コーヒーの沼 第9歩 レス?ノン?デ?

濃い目のコーヒーと ロテが好きな ZK です。
本日もよろしくお願いいたします。

ZKは最近まで深いコーヒーこそがコーヒーのだいご味。
深く煎って黒々と光るコーヒー豆から抽出した苦み走ったコーヒーを
砂糖もミルクも入れずに飲む。
これがわからないようじゃ、大人じゃないんだよと信じ込んでいました。
でも as you like ですよね。
本来、コーヒーは嗜好品ですから、好きなように好きなものを
飲めばいいのです。ハイ。
でも好きなものに出会えるかどうかは、運の要素もあるかも。。
ZKが作る自家焙煎珈琲豆を美味しいと言って飲んでいただける人、
ZKが書く文章を悪くないねと思っていただける人
に出会いたいなと思う今日この頃です。

皆さん美味しいコーヒー飲んでいますか? 面白い記事に出会いましたか?

今日は、深煎りコーヒーが好きなZKが以前から気になっていたカフェインに
ついて。
コーヒーにカフェインが含まれているは、多くの方が知るところ。
寝る前にカフェインを含む飲み物を摂ると寝付けなくなるという方も
いらっしゃるかと。ZKは関係なく眠れますが・・・ フシギ

眠る前にコーヒーが飲みたい!!と言う場合、
デカフェや カフェインレス ノンカフェインコーヒーを選ぶという方
いらっしゃるかと思います。

今の文章、気になりませんか?
「デカフェ」「カフェインレス」「ノンカフェイン」どれも同じ。
と思ったのですが、名前が違うから差があるのかなと気になり
調べて見ました。

結論、違いました。
デカフェ:カフェインを含んでいるものから取り除いたもの
カフェインレス:カフェイン含有量が通常より少ないもの
従って、デカフェとカフェインレスは微量ながらカフェインが含まれます。

そしてノンカフェイン:カフェインが全く含まれていない
今はカフェインを除去する技術がどんどん進んでデカフェもカフェインレス
もほぼノンカフェインに近い商品になっているようです。
完全0は難しいかもしれませんが。

ネットで”ノンカフェイン コーヒー”で検索すると、
カフェインレスコーヒーがヒットしてしまう・・・
違う商品なのにな。。 検索側が違いを理解しておかなければ。。

ノンアルコールと微アルコールとの違いに似ているような。

言葉の使い方を注意しなければいけませんね。
「ノン」と「レス」と「デ」 それぞれの定義を理解してから
選ぶようにしましょう。

以上、カフェインについて 書いてみました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?