見出し画像

夢で失うもの&得るもの

失うものと得るものを考える

夢に向かって生きると一歩が踏み出せない人は、失うものと得られるものを考えるのも1つだ。その夢を叶えにいった時、失うものは何だろうか?そして、得られるものは?きっと得られるものが多いはずだ。

学長からの一言

なかなか決断できない人へ向けたメッセージが、意外にも多いですねぇ〜!僕も、決断するまでに色んな角度で見ていたんだなと、更新していてしみじみ感じるよ。もはや、これシリーズ化できちゃうね!笑

実際に僕も、プロマジシャンになることを決める前に、失うものと得られるものを考えたんだよね。この道へ進んだ時に、まず失うのは『安定的な収入』だった。これは僕の場合だけど、大学を卒業と同時にアルバイト辞めます宣言をしていたのでね。(ドMでしょ。)

あとは強いて挙げるなら『社会的信用』かな?これは正直、あまり不利に感じたことがない。よく社会的信用が落ちるよ。と言われていたけど、あまりその点に関しては感じていない。家とか車とか買ってないからかな?もし、買うとなればローンで、それが組みづらいのかな?そんな感じで、よく分かってないです。(めっちゃ稼いで一括で買えばいいやとも思ってたんで。笑)

『就職が難しくなる』とも一瞬考えたけど、すぐに「いや、果たしてそうか?」と切り替わったのよね。だって、まわりは何をやりたいのか明確でない中で就職活動をしていて、とくに経験を積んでない状態の人と、独立して1人で色々とチャレンジして成功したことも失敗したことも経験した人と、どっちの人材の方が面白いかな?って考えた時に、後者の方が絶対に面白いじゃん!ってなった。「そんな面白い人を雇わない企業は、こっちから願い下げだぁ!」ぐらいの勢いでした。(もうお気づきですね。スーパーポジティブなんです。)

ちょっとだけ長くなっちゃうから手短に、得られるものを考えた時に『経験・実績・稼ぐ力・1人で生きていける力・海外でも活躍・営業力・人脈(コネ)・知識・価値観が広がる・収入に上限なし・有名人になれる』などなど

こんな感じで、夢に向かうことで失うものを出しておけば、何となく恐かったのが明確になるし、得られるものが意外と多かったりするので、決断する時の参考になるでしょう!

是非、これを読んでいる人も、自分の夢で失うもの得られるものを書いていってね!相談もいつでも受け付けてるのでお気軽に!

学長のnoteはこちら▼
https://note.com/pappy


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?