yuna

27さいのアスペルガー/ADHDの女。 発達障害関連のことや、犬猫関連のことを書いてま…

yuna

27さいのアスペルガー/ADHDの女。 発達障害関連のことや、犬猫関連のことを書いてます。 結構感情そのままに書いています。

最近の記事

ASD/ADHDに向いてる仕事

よくこれで検索して、仕事探しをした。 しかし、出てくるのはわたしが勉強してきてない「エンジニア」、何かを専攻して学んできていないのに「研究者」、大勢の人が苦手なのに「工場勤務」。 いやこれどうしたらいいの。何度も悩むくせに 仕事でつまずく度に調べてしまう。 つい先日辞めた仕事は、色々熟考して、 この仕事なら人付き合いもそんなにないだろう、1人で黙々とできるだろう、1回覚えてしまえば自己完結できるだろう……そう思って、応募した配達の仕事は、蓋をあければ 「配達と書いてありつ

    • 引きこもりのひとたち

      最近YouTubeで60代の方が引きこもりで それを支える90代の父親の動画をみた。 社会的にみたら、「なんという娘だ!」とか 「父親が可哀想だ!」となるだろう。 しかし、わたしが思うに引きこもりの人たちは 大概発達障害者だと思っている。 引きこもりになる原因て、ほぼ人間関係が うまく築けないからであろう。 人間関係の築き方が分からないとか、人との距離感がわからない人って発達障害が原因のことが 多いと思う。 しかし、働けない人は社会不適合であり 冷たい目で見られる。

      • どうしようもない毎日

        仕事をやめてから、毎日憂鬱で、普通に 「死にたい。このまま逃げてしまいたい」と 思ってしまう。 「自分みたいな発達障害者が生きていたところで、周りに迷惑かけるだけだし、仕事もまともにできないし、死んでも誰も悲しまないんじゃないか」と結論づけてしまう。 わたしは、昔から「頭がいい人」と言われる。 それが故に、周りの人が思うことが 思い込みでなければ少しわかってしまって辛い。 また小さい頃から親の顔色をみて生きてきたから 他人の嫌そうな顔や、困っている顔が すごく刺さる。「あ

        • 発達障害って知らない方が良かったんかな

          自分が発達障害って診断されてから、 色々調べまくった。たしかに当てはまることばかり書いていて、それを見る度に 「わたしは気づかないところで周りの人に すごい嫌な思いさせたり、イライラさせてきてたんだなぁ」と自己嫌悪に陥った。 それからというもの、 わたしは人と関わることを遠ざけるようになった。 職場でも、話しかけてくれる人がいても 迷惑かけそうだから深い話はしないようにしようとか、事務的な対応とろうって決めた。 だから職場で仲のいい人なんていたことがない。 逆に職場でうま

        ASD/ADHDに向いてる仕事

          発達障害者は生涯1人でいたほうが幸せなんだろうな

          発達障害のせいで、人間関係うまくいかなかったことの方が多い。 だから正直、発達障害のことは死ぬほど恨んでるし、発達障害がなかったらどれだけ楽に生きていけてたんだろうって悔しい思いに押しつぶされたこともあった。 なんで発達障害ってものがあるんだろう、 なんでこんなものに悩まされないといけないんだろうって死ぬほど悩んで泣いてどうしようもない日を何度も繰り返した。 癇癪起こして、恋人に何度も迷惑をかけるくせに 結局誰かと付き合う。 人間関係がうまくいかない寂しさを埋めたいんだと

          発達障害者は生涯1人でいたほうが幸せなんだろうな

          27歳にして、仕事をすでに2桁経験している私は、常に死にたいと思っている。

          わたしは現在27歳であるが、すでに仕事を2桁は経験している。おそらく、瞬時に辞めたバイトや派遣を含めると余裕で2桁はいっている。 ASDとADHDをあわせもつ私は、 ぴったり自分にあう職場にめぐり逢えた事がない。 ASDの人とコミュニケーションとることが至極苦手であること。 ADHDの不注意、忘れっぽさが問題視されること。 この2つが、許される職場というものがない。 まあ、あるわけがないわな。 わたしが今までやってした仕事を1つ、例に出すと。最近まで動物病院に勤めていた。

          27歳にして、仕事をすでに2桁経験している私は、常に死にたいと思っている。

          その人専用の発達障害。

          人がかいた発達障害の本は、 わたしが読んでも何にもならなかった。 今回は何かが変わる、分かるかもしれないと ちょっとだけ期待して買ってみた本は、 結局他人の人生話にしかならなかった。 発達障害なんて、みんなの育った家庭環境、 学校の環境、関わってきた友達、色んなことが 複雑に絡んでその人専用の発達障害が 生まれるんだと思っている。 だから、ヒトが書いた発達障害関連の本は 正直あんまり意味がないと思っている。 もちろん、参考にもなるし考え方は深まるけど 根本を治せるかといった

          その人専用の発達障害。

          毒親だったのか、発達障害が悪かったのか。

          いまの仕事がかなり暇で、色々考える時間が増えた。 「なぜわたしはこんなに自己肯定感が低いのか」 「なぜわたしは自分を愛することができないのか」 「なぜ人のことを信頼できないのか」 本当に色々考えた。 自己肯定感が低いことに関しては、確実に母親の 態度が原因だと思う。 直接的にわたしに愛してるという愛情表現を してくれなかったこと、怒ってばかりだったこと、周りの友達と比較されるようなことばかり言われてきたこと。 今こうして文字にすると、うちの母親は いわゆる毒親だと思う。

