見出し画像

最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社 対象に加わった外資系コンサルが軒並み上位に


文部科学省と厚生労働省が調査している大学生の就職状況によると、2021年卒の就職率は96.0%。

採用活動が本格化する3年生の2、3月のときに突然のコロナ禍に見舞われ、学内企業合同説明会の中止やオンラインによる就活などの逆風が吹いたことから、前年を2.0ポイント下回った。

それでも、3年生の夏の時期に開催するインターンシップなどに参加し、早くから企業にアプローチしていた学生は、比較的順調に就活が進んだようだ。

企業の採用支援を行っているワークス・ジャパンの清水信一郎社長は次のように語る。

「コロナ禍でも、夏のインターンシップ参加者などを母集団とした選考は比較的スムーズに進んだ。早くから企業とコンタクトを取るなど、就職に対する意識が高い学生は、コロナ禍でも大きな影響は受けなかった。一方、3月の広報解禁を待って就活を本格始動しようと考えていた大学生は苦戦するという、就活の2極化現象が見られた」

■大学別採用数を基に入社難易度を算出

特に就職に対する意識が高い難関大生の応募が多い有名企業は、コロナ禍でも順調に採用活動が進んだようだ。

では、コロナ禍の影響が限定的だった有名企業は、どのような難易度の大学から入社しているのだろうか。

ここから先は

2,567字
このマガジンは、一ヶ月に数本更新の予定です。 心に響く記事が書けるよう日々、奮闘中です。 有料記事をまとめて購入するなら、便利です。

私が悩んだことや日頃、皆様が抱えているよう悩みを解決する方法を読むことができます。その他、ここだけの限定記事として公開します。日常で起こる…

✅よろしければサポートお願いします🤲 毎日更新するためのモチベになります。 頂いたサポート代は、毎日の活動費に使うとともに 私の記事をご覧になって、何かご要望があれば なんでもリクエストしてください!どうぞよろしくお願いします❕❗️‼️