yurinomemo

北海道のすみっこで今日のことを静かに集めています みんなのフォトギャラリー「ゆりのめも」

yurinomemo

北海道のすみっこで今日のことを静かに集めています みんなのフォトギャラリー「ゆりのめも」

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 | 創作のこと

はじめまして。ゆりと言います。 SNSではyurinomemoという名前で統一しています。 ▶️自己紹介 イラストを描いたり、デザインを手がけることが好きで、それが私の生きがいです。写真を撮ること、動画を編集すること、とにかく何かを作ることが大好きです。以前は手織りもしていて、また再開したいと考えています。創作をすることは、呼吸をすることと同じくらい自然で特別なものです。 2024年1月下旬の真冬に、関東から北海道のすみっこに引っ越してきました。恋人と、4歳の姉妹猫(元

    • 今日を集める_2024.6.19

      ランニングすると、幸せホルモンと言われる「セロトニン」と、喜びや快感をもたらす「ドーパミン」が分泌される。だからランニングはストレス解消になると言われている。それが本当なら、毎日のランニングがこんなに辛いのはどうして?セロトニンもドーパミンも出ている気がしない。ただひたすら考え事をしてへとへとになって帰る。これがストレス解消なんだろうか。 「セロトニン」のサプリを飲んだことがある。何度か試したけれど、吐き気がすごくて断念した。私は「幸せ」を摂取することはできないから、自分で

      • 今日を集める_2024.6.18

        海まで走った。帰り道、多分カラスが死んでいた。はっきり見ないようにしたから黒い布のようにも見えたけれど、カラスだったと思う。その後、小さな黒猫が歩いているところを2匹、連続で見かけた。 以前、目が悪かった時のことを書いた。コンタクトデビューしたら、それはそれで虚しい気持ちになったと書いたのだけど、実際に世界がクリアに見えるようになったことで、生き物の死骸を見てショックを受ける機会が増えた。今まではぼんやりしたものが見えていただけだったのが、詳細に見えるようになったため、強い

        • 今日を集める_2024.6.17

          日常に戻る日。頭が少し痛かったので、途中で走るのをやめて、川沿いをゆっくり歩くことにした。ツツジはもうほとんど散っていた。早いなぁ。 最近、晴れの日が珍しいくらい、曇りや霧が多い。でも今日は青空が広がっていて、とても嬉しい。別に落ち込んでいるわけではないけれど、こんな日は幾分心が軽くなる気がする。 「リラックスして生きなさい」と医者に言われたことがある。でも「リラックスしなきゃ!」と意識するあまり、逆に緊張してしまって意味がない。そもそも、リラックスしなきゃいけないんだろ

        • 固定された記事

        自己紹介 | 創作のこと

          今日を集める_2024.6.16

          気持ち悪くてぐるぐる。二日酔いというやつ。頭がガンガンしなかったのは助かったけれど、ただただ気持ち悪い。しかし、遊びきったなぁ。調子に乗っちゃったなとか、あの発言大丈夫だったかなとか、そういう心配がないのが嬉しい。すごくリラックスして、自分の言葉で楽しめたように思う。 明日は動画を整理しよう。今日は動画を撮る気力がなかった。東京から北海道に帰るので精一杯だった。恋人がアクションカメラで撮影してくれていたので、一体何が映っているのか楽しみやら怖いやら。

          今日を集める_2024.6.16

          今日を集める_2024.6.15

          平日は4時起きだけれど、今日は土曜日。6時に起きる予定だったのに、4時過ぎに目が覚めた。「プログラミング」はやったことがないし、何ができるのかよくわからないから難しいイメージがある。でも、「これってプログラミングでできるのかな」と浮かんだアイデアがあって、ベッドの中で調べ始めたら楽しくなって目が冴えてしまった。今度、もう少し深掘りしてみようと思う。 朝ごはんのあんかけスパゲッティが美味しかった。マヨネーズをちょっと入れるのがポイントだそう。 機内で音楽を聞けるように、恋人

          今日を集める_2024.6.15

          今日を集める_2024.6.14

          今朝のランニングは階段を登るコースにした。階段を駆け上がるのは辛い。でも、歩いて登るより、体を動かす時間や息切れする時間、辛さを感じる時間は総合的に少ないかもしれない。途中まで歩いて登り、やはり駆け上がろうとスタート地点に戻ったなら、そのあとはもっと辛くなる。 ひとりで走るのはなかなか苦しい。走ること自体をサボることもできる。ひとつの選択や少しの迷いが、その後に影響してくる。自分がどんどん剥き出しになり、露骨に現れてくる。走れば走るほど気持ちが悪くなることもある。運動すれば

          今日を集める_2024.6.14

          今日を集める_2024.6.13

          今週はなんだかパッとしない。札幌旅行から日常への切り替えがうまくできていないのかもしれない。走るのも億劫。こんな時こそ、海まで行けばいいのに、短い距離の丘まで行くのが精一杯。苫小牧は毎日曇っていて、霧が出ている。涼しくて過ごしやすいけれど、カラッと晴れてくれないから気持ちも晴れないのだと、天気のせいにしてしまいたい。 先日、とある人にDMを送ったら、即座に返信をくれた。本当にすぐだった。返信が来るかどうかもわからなかったから、とても嬉しくて、そのことにリアクションをしたら、