          毒親だったのか、発達障害が悪かったのか。

          整形のコワさ

          わたくし、つい最近目の埋没整形と脂肪取りを 受けてきた。 幼いころから父に似たキツめの一重が ものすごくコンプレックスだった。 男として生きていれば、今どきの 韓国男子みたいでモテていたと思うが、 なんせ女だからやっぱり目のコンプレックスは とても大きかった。 片方はなんちゃって二重で片方重たい一重だったから、なおさら嫌だった。 思い切って整形に踏み出した。 術後は、「あぁ…これで変われたんだ。」と 食い込む二重を感じて、嬉しく思えた。 正直、整形した実感が湧くのはダ

          整形のコワさ

          ゲームが出来なくなった。

          わたしは女だが、父と弟の影響で 小学生から中学生までは毎日ゲームをしていた。 ゲームが大好きだったし、ゲームがない生活は 考えられなかった。 しかし、今となってはゲームは3日あれば 飽きてしまうし、昔やってたゲームの最新作が 出ても買わなくなった。まあ正確にはゲームが 買えなくなった。(金がない!笑)ゲームにお金かけるくらいなら生活費にまわさないとやってられない。 本当に大人になればなるほど、 楽しいことが減ってしまう。 なんか、色々現実的に考えすぎて 趣味に時間かけたり

          ゲームが出来なくなった。

          神様は平等に人間を作れているのか?

          人はみな平等って言うけどさ、 発達障害だったり、身体障害、知的障害がある 時点で、やっぱり不平等なんだと思う。 普通を装わなければならないから。 めちゃくちゃ苦労して疲弊して。 わたしはどれだけ努力して普通の人を 装ったって、結局普通の人たちにはその 違和感はバレてしまってるし、 わたしはそのバレてることに遅れて気づく。 浮いていることに気づいてはじめて、 「あ、ここの職場もダメだった。」って傷つく。 しかし、わたしの無神経な発言とかふるまいで おそらく多くの人を傷つ

          神様は平等に人間を作れているのか?

          発達民はなぜ逆コナンなのかを考える。

          発達障害者は、バカ正直である。 思ったことをそのまま言う。 つまり、【子供】なのである👧🏻📛 まあ、簡単に言うと「これ言うと相手が怒る・悲しむ・腹を立てるから言わない」という、 感情とか言葉をコントロールする脳みその前頭葉が 弱いとか働いていないから、 子供のように無邪気にバカ正直に物を言うのだ🫠 大人であれば、空気をよんでデリケートな話だとか 家族の話だとかプライベートの話だとかは その相手との距離感や、付き合いの長さで 判断して話すか話さまいか決める。 だけど、発達

          発達民はなぜ逆コナンなのかを考える。

          それでもアナタがいいのです。Byあなたの飼い犬

          わたしの帰路に、玄関前につながれっぱなしの白い犬を飼っている家があった。 そのワンちゃんは、極寒の日でも、熱中症になりそうな日でもずっと外にいた。 しかも骨が浮き出るくらいガリガリに痩せていた。 わたしは帰る時に、車からよく様子をみていた。 「またこんな日にも外につなぎっぱなしで… どんな飼い主なの?虐待してるじゃん。絶対。 いつか通報してやろうか。」 あの子を見る度にそう思っていた。 実際に、警察への電話番号をいれてあとは ダイヤルボタン押すだけのところまで行ったが、

          それでもアナタがいいのです。Byあなたの飼い犬

          発達障害のわたしが思うこと

          アスペとADHDの両方があると知ったのは22歳のとき。 自分でも「なんか脳みそが軽い気がする」と思っていたが、まさか発達障害があるとは思わなかった。 たしかに社会に出てから、人間関係で悩むことが ものすごく増えて、毎日死にたいと思うようになった。鬱にもなった。 でも、自分では何がダメなのか分からないし、 一見、普通の人に見えるから、 「ただのヤバイ人」「とっつきにくいひと」として、 人から腫れ物扱いばかりされてきた。 そうなると、やっぱり自己肯定感なんてものは底辺にまで簡

          発達障害のわたしが思うこと

          発達障害民は猫みたいなもん

          私は拾った猫を2匹飼っている。 元々純度100%の犬派だったわたしが (実際に実家でコーギー3匹、保護犬1匹飼っている。) まさか猫を飼うとは…と日々思っているのだが、 猫をみていて思ったことがある。 それは、 「猫って発達障害民と似てね!?!?」 です。 理由は、 ・自分中心 ・機嫌が悪いとあからさまに出す。 ・自分のペースを乱されるのが嫌い。 ・基本学習能力がない。 ・嫌なもんはまじで嫌。 こんな感じ。 対して、犬は… ・目上の人には従順。 ・ダメと繰り返し言われた

          発達障害民は猫みたいなもん

          アスペとADHDに効くお薬&漢方②

          はい、もう続きかきます。笑 エビリファイの激太り副作用が怖くなって 再び漢方に戻してもらいました。 ここでようやく、自分に合う気がする漢方に 出会いました!!! これはまじで感動しました🥲 そ!れ!は! ★抑肝散(ヨクカンサン) はい!この子です!この漢方は、子供によく使われるそうです。もともと子どもの夜泣き、疳(かん)の虫に使われていた薬だそう! 現在は大人の神経症状にも使われています。 体力は中程度で、怒りっぽい、興奮しやすい、イライラするなどの症状のある人に用いら

          アスペとADHDに効くお薬&漢方②