マガジンのカバー画像

地方 × eスポーツを科学する。

6
運営しているクリエイター

記事一覧

”地域 × eスポーツを科学する” file05:立教大学3年生 島野冬威さん

”地域 × eスポーツを科学する” file05:立教大学3年生 島野冬威さん

今回は、eスポーツを独自で研究している大学生・島野冬威(しまのとうい)さんにインタビューをさせていただきました。

島野さんは立教大学の経営学部の大学3年生。舘野ゼミに所属しており、ゼミのテーマである「自分の"好き"を元に何かをデザインし、世の中に広めていく姿勢」ということをモットーに活動をしているそうです。

そこで、島野さんは自身の過去の経験から「教育」に興味を持ち始め、自分が好きな「eスポー

もっとみる
”地域 × eスポーツを科学する” file04:石川県 Beta Computing株式会社代表 吉村真幸さん

”地域 × eスポーツを科学する” file04:石川県 Beta Computing株式会社代表 吉村真幸さん

こんにちは。ZORGE note編集部です。

”地域 × eスポーツを科学する”

今回は、「ゲームアプリ開発者」のお話から「地域×eスポーツ」を科学していきます。取材をさせていただいたのは、石川県にありますBeta Computing株式会社の代表取締役である吉村真幸さんです。

Beta Computing株式会社は、スマートフォンのアプリに特化したソフトウェア開発の会社で、業務向けからコン

もっとみる
”地域 × eスポーツを科学する” file03:沖縄県 美ら組代表 J-Snakeさん

”地域 × eスポーツを科学する” file03:沖縄県 美ら組代表 J-Snakeさん

こんにちは。ZORGE note編集部です。

”地域 × eスポーツを科学する”

今、日本の最南端である沖縄県では「スマブラ」が盛り上がっています。その火付け役がスマブラコミュニティ「美ら組」の代表を務めるJ-Snakeさん。RyukyuGamingに所属するプロプレイヤーであり、沖縄県でトップクラスの実力者でもあります。

沖縄最強と謳われる「美ら組」は上位メンバーのほぼ全員が「VIPクラス

もっとみる
”地域 × eスポーツを科学する” file02:群馬県eスポーツ連合 倉林亜希子さん

”地域 × eスポーツを科学する” file02:群馬県eスポーツ連合 倉林亜希子さん

今回は、群馬県eスポーツ連合(gespo)常務理事兼事務局長の倉林亜希子さんにインタビューをさせていただきました。群馬県は県庁に「eスポーツ・新コンテンツ創出課」があり、eスポーツの番組を配信したりと行政が積極的にeスポーツを推進している県でもあります。

一方、群馬県eスポーツ連合(通称:gespo)では、ファミリーも楽しめるLANパーティ「LANらん♪群馬」やコミュニティ大会のサポートなどを中

もっとみる
”地域 × eスポーツを科学する” file1:大分県eスポーツ連合 西村滉兼さん

”地域 × eスポーツを科学する” file1:大分県eスポーツ連合 西村滉兼さん

第1回は、別府温泉や湯布院温泉をはじめとした「おんせん県」でもある大分県より、大分県eスポーツ連合会長の西村 滉兼さん(にしむらこうけん)にお話をお聞きしました。

西村さんは、日本有数の温泉地・別府温泉を会場とし、観光誘致を目的とした地域密着型LANパーティ「別府おんせんLAN」の運営や大分県のプロeスポーツチーム「花天月花」の代表を務め、最近では老人ホームへのeスポーツ無償体験会を開催したりな

もっとみる
”地域 × eスポーツを科学する” プロローグ

”地域 × eスポーツを科学する” プロローグ

はじめまして。ZORGE note編集部です。

まずはご挨拶として、自己紹介を。ZORGEは 「eスポーツで地域社会を育み創造する」をビジョンに、富山県を拠点にeスポーツ関連事業を中心にイベント企画・運営などを展開しております。設立は2018年8月で、現在は社員数4名、その他のスタッフも含め総勢約10名ほどの小さな会社です。(法人化前の活動も含めると2016年より富山県にて事業開始。)

ZOR

もっとみる