見出し画像

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   14  掃除当番の方法  その2

3️⃣ バケツの水の汲み方 、雑巾の絞り方、雑巾がけの方法を
  覚える  【解説】

 バケツの水汲みも、給食の食缶と同じように2人組で行います。同じように、取っ手の10時と2時のところを持たないと溢れてしまいます。手洗い場で水を汲んでから、下に下ろすときも重たくて溢しやすいです。

 「雑巾を、絞ったことがない」という子どもが、たくさんいます。「絞ったことがある」という子どもにやらせてみると、お団子を作るような「握り絞り」だったり、雑巾を横に持って両手とも順手でする「横絞り」だったりします。
 正しい雑巾の絞り方は「縦絞り」です。縦絞りのやり方を書きます。 

縦絞り

   ① 雑巾を半分か4分の1にして、縦長にして持つ
        ② 雑巾の下側を左手(順手)で持つ
   ③ 雑巾の上側を右手(逆手)で持つ
   ④ 右手は外に、左手は内側にぎゅ~っと絞る
   ⑤ 何度か握り替えて絞ることを繰り返す

水が一滴も出なくなるまで絞ったら、終了です。

 雑巾がけは、基本は『己の字型』に拭くです。廊下はもちろんですが、机の上や黒板を拭くときも同じです。廊下の拭き方を書きます。

  ① 雑巾を手のひらサイズに折りたたむ。
  ② 廊下に四つばいになる。
  ③ 雑巾を横に動かして拭く。端まで来たら雑巾分だけ下に拭く。
    自分は、少し後退する。
  ④ 反対方向の横に拭く。また、雑巾1枚分だ下に吹いて、後退する。
  ⑤ これを繰り返す。
  ⑥ 雑巾が汚くなったら、折り直してきれいな面を出す。
  ⑦ きれいな面がなくなったら、バケツで洗う。
  ⑧ 最後に、もう一度きれいに雑巾を洗って絞ったら、
    雑巾ハンガーの指定された場所に干す 

雑巾がけは、このようにはしません!

4️⃣と5️⃣は、「その3」に書きます。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,882件

#業界あるある

8,603件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。