zzn

S.A.T.Sのベース zzn(つっつん)

zzn

S.A.T.Sのベース zzn(つっつん)

最近の記事

つっつんとチャーボー

まぁ、よく聞かれるんですが、「なんでつっつんなんすか?」と言う訳で、その由来をば。仕事の転勤で25歳で東京に来て、27歳位かな?またバンドを始める事になるのですが、wasteってバンドでドラムがまだ見つかって無かったんすよ。で、当時ギターだったハカセ(現total ponkotsu system)が、高校の同級生で佐藤君って奴が居るって話で、チャーボーを紹介して貰う事になるんすけど、元、町田のBLAZEってHCバンドの奴ってのは聞いていて、当時知ってる三多摩系の奴らからは、「

    • ジャンケンズ

      昨日、井上エリナちゃんのCD2枚買ったから、早く聴きたいんすけどね。 ジャンケンズの事が頭にこびり付いて取れないので、ちょっと書きます。 書いたら取れんのかなぁ~(笑) GOOD DREAMのサコちゃんとAnodize headの 213、ドラゴン岩村君の3人が始めたバンド。 ワシは今回2回目でしたが、まぁこのXmas前の華金、若いカップルが行き交う渋谷道玄坂のライブバーで、30も40も歳を重ねた大の大人が、「ドレイ!ドレイ!」だとか、「ユーレイ!ユーレイ!」だとか、「卵ド

      • SLAVER(現UROKO)の話

        自分がSLAVERの音源を初めて聴いたのは、 1987?1988?年頃、まだ高校生で地元三重に居る頃。当時、OUT OF TOUCHのVoだったLeaderさんからの紹介で、京都の久保泉さん (S.O.BとNAPALM DEATHのソノシートリリースに関与されてた方) と言う方が当時、海外のバンドやレーベルとやり取りしていて、DISTROで久保さんから毎月送られて来るリストを見て、当時は入手し辛かった海外HCのレコードを通販購入してたんですよ。そこで久保さんからのお勧めで、

        • S.A.T.S企画!第5弾!

          S.A.T.S企画"Song is Answer,Think of Song" も活動4年目にして、第5回を迎えます。 実は前回、1月にやった吉祥寺daydreamの企画で、皆さんのご協力も有りつつですが、告知と集客にエネルギーを注いだ結果、まぁ箱が狭かったと言うのも有りますが、一応SOLD OUTになったって事とかなり盛り上がって無事終了したので、まぁ自分的には燃え尽きた感が有り、今年はもぅ企画やんないかな〜どちらかと言うと、曲作りとかバンドに向いた方が良いな…と思ってた所

        つっつんとチャーボー

          Song is Answer,Think of Song.vol.4

          今回の企画について、私事少々長くなりますが、書きたいと思います。 そもそも、仕事の関係で24歳で上京し、3年程、仕事に打ち込んでた訳ですが、もうかれこれ5年位バンドやってないな~と、とりあえず当時はDOLL誌が情報源だったので、メンバー募集を見た所、当時、東中野に住んでたんですけど、近くにMinor Threat等を好むギタリストが募集を出していて、接触したのが、ハカセ(現Total Ponkotsu System.SAX)そのメンバー募集で次に会ったのがVo志望の松本さん

          Song is Answer,Think of Song.vol.4

          S.A.T.S レコ発 🐉横浜編🐉

          レコ発の2回目を横浜で行いました。 当初、7月の中野MOONSTEPで行った1回目のレコ発にmosimoを誘っていたけど実現ならず、その話しをmosimoのメンバーでも有りスタジオ オリーブの店長でも有る福原さんとしていた時にオリーブで横浜編をやりませんか?とお話を頂き、今回の企画に至りました。なのでmosimo出演前提で進めてましたが、日程の絞り込みには少々時間がかかりました。2回目の企画は我々もよく演っていて、尚且、動向も気にしてるバンドで固めたかった為、日程がはっきりし

          S.A.T.S レコ発 🐉横浜編🐉

          S.A.T.S/Shout at devils 制作秘話 曲紹介編

          S.A.T.Sは2018年結成、2019年10月からライブ活動を始めたので、結成はまだ4年のバンド。2019年に作った"STOMPIN"AT THE SAVOY"demo CD(5曲)はまだ 結成から半年位で作った作品なので、正直、メンバー各々違うジャンルに傾倒しているのを何とかギリ聞ける位に纏めたかなという感じだったので、バンドアンサンブルとしては今一つ欠けるかなと今は思います。前作は4人だったのですが、2020年3月にギターのカマさんが脱退し、これから3人でどう補うかと言