          今日を集める_2024.6.13

          今日を集める_2024.6.12

          言葉が出てこない日は、絵を描くことにしている。 数年前に描いたらくがきを見つけたので、それを描き直してみた。当時はまだiPadを持っていなかったから、ボールペンで描いた絵をスキャンアプリで取り込んで、Photoshopで色をつけていた。今はiPadがあるから、すぐに絵を描けるし、手軽に色もつけられる。 目つきの悪い猫さんかわいい。 毎日絵を描くと、それだけで少し満たされるというか、自分を受け入れられる気がする。今はそれを続けたい。絵で何か(例えばまるいえ)していきたい気

          今日を集める_2024.6.12

          今日を集める_2024.6.11

          自己紹介のページを作ってみた。思った以上に時間がかかってしまった。 生年月日、血液型、出身地、学歴、経歴、家族構成…アンケート用紙に書けば済むような情報を伝えるのが昔から苦手。そういう情報を出すことで相手に親近感を与え、安心感に繋がるというのは頭では理解している。だけど、私は相手のそういう情報にあまり興味がないし、そこから相手を知ろうとは思っていないんだろうな。 「言葉をそのまま受け取ってしまう」のは、良いところも悪いところもあるらしい。素直な反面、冗談が通じないこともあ

          今日を集める_2024.6.11

          今日を集める_2024.6.10

          一日中、外は霧がかかっていた。ん?それとも靄?霧も靄もなんとなく使っているけど、その違いを説明できないことに気づいた。 調べてみたら、霧と靄はどちらも気象現象としては同じものらしい。視界が1km以上で遠くまで見通せる場合は「靄(もや)」、視界が1km未満で遠くまで見通せない場合は「霧(きり)」。さらに、視界が100m以下(海上では500m以下)の場合は「濃霧」と呼ぶらしい。 さらに空気中に水滴、ちり、煙などが浮かび、白っぽくなったり、ぼんやりと見えたりする現象としての「霞

          今日を集める_2024.6.10

          今日を集める_2024.6.9

          朝起きて、少しふわふわするねと話した。旅行で新しい刺激を受けたあとは、そんな感覚に陥ることがある。まるで心と体がまだ旅の途中にいるような、不思議な浮遊感。こんな時は、気だるい音楽を聞きたい。naomi paris tokyoなんか最高かもしれない。naomiさんのやわらかい歌声が、ふわふわした気分をさらに心地よく包み込んでくれる。 ホテルでもらったコーヒーがもう一袋あったので、朝のひとときに楽しむことにした。ホテルの部屋にはオリジナルのロゴが印字されたステンレス製のマグが置

          今日を集める_2024.6.9

          今日を集める_2024.6.8

          札幌での1泊旅行から帰ってきて、荷物をすぐに片付けた。いつもこの作業を早く終わらせることで、なるべく早く日常に戻れるようにしている。でも、疲れは確かに感じていた。この家に引っ越してから初めて昼寝をした。昼寝自体は悪いことではないけれど、これまでしなかった。やりたいことがたくさんあって、昼寝をしている暇なんてないと言うのは本当で、でも少し意地を張っていたのかもしれない。「疲れている」ことを自覚して、「疲れたね〜」って言い合って昼寝してもいいじゃないか。 不思議なことに、眠いのに

          今日を集める_2024.6.8

          今日を集める_2024.6.7

          セイコーマートでいつも買うスパークリングワインを買った。赤や白のワインも色々試してみたいけれど、失敗したくないので冒険度は低め。高いものは高いし。でも、美味しいワインは本当に美味しいから、もっと知識を深めてみたいね、と恋人と話した。 大通り公園でYOSAKOIソーラン祭りが開催中。たくさんのフード屋台が出ていて、もし自分たちが出店するとしたら何を提供するかを考えてみた。紙皿、食べやすさ、持ち運びやすさ、そして食べる楽しさ。お客さんが待っている間も楽しめる見た目や演出があれば

          今日を集める_2024.6.7

          今日を集める_2024.6.6

          写真はほぼ撮らなかった。絵も描かなかった。でも、撮ろうと思ったし描こうと思った。向き合った。だから今日はそれでいいし、それで今日が終わったわけじゃない。 ずっと文章を書いていた。メモ、日記、「今日を集める」、動画。ずっとずっと書いていた。メモや日記にだだーっと書いたことを、「今日を集める」で掘り下げたり、思考と感情を整理したり。それらをもう少し離れた角度から見て動画のテロップにする。段階を踏むことで、ハードルが下がる。 いきなり「今日を集める」に何か書こう、動画用の文章を

          今日を集める_2024.6.6

          今日を集める_2024.6.5

          あの時の反応がよくなかったんじゃないか。あの時の行動が間違っていたんじゃないか。思考がどんどん悪い方に向かっている。よくない。よくない。呼吸が浅くなっている。 そうだ、髪を切ろう。当日予約が取れる美容院が近所にあってよかった。向かう途中、気分転換になればとカメラをカバンに入れた。家を出るとちょうど小雨。傘はいらないレベルだけど、カメラは濡らしたくない。フードをかぶる。思考はますます悪い方へ。結局1枚も撮らずに美容院へ向かった。 2ヶ月前に初めて行った場所。美容師さんは同じ

          今日を集める_2024.6.5