気分の波が激しい私(鬱モード)

ここ数週間、気分が落ち込んでいます。基本的に気分の波が昔からあり、季節の変わり目の6.11.2月は毎年調子が悪いです。元々自己肯定感の低い私はもっと自分が嫌になり、人に会いたくなくて、正直しにたい気持ちも湧いてきます。

前日夜の副業、今日は仕事を休んでしまい、仕事終わりの約束もキャンセル。日曜日の予定も全てキャンセル。
人に会うのが億劫です。

気持ちがずっともやもやして、食べるかソファにずっといるかしかしていません。
久しぶりに過食モードで、食べていないとおちつかなくて、コンビニに2回いき、甘いものやお酒を買いました。お酒を飲むのは夏ぶりかな。普段飲まないから頭が痛いです。おなかすいてないのに食べて、太るし自分が醜いしいやで、罪悪感でまた負のループに入りそうです。この落ち込みが久々なので、残しておこうとスマホで書いてます。

仕事もうまくいかないし、役に立ってもいないし、周りと比べちゃうし、これからも不安だし。
お金も安定していないし。
休んで迷惑かけるし。教員時代は辛くても休まずいったのに。今はクズ。生徒がいたからがんばれたのか、今は誰かの役に立っている実感もない。

公認心理師をとり、カウンセリングについてまなびたくていくようになったカウセリングでは、考えないように過去のことを思い出してつらくなってきたのだろうか。

2回の流産、その時の夫の様子。
私が決めた中絶。人間として終わっている自分。消えない罪悪感。夫への積もる不信感。
仕事が忙しくて帰ってこない夫。当たり前になってきたけれど。アル中みたいに感じる。
俺だってつらいんやてってなんだろうか。

祖母が介護が必要になり、色々思い出した。
精神的におかしいと思われる祖母。
小さい頃からお母さんの悪口ばかり。
頭が痛くなるから、遊んでいてもピアノをひいてもうるさいからやめろと。自分の部屋にいるといつも聞こえてくるお母さんの悪口。
ヒートアップした祖父母が私に言った言葉「お前が生まれなかったら結婚しなかったのに」
お母さんから聞いたが祖父母は私たち孫を人の子だからさわれないと言っていたらしい。息子の子だろ。
介護が必要だが、施設にもデイサービスにも入りたくないと祖母はいうが、母は絶対に介護しないという。
そりゃそうだよね。私だってそうするわ。
祖母の血が流れていることが、昔から嫌で、だからわたしも気分の波が激しいのかなと思っていた。
人付き合いも集団生活も苦手な自分。
そんな血を残したくないから子どもはいらないと中学生から思ってた。
摂食障害も経験、学校に行けない時もあった。

だから、悲しかったけど、子育てすることがすごく不安。流産もしてるから、これから子どもができるかもわからない。夫はいつ東京に転勤になるかわからない。
将来の不安と過去のモヤモヤが入り混じる。

生きるのだるいな。
何度も死にたいと思ってきたけど、今も死にたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?