記事一覧

【振り返り】IT新事業開発担当者がスパルタコーディングクラブでプログラミングを学んでみた

このnoteでも記事投稿をしていましたが、韓国発のプログラミングスクール「スパルタコーディングクラブ」の8週間のカリキュラムを受講しましたので、今日はカリキュラムを…

yuu916
11か月前
6

スパルタコーディングクラブ第1期week 7学習内容とアウトプット振り返り

早いものであと全8回のカリキュラムのうち、7回目のレッスンとなりました。引き続き自作アプリの開発を進めていきます。 Week 7の学習内容とアウトプットソラカメAPIか…

yuu916
1年前
2

スパルタコーディングクラブ第1期week 6学習内容とアウトプット振り返り

Week6の受講内容 & アウトプット今週からは3週かけて自作アプリの開発を進めていきます。 そのため、特にレクチャーはありませんが、今回は下記の手順で作業を進めていき…

yuu916
1年前
1

スパルタコーディングクラブ第1期week 5 学習内容とアウトプット振り返り

早いもので、もうWeek5です。 全8回の講座のうち、前半5回が講義形式のレクチャー&ハンズオン、後半3回で実際に自分でアプリを構築するカリキュラムです。 なので、レ…

yuu916
1年前
6

スパルタコーディングクラブ第1期week 4 学習内容とアウトプット振り返り

Note記事投稿が遅れてしまいましたが、プログラミングスクール「スパルタコーディング」のWeek 4(全8週)の受講内容とアウトプットについてまとめます。 Week4の受講内容…

yuu916
1年前
5

スパルタコーディングクラブ第1期week 3 学習内容とアウトプット振り返り

毎週の恒例になってきましたが、プログラミングスクール「スパルタコーディング」のWeek 3(全8週)の受講内容とアウトプットについてまとめます。 Week 3の受講内容Pytho…

yuu916
1年前
4

スパルタコーディングクラブ第1期week 2 学習内容とアウトプット振り返り

note執筆が遅くなってしまいましたが、私は現在プログラミングスクール「スパルタコーディングクラブ」受講しています。先々週受講したweek2の受講内容とアウトプットにつ…

yuu916
1年前
4

スパルタコーディングクラブ日本1期生として参加してみた。(Week 1)

自己紹介(前提知識) はじめまして。ITベンチャーで新事業開発をやっている30代後半の人です。 大学時代は情報系専攻でJavaやC++で少々コードを書いた経験はありましたが…

yuu916
1年前
7
【振り返り】IT新事業開発担当者がスパルタコーディングクラブでプログラミングを学んでみた

【振り返り】IT新事業開発担当者がスパルタコーディングクラブでプログラミングを学んでみた

このnoteでも記事投稿をしていましたが、韓国発のプログラミングスクール「スパルタコーディングクラブ」の8週間のカリキュラムを受講しましたので、今日はカリキュラムを終了してみての振り返りをしてみたいと思います。

なぜ、スパルタコーディングクラブを受講したか

私は大学時代にコンピュータサイエンスを専攻していたものの、社会人になってからはエンジニアではなく、プリセールス、営業、新事業開発として業務

もっとみる

スパルタコーディングクラブ第1期week 7学習内容とアウトプット振り返り

早いものであと全8回のカリキュラムのうち、7回目のレッスンとなりました。引き続き自作アプリの開発を進めていきます。

Week 7の学習内容とアウトプットソラカメAPIからのライブストリーミング映像の取得(MPEG-DASH)

dash.js ライブラリによるHTML上での動画再生を実装

Javacript独特のpromise(非同期処理)の部分で、APIから動画URLが返ってくる前にmedi

もっとみる

スパルタコーディングクラブ第1期week 6学習内容とアウトプット振り返り

Week6の受講内容 & アウトプット今週からは3週かけて自作アプリの開発を進めていきます。
そのため、特にレクチャーはありませんが、今回は下記の手順で作業を進めていきました。

実装した機能と大まかなUIイメージを箇条書きでテキストに起こす

チューターと会話して方向性を確認したり、不明点を質問する

ソラカメAPIのリファレンスを読み込み、どのAPI仕様を確認する

HTTPリクエスト内容の確

もっとみる

スパルタコーディングクラブ第1期week 5 学習内容とアウトプット振り返り

早いもので、もうWeek5です。
全8回の講座のうち、前半5回が講義形式のレクチャー&ハンズオン、後半3回で実際に自分でアプリを構築するカリキュラムです。
なので、レクチャーは今日で最後でした。さぁ、毎週のとおり学習内容を振り返っていきます。

Week5の学習内容AWSアカウント開設と初期設定

ルートアカウント作成

IAMアカウント作成と権限(ロール)設定

MFAによる2段階認証設定

F

もっとみる

スパルタコーディングクラブ第1期week 4 学習内容とアウトプット振り返り

Note記事投稿が遅れてしまいましたが、プログラミングスクール「スパルタコーディング」のWeek 4(全8週)の受講内容とアウトプットについてまとめます。

Week4の受講内容Pythonを使ったWebアプリケーションフレームワーク「Flask」とは

Flaskを活用したアプリケーション構築(html, python(app), MongoDB)

教材:火星土地共同購入サイト(教材デモサイト

もっとみる

スパルタコーディングクラブ第1期week 3 学習内容とアウトプット振り返り

毎週の恒例になってきましたが、プログラミングスクール「スパルタコーディング」のWeek 3(全8週)の受講内容とアウトプットについてまとめます。

Week 3の受講内容Pythonの基礎文法

変数

四則演算

データ型(数字、文字列、リスト、ディクショナリ)

関数

条件分岐(if/else)

繰り返しループ(for)

仮想環境(venvの利用)の構築方法

ターミナルの使い方

Py

もっとみる

スパルタコーディングクラブ第1期week 2 学習内容とアウトプット振り返り

note執筆が遅くなってしまいましたが、私は現在プログラミングスクール「スパルタコーディングクラブ」受講しています。先々週受講したweek2の受講内容とアウトプットについて記載していきます。

Week 2で学んだことWeek2では下記内容を学びました。

Javascriptとは何か?

Javascriptの基礎文法

基本文法(変数・関数定義、console.log、四則演算、リスト、ディク

もっとみる

スパルタコーディングクラブ日本1期生として参加してみた。(Week 1)

自己紹介(前提知識)

はじめまして。ITベンチャーで新事業開発をやっている30代後半の人です。
大学時代は情報系専攻でJavaやC++で少々コードを書いた経験はありましたが、大学卒業以降ほとんどプログラミングはしておらず、Web系関してはProgateをかじった程度で、全く業務経験はありません。
一方で社会人生活10年以上、IT業界で働いてきたためコンピュータサイエンスの基礎知識(サーバー、OS

もっとみる