マガジンのカバー画像

とびらの日常

127
学び場とびらー『分断→孤立→社会課題の増加』から、『繋がり→個の可能性をひらく→いい社会、地球を残す』へのシフトする場での日常を綴っています。
運営しているクリエイター

#働き方改革

豊かな時間

幅広い世代と対話する時間が多かった先週。進路や就活、働き方、生き方について対話。

学校や会社。自分の居場所をどんな基準で選ぶのか。

昔は何も考えずに流されるままだった。今はこの人と時間を共有したいが大きいかな。いつからでも選ぶ基準は変えられる。

成果は何ら評価されないうえ、失言と失敗をひたすらいじられてるのに笑いが絶えない合同忘年会はプライスレス。

みんなでつくる

残業をやめ、複業、時短勤務、リモートワーク、子連れ出勤。ここ数年いろんな取り組みをする中でみんなの働き方が変わってきた。

ここ1年半はみんなの範囲が社外にも広がって

1時間朝礼を公開したら赤ん坊から学生、会社員、起業家、経営者まで多様な人が集まって相互成長の場ができた。

農家さんと繋がって毎週畑に働きに行くようになり、産休に入る社員には助産師さん、栄養士さん、保育士さんのフォロー

もっとみる

社会実験

~一緒に社会実験してくれる企業募集~

とびらの中でモノや経験、知識をシェアすることでいい循環を起こす実験を始める予定。

特に企業で使わなくなったもの(型落商品とか)で捨ててたものをとびらの中で有効活用でき、かつ、その企業のファンが増えていく循環がつくれたら嬉しい^^

関わり方は一緒に対話しながら考えていけたらと思ってます。ご興味ある方はコメントかメッセージください^^シェアも大歓

もっとみる
ミッションステートメント

ミッションステートメント

3年前に西精工さんで学んできてから年に1度、これからどう生きるか、自分や仲間がどんな風に成長したか、みんなが発表する場をつくっている。

今年は仕事をシャッフルしたり、元に戻したり、畑に出社し始めたり。新しいメンバーが増えたと思ったらおめでたになったり(笑)

いつにも増して変化の大きい年だったらしい。激流に巻き込まれて耐性がついたのかわからないが、今年のみんなの発表はたくましさが増した感じがした

もっとみる

来週から小さなお子さんのいるママさんインターンを受け入れる。

どんな働き方をしたいですか?出勤と退勤の時間は何時『頃』にしますか?といういつもの質問で始まる。

子どもを幼稚園や保育園に送る時、思い通りにいかない子どもときっちりした出勤時間に挟まれる親。

会社が少し融通を利かせることで、子ども、働く人、会社にいい循環が生まれる。この『頃』という適当なのが結構大事だと感じている。

とびら観察記1年半

なるべくルールを設けずに自由に使ったらどうなるかをとびらで実験してみて1年半。

自分の得意分野をお仕事にしていく。赤ん坊と一緒に働くと周りの大人がみんなでかわいがるなどみんなで働き方改革。

イベントに来た学生がインターンで入ってすぐトーゴに飛ぶ(笑)

起業家が本店を置いてみんなで事業をつくる。
畑に出社が始まり、オーガニック野菜の販売がはじまる。

多様な人が集まり、関わり合うことで面白い価

もっとみる
多様性と対話で新しい価値をつくろう

多様性と対話で新しい価値をつくろう

赤ん坊、ママ、学生、会社員、アスリート、農家、行政職員、NPO、先生、起業家、経営者。

いろんな人が集まって対話するうちに、誰かの課題が違う誰かの喜びになるような事が起こりはじめた。

孤立すると課題になるが、繋がって関係性ができると誰かの出番になる。

そんな循環の輪を広げたいのでもっといろんな人たちと関わり合いをつくってみたいと思っている。

例えば

◯既存のビジネスモデルから変化している

もっとみる

人を大切にする会社を目指して

もうすぐ産休に入るとの(うちの社員)がとびらにいた助産師さんに妊娠~産後までのフォローをしてもらい始めた。

助産師さんだけでなく保育士さん、調理師さんもフォローメンバーにいるらしく本人はとても安心している。

これから人はどんどん減っていく。企業としては入社してくれた社員をどれだけ大事にできるかが問われると思う。

とびらには体にやさしい食事をつくれる人もいるし、安心な野菜も手に入る。とびらに集

もっとみる
雰囲気は仕事力

雰囲気は仕事力

月に1度、大久保寛司さんに来ていただいて開催している人が輝く会社づくり実践塾。昨日も全国から素敵な方々が集まってくださった。

僕は後ろでビデオを回しながら自分のあり方を内省しつつ、寛司さんのつくる場を学ばせてもらっている。

この雰囲気にいるのが大好きなので家庭や会社、自分自身にもこの雰囲気を波及させたいと思っている。

みんなが真剣で、はじめましての方も子どもも一緒に学ぶ素敵な時間だった^_^

振り返り

振り返り

今年も半年経過。どれだけ実践できたかと今感じてることを備忘録用にブログを書いている。

とびらはいろんな人が集まって新しい価値をつくったり、課題を共有してみんなで解決したりするために創った場。

できるだけ自由に表現できるようにルールを決めずにスタートして、集まった人同士が交じり合うなかでどんな価値が生まれるかを実験して1年が過ぎた。

この半年で起こった主な変化。

①起業家が本店をとびらにおい

もっとみる
いきなりしゃちょー

いきなりしゃちょー

昨日新しい社員さんが入ってきて今日は別の方を面接。昨日入社してくれた人はメンバーが自分たちで選んだんですが、今日の面接はいきなりしゃちょー面接。

自分で言うのも何ですがよくわからない会社だな(笑)。それは置いといて、この採用難の時代にこうやって働きたいと言ってくれる人がいるのはありがたいことです。

「どんな働き方をしたいか」そこをスタート地点につくっていくのもだいぶ慣れてきた。今のメンバーはみ

もっとみる

手放してみると

この1週間、全国色んなとこからとびらに来てくれる人がいて話してて感じたことをまとめてみた。

ほんの数年前、うちのメンバーは残業だらけ、有給も使えと言っても使わなかった。もちろん複業の「ふ」の字もなかった。僕は会社をいい会社にしたかったけど空回り感がすごかった。

今、残業はほぼなくなり、毎日1時間朝礼をし、難しい仕事にチャレンジしたり、家出したり、子どもと一緒に働いたり、複業、在宅ワーク

もっとみる