ゆうぽんの学び

貧困母子家庭から東大合格。学びで人生を掴みとっていく…!東京大学法学部4年生。筋トレ、…

ゆうぽんの学び

貧困母子家庭から東大合格。学びで人生を掴みとっていく…!東京大学法学部4年生。筋トレ、ダイエット、心理学、法律、恋愛、お金も…人生は学びで解決できる! 学びをアウトプットして多くの人に価値を届けたい。フォローバックします!

最近の記事

  • 固定された記事

大の運動嫌いだった東大生が運動を習慣化できた3つのコツ

この記事では、これまで全然運動してこなかった人や運動嫌いな人が、運動に取り掛かりやすくするためのアイデアを紹介したいと思います。 私はこれまで「嫌いな教科は体育」「部活動はずっと文化系」で東大に入るまで勉強ばかりしていたような人生でした。 しかし、「運動は脳にも良く生産性を上げることができる」といった情報に触れたり、人生100年時代、将来のことを考えて健康的な身体に自己投資したいと考えるようになったことから、運動を生活に取り入れるようになりました。 もっとも、いきなり習慣化

    • 男性も外見を磨く努力をしよう

       「見た目なんか気にしてもどうせイケメン・美人には敵わない」私は長らくそう思ってきました。しかしある時、「見た目を気にすれば少なくとも今・過去の自分には勝てる」という考えに出会うことができました。  その良し悪しはさておき、やはり人は見かけで人を判断してしまいがちです。心理学で「ハロー効果(halo effect)」と呼ばれるものがあります。ある人物や物事を評価する時に、分かりやすい・目立つ特徴に引きずられて、その特徴以外の要素まで同じように評価してしまうことをいうそうです

      • お金の勉強するのってとっても大切。「貯金しておけばいいんでしょ?」って話でもない。お金はの額はそのまま残っても、物の価値は日々変わっていく。 学ぶのをサボるせいで失っているお金もある。保険、家賃、車、「気づいたら必要以上の買い物をしていた」なんてことがないようにしたい。

        • noteアプリがiPad対応になったの嬉しすぎる!基本iPadで読み書きする身なので運営さんに感謝。

        • 固定された記事

        大の運動嫌いだった東大生が運動を習慣化できた3つのコツ

        • 男性も外見を磨く努力をしよう

        • お金の勉強するのってとっても大切。「貯金しておけばいいんでしょ?」って話でもない。お金はの額はそのまま残っても、物の価値は日々変わっていく。 学ぶのをサボるせいで失っているお金もある。保険、家賃、車、「気づいたら必要以上の買い物をしていた」なんてことがないようにしたい。

        • noteアプリがiPad対応になったの嬉しすぎる!基本iPadで読み書きする身なので運営さんに感謝。

          浪人って実際どう? 〜1浪して東大に入った私が現実的アドバイス〜

           この記事では、浪人するか迷っている・悩んでいる方、浪人しようと思っているが不安を抱いている方に向け、1年間浪人生活を送り東大に合格した経験を持つ私が、現実的なアドバイス及びエールを送りたいと思います。    多くの悩める受験生に届けばと願い、魂を込めて踏み込んだ内容を綴ったつもりですが、私の発信力は微々たるものなので、気にいってくださった方はぜひ本記事を広めていただけるとありがたいです。 1. 差別等の心配はしないでほしい 浪人を考える方は、大学に入って友達ができないん

          浪人って実際どう? 〜1浪して東大に入った私が現実的アドバイス〜

          遠距離カップルが上手くいく3つのコツ

          遠距離恋愛をしている・これから経験する方向けに、遠距離恋愛中でもカップルの仲を保つ・深めるための方法について、書きたいと思います。 最近はコロナの流行に仕事・学校の都合なども合わさり遠距離恋愛になるカップルは多いと思います。近距離であっても感染防止・外出自粛のためになかなか会えないカップルも増えていると想像します。 私自身、付き合って3年以上になる現在の彼女と、これまで幾度か遠距離恋愛も経験しており、現在もコロナウイルスの再流行もあってその最中にいます。今回は私たちの経験

          遠距離カップルが上手くいく3つのコツ

          「水泳vsランニング」について考えてみた

          ダイエットを成功させるには有酸素運動も有効。中でも水泳とランニングは消費カロリーが高いらしい!そこで、どちらに取り組んでいくのが良さそうか、実際にやってみて+調べて自分なりに考えてみました。 1 消費カロリーはそんなに変わらないらしいあるサイトの計算によると、体重60キロの人で1時間あたりの消費カロリーは、ゆっくり目のクロールで365kcal、ゆっくりめのジョギングで378kcalでした。そんなに変わりませんが、わずかにジョギングが優勢といったところでしょうか。  やってみ

          「水泳vsランニング」について考えてみた

          他人と自分を比較して悩んでしまうあなたへ

          他人のいいところを羨んだり、自分と比べて落ちこんでしまうといった経験がありませんか。それは比較癖という悪い習慣のためで、直すための工夫をしていったほうがよいかもしれません。私自身、秀才が集う東京大学という特殊な環境にいたこともあるのか、比較癖に悩み、改善策を模索してきました。現代はSNSが普及し個人が発信する時代というのもあり、比較癖に悩む人は増えているのではないかと思います。  そこで、ここでは、現在に至るまでの試行錯誤の中で私が対策として学び、有益だと考えている比較癖対

