マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

わたしを飽きさせない!気分転換できる3つのデスクツアー

わたしを飽きさせない!気分転換できる3つのデスクツアー

前回のデスクツアー記事から約1年。
この1年間で大きな出来事といえば引っ越しがありました。

前回は1Rだったのが1DKになり、1人暮らしから2人暮らしに変わりました。

また、転職もしましたが職種は大幅に変わっておらず、平日は引き続きプロジェクトマネージャーもしくはWebディレクターと呼ばれるお仕事をしています。たしか今年で6年目です!

どんなお仕事?Webサイトの他に、映像制作・イベントの進

もっとみる
あるあるネタは「共感の強制」?

あるあるネタは「共感の強制」?

noteの「あるある」を書いたことがあります。
しかも2本も。

懲りずに「毎日投稿あるある」も書きたいと思ってます。

でも、ふと思ったことが。

あるあるネタって、
「私の思ったことはみんなも思ってるでしょ?」という考えが根底にあるような気がして、ちょっとゾッとしました。

「共感の強制」をしているんじゃないかって。

そんなつもりはないんだけど、なんか、こう、
無意識のうちに「私の思ってるこ

もっとみる
面接では、暗唱ではなく、自分の思いを伝えよう

面接では、暗唱ではなく、自分の思いを伝えよう

ここ一年で、人前で話す機会が
増えました、らるです。

わたしは採用担当をやっているので
学生の書いたエントリーシートを
読む機会があります。

その中に
「説明会で聞いた、理念についてのお話に
感銘を受けて志望しました」
という方がいらっしゃいました。

理念の説明は、説明会の中でも
私が自身の体験も含めて
力を入れて説明しているところなので

「ちゃんと聞いてくれていて
響いた子がいたんだなあ

もっとみる

お笑い芸人たちとメンタル

お笑い芸人たちは幸福感やストレス緩和に効果的な笑いを提供している。その笑いは、私たちの心理状態に大きな影響を与える。例えば、ジャルジャルは、シュールであったり、しつこかったり、高度な技術を要求されるネタを披露することがある。しかし、彼らがそのネタを披露する際には、自分たちも楽しんでいることが重要だ。彼らはまるで修学旅行の夜に友達とはしゃいでいるかのように、自由自在に笑いを生み出す。私たちは、その笑

もっとみる