          S.A.T.S/Shout at devils 制作秘話 曲紹介編

          S.A.T.S/Shout at devils 制作秘話 マスタリング編

          レコーディングは昨年末に終え、有り難いことに 中村さんから正式にNARROW GAUGE RECORDSからのリリースとして、お話しを頂き、最終ミックス版の音源のマスタリングを上尾のスタジオSOUND CREWで行うと言う事だったのですが、Tableも我々も自主企画を演ったりと結構週末埋っており、2月から予定調整を始めたのですが、SOUND CREWのエンジニア清野さんの都合も合わせ、3月13日に行いました。 実はずっとハードコアパンクだったからかも知れませんが、マスタリング

          S.A.T.S/Shout at devils 制作秘話 マスタリング編

          S.A.T.S/Shout at the devils 制作秘話 レコーディング編

          ライブ活動前に作ったデモCD "STOMPIN' AT THE SAVOY"は2019年、当初4人の頃、五反田ペンタで自分等でセルフレコーディングで各パートバラバラに録り、随分時間がかかったのですが、既に2年経ってメンバーも3人になり、 曲も増えたしレコーディングするか!と言うことで スケジュール調整し始めました。 ちょうど11月にライブが空いたので、そこで組もうかとしてたんですが、スタジオライフのエンジニア 阿部さんの予定と合わず、結果12月5日に録る事となりました。チャー

          S.A.T.S/Shout at the devils 制作秘話 レコーディング編

          S.A.T.S/Shout at devils 制作秘話 ジャケ編

          S.A.T.Sの1stCD/Shout at devilsが7月13日にnarrow gauge recordsからリリースされます。DISC UNIONの予約告知でジャケが公開されてますので、これについてちょっと書きたいと思います。そもそもdevilとかdeathとか、歌詞とかで語るのちょっと止めようぜって十代の頃、当時のメンバーに言われ長らく封印しておりました。 ある日突然、もういい歳になったので、今言わなきゃいつ言うんだ!と勝手に思い込み、CDの1曲目、 "In my

          S.A.T.S/Shout at devils 制作秘話 ジャケ編

          砂上の楼閣/繋ぐ此の手を離すのは不条理と叫ぶ一秒前

          ホントはレコ発へ伺って、ライブ観てから 買いたかったんだけど、 私とした事が2発目のアレをぶちこむ 日と被ってしまい、ちょっと無理かな~ て事で、tableさんから買おうと 2ヶ月振り位にお会いし、挨拶もそこそこで 「砂上、持ってきてます?」と聞いて、 「あるよっ!」と田中要次ばりの答えを 頂き、即購入(笑) 入手が平日だったんで、在宅勤務のBGM で聴こうとCDのシュリンクを切り、 アルバムを開いた瞬間、こりゃいかん、 と閉じ、改めて真剣に聴く事にしました。 洗練されたジ

          砂上の楼閣/繋ぐ此の手を離すのは不条理と叫ぶ一秒前

          GOOD DREAM

          もう分かってはいたんだけどね。 斜に構えて聴いてみましたが、 泣かされましたね(笑) みんな誰もが産まれた時から、 ダイヤの原石の様な物? を胸に秘めているんだけど、 知識や経験を積んでいくとその原石は どんどん曇っていく。 知識や経験で多面カットされ、 とても美しいダイヤとなった人は あっという間に僕らの手の届かない世界 へ行ってしまう。 ほんの一握りしか居ないけど… GOOD DREAMが凄いのは、 メンバーも数々のバンド経験や 大量の音楽知識を持っている筈なのに、

          GOOD DREAM

          S.A.T.S(stompin' at the savoy)

          2018年夏結成。 1994年頃からジャパニーズHC"BLAZE"以降、 waste、BUTTER FINGERS、THE SHOKU、 ハンマー、ダークスフィアとその他、 数々のHCバンドのヘルプと長きに渡り、 常にシーンのドラマーとして活動を続けた charbowが、1998年~2006年 waste~BUTTER FINGERS時代のベーシスト ZZNとの再会、 元々、barking dog town、SCATという、 R&R、ブルースバンド~THE SHOKUの ギタ

          S.A.T.S(stompin' at the savoy)