マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

コミュニティとオフ会

コミュニティとオフ会

コミュニティの心地よさは、真ん中にあるヒト・コト・モノの性質に起因する。

コミュニティの性質はそれぞれ違う他力本願という名の“弱みを見せ合うことのできる集団”

いつも拝聴している音再配信Voicyのチャンネル夢を叶える英語術。ここに集まるリスナーさんは、パーソナリティの田中慶子さんの話す内容に惹かれているため、慶子さんのマイペースさやフラットさを同じくお持ちの方が多い。

初めてのオフ会で、リ

もっとみる
チョコレートが欲しくならなくなった3つのワケ

チョコレートが欲しくならなくなった3つのワケ

この記事よりも後に、レポートを書こう思っているが、台湾へ行ってきた。15日に帰国してから、自分の身体が違うことを感じている。
感覚を忘れる前に記事を書いておきたい。

なんか違う?何が違う?

15日、台湾の6:45にホテルを出て、日本の14:20に関空着。行きとは違うバスで大阪駅から地元へ。
そんな感じで17時前には自宅に着いたのだけれど、その時から感覚の違いに気づいていた。
何が違う?
と自分

もっとみる
焦った時に“固定概念”に縛られる

焦った時に“固定概念”に縛られる

焦ったり疲れていると、“固定概念”に縛られるのだ。
自分自身の思考回路について思い知らされた出来事。

固定概念①

台湾へ初めて訪れた私。駅近くのホテルを選んだ。
訪れる段階になって実は空港からのアクセスが非常に複雑なことを知る。そこで私は、乗り換え回数を少なく済ませて、少し離れた駅から歩くことを決意。

第1ターミナル(紫の路線)→三重(黄色に見えるオレンジ色の路線)→行天宮
中山國中(黄土色

もっとみる
14年ぶりにパスポート作って驚いたこと

14年ぶりにパスポート作って驚いたこと

パスポートってどこで作るんだっけ16年ぶりの海外である。
パスポートの有効期限が切れて14年。
全くもって行く予定もなく過ごしてきたので、どこでパスポートが作れるのか、から調べた。
最初にパスポートを作った10代の頃、当時私は兵庫県姫路市に住んでいた。いくつか市をまたいで、電車で30分の神戸市で申請、受け取りだったと記憶している。

豊中市は、便利

そして現在は大阪府豊中市に住んでいる。パスポー

もっとみる
概念で人をコントロールしようとするな

概念で人をコントロールしようとするな

春の色は何色?先日、Twitterで流れてきたつぶやきに、思わず引用リツイートした。

思い切り関西弁。
私のリツイートでは、全く文脈が伝わらないので、元ツイートをご紹介。

担任の先生が「春は何色のイメージかな?」と質問。それに対して1人の児童が「青」と答え「違います!」と言ったエピソード。
noteに書こうと貼り付けていると、自分のツイートが、あまりに直情的だった、と思う。けれど、それだけ感情

もっとみる
傘は距離感。

傘は距離感。

雨の日。色とりどりの傘が並ぶ。
ぶつからない様に少しずつ間が空いている。
そんな様子を見て【察する文化】を感じた。
それぞれの人々が、いかにうまく距離を取るか。
歩くスピードを晴れの日以上に気をつけている様に感じる。
そんな、誰も表明しないし「なんとなく」行っている様子が日本人らしいと感じた。

前から、突然人の傘とぶつかりながら歩いてくる人がいる。ぶつかるたびに、傘から雨が飛び散った。ぶつからな

もっとみる
育休明け、再就職が不安。確実についている力がある。

育休明け、再就職が不安。確実についている力がある。

最近「育休明けになるんです」や「一度やめたから、そろそろ働こうと思うけど不安で」と不安な女性と数人お話をする機会がありました。そこで一同不安なのが、家での時間、家事がこなせるか。次に、仕事がこなせるか、でした。

私が再就職する際、おそらく子どもが4人いることは、それだけ熱を出したや行事で多く休むだろうと思われて、マイナス面になるだろうと考えました。

根がネガティブな私は、それこそずっと就職面接

もっとみる
「何も期待していない」が相手のためにも自分のためにもなる

「何も期待していない」が相手のためにも自分のためにもなる

「何も期待していない」が相手のためにも自分のためにもなる「何も期待していない」
そう誰かに言われたら、あなたは何を思うだろうか。
自分のできなさに絶望する。
相手が猛烈に憎らしくなる。
そんな反応があってもおかしくない。

けれど、この言葉で気持ちが軽くなる人がいる。
今朝聴いた音声配信の対談の澤なおさん、その人だ。
澤さんのチャンネル100回記念でパートナーである澤円さんと対談をしていた。
自他

もっとみる
5月のテーマは無我夢中

5月のテーマは無我夢中

無我夢中になってみようか。
ゆっくりと休むことだけ考えた1ヶ月ちょっとと経て、5月は少し【集中】したい気分。
そんな気持ちで、いたら頭に浮かんできた言葉が無我夢中。
私はあまり語彙力はないから、知っている4文字熟語なんて微々たるもので、2月のテーマはいくつか検索した。このテーマ決めをすることで、少し自分の語彙が増えて、検索も悪くないなと思う。
それでも、少し、ほんの少し、自分の中から自然に出てきた

もっとみる