し画像

その科目って本当に理系なの?

こんばんは。

本日は、「AI化」等の情報系の話をします。

プログラミング?

去年の夏に情報系の学部に行った友達とご飯食べていてはたしてプログラミングは理系科目なのかどうかを議論していました。

本格的なプログラミングをやったことのない僕なので的はずれなことを行っている可能性もあります。

話している中でプログラミングを大きく2つに分けられるなと感じました。

理系的プログラミング

1つはみなさんが想像しているパソコンに向かってひたすらタイピングをして文字を打っているプログラミングがいわば理系的プログラミングなのではないかということです。

そしてそれこそがプログラミングへのイメージとなってしまっているのではないかなと考えています。

文系的プログラミング

他方がプログラミングで構築する前に何もプログラミングを構築するかについて勉強するのが文系的プログラミングではないかなと思います。

アイディアがなければ何もそこには生まれません。
プログラミングの技術を無限に広げることが目的なのがこっちだと考えています。

最近では、スマートシティと呼ばれるものが始まってきていてプログラミングによる制御等を用いていかに街全体に影響を与えるかを考えるのは文系的だと考えています。

どちらも必須なのでは

何かをプログラミングしてアプリやソフトを作ったときにどのくらいの利益を狙ってマネタイズしていくかを考えるかまでを教えてほしいと思います。

今現在の状況は、どこかの会社等がこのようなサービスをしたいのでプログラミングをお願いしますというのが流れです。

仮に自社でやろうとして優秀なプログラマーを集めるのとサービス案を考えることに長けている人で比較するとなかなか興味深いと思います。

経済・経営の授業を受けていませんが、現代経営論的な感じの授業があったら受けてみたいと思いました。

まとめ

たしかこれを思いついた次の日くらいに文系のプログラミングという記事を読んで納得していた記憶があります。

しかしながら社会はすぐには変わらず、そのままの定義だと思います。

改めてこれについて考えた理由は、忙しいのにも関わらず、また本を買ってしまい、その本の内容が多分文系的プログラミング思考力みたいな本だと「はじめに」の2,3行読んで感じました。

この本がいつ読み終わるかわかりませんが、その時また感想を書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?