夢相談士アカデミー

夢に向かって生きる人へ 夢を叶えるための本質的要素を提供し 夢を実現させる専門学校

夢相談士アカデミー

夢に向かって生きる人へ 夢を叶えるための本質的要素を提供し 夢を実現させる専門学校

最近の記事

      • 実験は成功のもと

        実験は成功のもと夢に向かって生きている道中、必ず上手くいくことばかりではない。しかし、それを恐れていては何も始まらない。『失敗』という言葉をオバケのように怖がっているが、それは幻想だ。失敗は挑戦した証であると同時に、経験値でもある。失敗ではなく『実験した結果のデータ』である。 学長からの一言失敗を恐れている人へ朗報だね!これは僕のスタンスでもあるんだけど、失敗をデータだと捉えていて、「失敗は成功のもと」を変換させて『実験は成功のもと』と言ってるんだ! 『失敗』って言葉が良

        • 批判との付き合い方

          批判は指摘夢に向かって生きると決断する前後は、必ずと言っていいほど批判してくる人がいる。その批判は自分の足りないところを『指摘』してくれていると考えれば見方も変わる。自分が気付いていない足りないところを、わざわざ教えてくれている。 学長からの一言僕もね「プロマジシャンになる!」って決断する前後は心配されました。ただ、心配してくれるのは嬉しいけど、当本人は『批判』と感じちゃうんだよね。一応ね、上記に書いたようなスタンス・マインドではいるんだけど… やっぱり腹は立つよね!!!

          プロから学べ

          独学よりプロから学ぶ方が効果的時間には限りがある。夢を叶えるタイミングが早ければ早いほど、1つ2つと叶えられる夢も増えてくる。もし、たくさん夢を叶えたければ、独学で頑張るよりも、すでにそれを叶えた人から教わる方が効果的である。 学長からの一言僕がプロマジシャンになると決断し、大学卒業と同時にバイトも辞めることを決めていたので、残された時間は1年もなかったんだよね。とにかく時間ないじゃん!って焦ったのを覚えているよ。笑 その時「すでにプロマジシャンやってる人がいるから、その

          時間をかけるべき悩みとは?

          それはコントロール可能?悩んだ時に、時間をかけるべき悩みと、そうでない悩みがある。それは自分がコントロール出来るかどうかだ。もし、自分の行動によって解決する悩みなら時間をかけて改善案を考える必要がある。しかし、自分の行動では解決しない悩みは考えなくて良い。 学長からの一言 夢ある人の質問の中で、モヤモヤとして悩んでいる子の相談を聴くことが多いのだけど、よく聴いてみると、自分がどんなに悩んでも答えの出てこないことに対して時間をかけている傾向があったんだよね! 例えば、「〇〇

          時間をかけるべき悩みとは?

          ハプニングをサプライズへ

          アクシデントも楽しんじゃう夢に向かってる道中、思い通りにいかない壁にぶつかる時もある。ゲームで例えるなら『イベント』だ!この人生はゲームと似ている。挑戦すれば経験値が重なって乗り越えることができる。その思い通りにいかない壁も、あなたにとってレベルアップするイベントである。 学長からの一言僕は、この世の中をゲームだと捉えている。だって、デジタルのゲームってだんだんリアリティが増していて、一瞬ホンモノかどうか見分けがつかないくらいリアルな画像だってある。 今は、VRやARなど

          ハプニングをサプライズへ

          すべて想定内

          すべて想定内にする夢に向かってる道中、自分が予期しない出来事に当たることがある。もし、その出来事すらも想定していれば、落ち着いて対処することが出来る。もし、想定できていなければ、今回の出来事を1つの経験として蓄積して、次に活かせば良い。どちらにせよ、順調に夢に向かって進めることができる。 学長からの一言慣れないうちは、何もデータ(経験)が溜まっていないと、なかなか難しいかも。。。 けど、ある程度は想定できるから、やっておくことをお勧めするよ!これをやるやらないで、予め事故

          進路方向を変えたって良い

          修正は恥ずかしいことじゃない夢に向かってる道中、知識と経験が溜まると、思い描いていた夢のカタチが変わることがある。それを無理して、一度決めた夢のままいくと気持ちが入らなくなる。なので、進路方向の変更や、修正は恥ずかしいことでなないので、自分にベストな夢にアップグレードする必要がある。 学長からの一言夢って決断すると、ある意味『呪い』みたいなもので、一歩踏み出したら引き返すことや止まることが許されない縛りを感じるのよね。 夢ってアップグレードした方がいいよ!だって、幼稚園の

          進路方向を変えたって良い

          上手くいかないから大丈夫!

