スパルタコーディングクラブ第1期week 7学習内容とアウトプット振り返り

早いものであと全8回のカリキュラムのうち、7回目のレッスンとなりました。引き続き自作アプリの開発を進めていきます。

Week 7の学習内容とアウトプット

  • ソラカメAPIからのライブストリーミング映像の取得(MPEG-DASH)

    • dash.js ライブラリによるHTML上での動画再生を実装

    • Javacript独特のpromise(非同期処理)の部分で、APIから動画URLが返ってくる前にmedia playerの再生が始まってしまい、初回再生呼び出し時はエラーで、2回目以降に1つ前の処理で呼んだ動画が再生してしまう問題にぶち当たる。

  • チューターに相談して、上記課題をクリア

    • 関数自体をasyncに、各メソッド呼び出しはawaitにすることで同期処理にし、無事にバグFIX

  • イベント一覧API(カメラで物体検知した時のタイムスタンプ)でタイムスタンプのリストを取得

  • 静止画取得APIを使い、最も直近のイベント検知時の静止画を取得し表示

Week 7の振り返り

  • Javascript独特のPromise(非同期処理)については、コードを実装する際に他の言語よりも意識して書かないと頻繁にバグがでるので、要注意。

  • フロントを書く場合、Javascriptからは逃げられないので苦手ではあるが、引き続き勉強をすることが必要。

  • 静止画などのファイルを扱うと、Amazon S3などのファイルストレージ機能などまだまだインフラ周りで勉強しなくては行けない課題が見つかる。

  • AWSの基本的なサービスについてはS3, Lamdataあたりはよく使うことになりそうなので勉強を進める。

  • おしゃれなUIにはやはりフロントエンドフレームワークが必要。時間があればAngularでの実装にトライする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?