マガジンのカバー画像

コーヒーの沼

66
自家焙煎珈琲豆専門店(漢字バッカ) を目指すにあたり、コーヒーのよもやま話を書いています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

コーヒーの沼 第10歩 ドリップバッグを作る

コーヒーの沼 第10歩 ドリップバッグを作る

皆さんこんにちは。 美味しいコーヒー楽しんでますか?
ZK の不定期note の コーヒーの沼シリーズ
気づけば、10歩目 よく頑張った。とご褒美にコーヒーを楽しんでます。

本日はドリップバッグの話題です。
自家焙煎珈琲豆の専門店開業を計画し日夜 うにゃうにゃしているZK。
うにゃうにゃしていても始まらないということで、実行開始!
その第1歩がドリップバッグを作るです。

いよいよコーヒーを売る

もっとみる

コーヒーの沼 第9歩 レス?ノン?デ?

濃い目のコーヒーと ロテが好きな ZK です。
本日もよろしくお願いいたします。

ZKは最近まで深いコーヒーこそがコーヒーのだいご味。
深く煎って黒々と光るコーヒー豆から抽出した苦み走ったコーヒーを
砂糖もミルクも入れずに飲む。
これがわからないようじゃ、大人じゃないんだよと信じ込んでいました。
でも as you like ですよね。
本来、コーヒーは嗜好品ですから、好きなように好きなものを

もっとみる
コーヒーの沼 第8歩 ミル

コーヒーの沼 第8歩 ミル

皆さま ZKです。 本日もよろしくお願いします。
今日は、ミルについて。皆さんはミル使ってますか? ご存知ですか?
ミルは、コーヒー好き、沼の住人には必須といってもいいアイテムです。

しかし、ZKも使い始めたのは2年くらい前でしょうか。
それまでは、近くにコーヒーの専門店がいくつかあったので、
お店で「ペーパー用に挽いてください」で事足りてました。

ところが、新しい土地に移住してみると自分の行

もっとみる
コーヒーの沼 第7.5歩 ラテアート

コーヒーの沼 第7.5歩 ラテアート

カフェオレとカフェラテの違いを調べ始めたら、
noteへの投稿が3本目になっちゃいました。
 
調べ出したら、その先へ迷い込み帰ってこれなくなるZKです。 
ミルク入りコーヒーは今回で完結したいと思います。よろしくお願いします

前回までで、カフェオレとカフェラテ、カプチーノの違いは
まとまったのですが、
カフェラテとカプチーノの表面に描かれるイラスト(デザイン)について
興味を持ったので書きたい

もっとみる

コーヒーの沼 第7歩 ラテ、カプチーノ

コーヒーの沼 withミルク。

小学生時代は、明るい茶色というかほぼ白色の甘い飲みもの
がコーヒーだったZKです。
美味しいコーヒーwithミルク楽しまれていますか?

前回、カフェオレとカフェラテについて書きました。今回は
おしゃれなカフェでカフェラテの横で見かける「カプチーノ」です。

まずカプチーノとはどのような飲み物か?「カプチーノ」の言葉自体には、
カフェオレやカフェラテのような「コー

もっとみる
コーヒーの沼 第6歩 ラテ?オレ?

コーヒーの沼 第6歩 ラテ?オレ?

皆様こんにちは。 ブラック時々 オレの ZK です。
美味しいコーヒー飲んでいますか?

先日 牛乳だしコーヒーの話題を書きましたが、
今回は 牛乳だしコーヒーは カフェオレ?? を書きたいと思います。

いつの頃からか、大手のコーヒーチェーン店でも小さな喫茶店でも
目にするようになった「カフェラテ」の文字。
ハートマークや リーフ、アニメのキャラクターのラテアートなど
いわゆる『映える』カフェラ

もっとみる

コーヒーの沼 第5歩 重さ その2

前回、ドリップバックの豆の量がお店によって違うことを書いたZKです。
そのあともう少し調べると、最近はドリップバッグ内容量が15gの
マグカップ用ドリップバッグも販売されているようでした。

今回もよろしくお願いします。 今回は前回の重さを深掘りした内容を
書いていきます。

コンビニの飲料コーナーや自動販売機を眺めると、ブラックコーヒーに微糖の缶コーヒー、ペットボトルのカフェオレ、カフェラテ(こ

もっとみる

コーヒーの沼 第4歩 豆の重さ

10/10 はハレの特異日 のはずなのですが、 
2022年の10/10はあまり天気が良くないようですね。 
私の住む南九州は 風は強いですが、日差しがある 少し肌寒い陽気です。
皆様のお住いの地域は いかがですか?
少しずつ涼しく そして 寒くなってくると ホットコーヒーが恋しくなりますね。

コーヒーの沼に足首が浸かり、 もがいても出れなくなったなと感じているZK です。 今回もよろしくお願い

もっとみる

コーヒーの沼 第3歩 牛乳だしコーヒー

博物館でコーヒーの奥深さを知り、本格的に沼に足を踏み入れたZKです。
今日は、少し変化球。
自家焙煎コーヒー専門店をきっかけに、あちこちのコーヒー屋さん巡りを
しているのですが、
今回は、今年9月に出会った、衝撃のコーヒーについて書きます。
その名は 牛乳だしコーヒー。

以前から水出しコーヒー COLD BREWED COFFEE の存在は知っていました今回は 牛乳だしコーヒーです。
このコーヒ

もっとみる
コーヒーの沼 第2歩 コーヒー博物館

コーヒーの沼 第2歩 コーヒー博物館

コーヒー豆にお湯を注ぐと香り高いコーヒーが楽しめることを
知った、 ZKです。
後々、豆にも お湯にも こだわりポイントがあること
ドリップバッグについてもいろいろと知ったことがあるので
これらも少しずつ書いていきたいと思います。そこまで継続できるか?
頑張れ 自分!!

さて、前回コーヒー豆がお湯で溶けないことを知ったと書きました。
(だって、抹茶はお茶の葉を粉末にしていて、お湯に溶けたから、

もっとみる

コーヒーの沼への第1歩

先日、初めて自家焙煎コーヒーの美味しさを知ったことを書いたZKです。

振り返るとこれが、「コーヒーの沼の入り口」だったのかもしれません。

”コーヒーの沼”
この言葉は、以前大手コーヒーチェーン店のコーヒーの楽しみ方講座を受講した際に、講師の方が使われていた言葉でして、
今思えば、私の入り口は、自家焙煎コーヒー店に足を踏み入れた時だったと思います。

それまでの ZK は、もっぱら缶コーヒーやイ

もっとみる
コーヒーを知りました。

コーヒーを知りました。

ZK です。
皆様 美味しいコーヒーを飲まれていますか?

コーヒーを飲むとき、気にしていることありますか?
ヒトそれぞれこだわりポイントがあるかもしれませんし、
ただ何となく食後はコーヒー、休憩時間はコーヒーと言う方もいらっしゃる
かと思います。

私は今、コーヒー焙煎豆をメインとしたお店の開業を目指しています。
そのきっかけになった出来事を少し書きたいと思います。

私自身、昔はインスタントコ

もっとみる