          最初から上手くいかないから大丈夫!夢に向かって生きる道中、スムーズに物事が進む方が珍しい。最初から上手くいくなら誰も大変な思いはしない。そのスタンスだからこそ、一歩踏み出せるし、上手くいく方法が見つかる。 学長からの一言いつも記事を書いている時に「これも書きたい!」とメモがわりに下書きを利用しているんだけどね。最初このタイトルは『最初から上手くいくなんておこがましい!』っていう下書きで残ってたのよ。だから、少し柔らかい表現に修正したの。笑 「最初から上手くいってたら誰も大

          上手くいかないから大丈夫!

          一番高いハードルとは?

          一番高いハードルは一番最初だけ 夢に向かって生きる道中、乗り越えるべき一番高いハードルがある。それは『第一歩』を踏み出すことだ。そのハードルを越えれば、残りのハードルは、それ以下であるから心配する必要はない。 学長からの一言これは何の本に書いてあったか忘れたけど、そんなことを書いてあったし、自分自身も実体験として感じた。 『第一歩』を踏み出すまでのハードルが本当に大きくて、そこを乗り越えた先で、これよりもさらに大きいハードルあったらどうしよう。と思ったけど、そんなことなか

          一番高いハードルとは?

          夢の道は1本じゃない

          夢を叶える道はいくつもある夢を叶える道は、いくつもあるが正解の道は1本ではない。そんな何百枚の中から1枚だけ当たりみたいなクジ引きではない。正解の道は何本もある。何ならアナタが選択して通った道は、すべて正解だ!なので、どの道を選んでも大切なのは、夢を見失わないことである。 学長からの一言自分で書いていても「その通りだよな。良いこと言うね!」と、うなずいてます。笑(これを自画自賛と言う。) 夢に向かって生きると決断する前って、本当に恐いと思います。傾向としては、やっぱり極度

          夢の道は1本じゃない

          夢の失敗とは

          失敗は認めない限り、失敗ではない 夢に限らず『失敗』とは、本人が失敗と認めた瞬間に失敗になる。認めない限りは、成功へのデータである。なので、挑戦すればするほど、成功へのデータが蓄積されるので、「失敗は成功のもと」ではなく『実験は成功のもと』と考えた方が挑戦しやすい。 学長からの一言夢相談を受けていると、言葉の節々で感じるんですよね。「あ、失敗するこのを恐れているんだ。」って!いや、もちろん僕も失敗は恐いと思うよ。けどね、これ考え方やスタンスを変えるだけで、挑戦するようになっ

          いつでもやり直せる

          やり直せるという安心感夢に向かって生きる道を決断して、もし途中で上手くいかなかったとしても、やり直すことができる。時間は戻ってこないが経験は溜まっている。その経験を元に、別の方法でやり直しをすることができる。「この道で上手くいかなかったら、どうしよう。」と思わなくて良い。いつだって、やり直すことができるから、ご安心を。 学長からの一言意外でしたかね?夢はやり直せるんですよ!どんなに友達が離れても、借金を背負っても、気持ちを改めればやり直せるんです!その時ベストを尽くした結果

          いつでもやり直せる

          1番最悪なケースを考える

          1番最悪なケースを考える夢に向かって生きると決断するために、一番最悪なケースを考える。逆を言えば、その一番最悪なケースにならなければ良いわけだ。なので、そうならないためにはどうすれば良いのか考える。すると、一番最悪なケースにはならない事が思いつく。あとは、それをやらなければ良い。 学長からの一言まだまだ、決断シリーズです!考え方って沢山あるね!自分でも驚き。笑 前回の記事に書いた『失うもの得られるもの』の考え方に似ているんだけど、今回は一番最悪なケースだね!夢を叶える方法

          1番最悪なケースを考える

          夢で失うもの&得るもの

          失うものと得るものを考える夢に向かって生きると一歩が踏み出せない人は、失うものと得られるものを考えるのも1つだ。その夢を叶えにいった時、失うものは何だろうか?そして、得られるものは?きっと得られるものが多いはずだ。 学長からの一言なかなか決断できない人へ向けたメッセージが、意外にも多いですねぇ〜!僕も、決断するまでに色んな角度で見ていたんだなと、更新していてしみじみ感じるよ。もはや、これシリーズ化できちゃうね!笑 実際に僕も、プロマジシャンになることを決める前に、失うもの

          夢で失うもの&得るもの