見出し画像

ダイエットに失敗する理由

この記事は2分ほどで読めます!
仕事の悩みや人間関係について、「あるある」を解説!

本日のお悩みはこちら

ダイエットにいつも失敗します。
今回こそはと意気込むのですが、成功したことがありません・・・・。

最初に結論

ダイエットの成功の秘訣は、「継続」につきます。
そして精神論での無理は絶対に続きません。
ハードルを極限まで低くしてとにかく継続を成功させましょう。

詳しい解説

新年も明けてしばらくたつと、そろそろ正月太りが気になる時期ですよね。

そして大人にとって「ダイエット」は成功するのが難しいタスクの一つです。

ダイエットを成功させるのは、一言でいうと習慣化につきます。
一時的に一気に体重を減らしても、結局もとに戻ってしまうと意味がないので、本質的に成功させるのは生活習慣になります。

理想的な生活習慣を手に入れれば、特に苦労なくメリハリボデーを手に入るというわけですね。

時間がかかって当たり前

大事なのはこれには時間がかかるのを自覚することです。

大体の人が三日坊主に終わるのは、結果を急ぎすぎだからです。

ローマは一日にして成らずのように、価値の高いものほど手に入れるのには長い時間がかかります。

なので、コツコツと積み上げる覚悟を最初に持ちましょう。

習慣化のコツ

習慣化=継続のコツはハードルを極限まで低くすることです。
やり始めの最初は気合が入っているので、「こんくらい余裕で出来るわー」と思いがちですが、このときは自分を過大評価しすぎです。

習慣化に一度も成功していないのは、設定のハードルが高すぎます。

やる気に満ち溢れた今のあなたではなく、すっごく疲れてもう何もやる気がない状態の時の自分に向けてハードルを設定しましょう。

もしもそれでも継続できないならば、それはそれでも今のあなたにとってハードルが高い証拠です。

具体的には

たとえば「縄跳びを毎日100回する」のハードルが高すぎる場合は、「縄跳びを毎日1回する」でもいいです。

そして、もしも「毎日1回」でも達成できないなら、それはまだハードルが高いという証拠です。

「10日間で合計10回できたらOK」など、ハードルを変更しましょう。

大事なのは、できないと落ち込むのではなく、たとえどれほど小さなハードルであったとしても、ハードルを越えた自分を褒めて、達成感と充実感を味わうことです。
これができれば、継続していけます。

以上、参考になれば幸いです!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

#今週の振り返り

7,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?