          他人と自分を比較して悩んでしまうあなたへ

          最近の健康・生産的モーニングルーティン 2021年1月

          明けましておめでとうございます。最近また文章を書いてアプトプットしていきたいなと感じことが多いので、記事を増やして行けたらなと思います。 今回は、定まりつつある最近のモーニングルーティンを紹介したいと思います。1日を気分良く過ごし、生産性を高めるのに良いかなと感じている流れです。 起床 ↓ 日光を浴びる 水を飲む(寒いので少し温めたり):体内時計リセット ↓ プロテイン:タンパク質摂取。朝にタンパク質をとると食欲が抑えられるらしい。 ↓ 朝食 ↓ 朝散歩:15分〜30分ほ

          最近の健康・生産的モーニングルーティン 2021年1月

          法学の学び方 学習セミナーに参加して

          大学のイベントで、成功をおさめる法学の先輩の方々から法学を学ぶに際してのアドバイスその他を教わる機会に恵まれ、自分にとって有意義な多くの教えを受けました。定着させて自分の今後に生かすため、noteとしてアウトプットしたいと思います。自分の記録のためや感想になります。 学部・法科大学院の勉強のコツ授業では ①先生に質問をすること ②予習をしてから授業を受けること ③最前列で受けることが大切 試験勉強では ①過去問をすぐ見ること(直前期にやるのではない)②試験講評を読む ③授業

          法学の学び方 学習セミナーに参加して

          とある東大生のシンプルで手軽な学習計画法の紹介

          今回は私が日々実践している学習計画の立て方について書きたいと思います。 思えば、学校では勉強の内容については教えてくれるのに、なかなか勉強の計画の仕方は教えてくれません。しかし、勉強の中身以上に大事なのが計画の立て方だと私は思っています。せっかくの努力も、やり方や方法がズレているために成果につながらなかったらもったいないからです。 今回紹介する方法は、一言で言えば「ゴールからの逆算」です。大きな目標を、小さなタスクへと徐々に分解していくことで、実効性ある計画にするというも

          とある東大生のシンプルで手軽な学習計画法の紹介

          誰でもできる!自主オンライン英会話会

          今回は私が実践してよかったなと思う、Zoomを使ってオンラインで実施した英会話会を紹介します。手軽に楽しく、しかも無料で英会話を楽しむ方法としておすすめなので、よかったらお試しください! 私の実施例1.英会話を一緒にしてくれそうな友人に声をかけ、Zoomミーティングを開きます。途中抜け・途中参加OKの2時間の英会話会として提案しました。 2.はじめにウォーミングアップとしていわゆるsmall talk、最近の個人的ニュース、今週or今日どのように過ごしたか、世間的に話題の

          誰でもできる!自主オンライン英会話会

          英語「で」学ぶ 〜東大生の英語学習法〜

          この記事では、英語力をアップしたい人にむけ、“英語「で」学ぶ“という方法をオススメしたいと思います。これは私が東京大学の英語カリキュラムを体験する中で着想を得て、現在も有益だと感じて続けている英語の学び方です。 まずはじめに、東大のカリキュラムから東大が勧める英語学習法を考え、次に英語「で」学ぶことの効用を考察し、最後に今すぐ手軽に英語「で」学ぶことができるサービスを紹介したいと思います。 1.東大生が学ぶ英語東大生にとって、進学する学部を問わず履修が必須とされている英語

          英語「で」学ぶ 〜東大生の英語学習法〜

          YouTubeとうまく付き合う3つのコツYouTube依存脱却法

          みなさんは「特別見たいわけでもないのに、YouTubeをダラダラと見続けてしまい、やめられなかった」という経験はありませんか。 私はかつてよく、休みの日などにYouTubeを漁って面白そうな動画を見続け、半日近くYouTubeで潰れてしまい罪悪感を抱くことがありました。やめたくてもやめられない、いわば「YouTube依存」だと感じていました。 しかし、今では私はYouTubeを語学学習や筋トレ、音楽、知識収集など、自分の生活にうまく役立てられるようになりました。 そこでこ

          YouTubeとうまく付き合う3つのコツYouTube依存脱却法

          アクティブレスト(積極的休養)という休み方

           みなさんはどんなふうに休養をとりますか?  1日中ソファやベッドでゆっくりしていたのに疲れが取れない、なんて経験ありませんか?  私は最近倦怠感を感じていたので今日は休養を取る日にしようと決めていました。  さて、休養には2つの方法があると言われています。 1つがパッシブレスト(消極的休養) ベッドでゆっくりする、テレビやYouTubeを見てダラダラ過ごしてみる、などの過ごし方がこれに当たります。 もう1つががアクティブレスト(積極的休養) 軽いエクササイズ、ストレッチ

          アクティブレスト(積極的休養)という休み方

          『学びを結果に変えるアウトプット大全』の感想

          初投稿です。最初に私がこのnoteアカウントをつくるきっかけを与えてくれた本について書きます。 樺沢紫苑先生の名著『学びを結果に変えるアウトプット大全』です。私の学習に対する考え、行動を大きく変えてくれた1冊であり、折に触れて読み、人に話し、書きたくなる1冊です。 これまで私は、たくさん学び、たくさんの知識を仕入れることが賢くなる道だと思ってきました。しかし、それではいけないことに気づかされました。インプットーアウトプットーフィードバック、この連鎖によって初めて人は成長す

          『学びを結果に変えるアウトプット大全』の感想