マガジンのカバー画像

発達障害・ニューロダイバーシティ

23
運営しているクリエイター

#同時処理型

ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

以前にX(Twitter)にて、以下のような主旨の投稿を見かけました。

私自身もASD当事者で、
こちらの投稿内容に思い当たる節はあります。

ASDの場合、大学まで卒業してもそれ以降の進路選択で迷走しやすい理由について、私なりに考察してみました。

原因は色々かなと思われますが、

自分の過去を振り返ってみて、これらの原因が思い浮かびました。特に、私の場合は①⑤⑥に思い当たる節があります。

もっとみる
ASDの「主体性のなさ」とその対策 (実務・人間関係編)

ASDの「主体性のなさ」とその対策 (実務・人間関係編)

ASDの「主体性のなさ」について、以前にこのような内容の投稿を見つけました。

私も当事者として理解できるし、
集団生活の中でどう振る舞えばいいのか、自分自身が当惑してしまうことも多かったです。

ASDが「主体性がない」と周りから見做されてしまう原因には、以下のような事情が考えられるなと感じます。

他にも、

参照
継次処理型と同時処理型(「細部」から理解したいか「全体像」から理解したいか)

もっとみる
ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

X(Twitter)にて、ある児童精神科医の方のつぶやきに、以下の内容のものがありました。

私はこの一連のツイートを拝読して、色々と思うことがありました。

ワーキングメモリー凹のADHD傾向の人ほど、
たとえば数学の公式を覚えるときに、

・公式の成り立ちを知りたい
・数学の原理が何に実用されているのか知りたい

と思う傾向にあるのは、
「雑多な情報と関連付けるほど、記憶が定着しやすくなる」特

もっとみる
ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?

ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?



①報酬系の違いと「理解しやすい順番」の違い?

先日Twitter(X)にて、このような主旨のつぶやきを見かけました。

「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」特性については、ADHDではなくとも「全体像→細部」の順に理解したい、同時処理型の私にも思い当たる節があります。

ADHD傾向の人が、「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」理由としては、以下の理由が考えられそうだなと考察しました。

もっとみる
ASDグレーゾーン(視覚優位・同時処理型)の自分が、中学受験を振り返って思うこと。

ASDグレーゾーン(視覚優位・同時処理型)の自分が、中学受験を振り返って思うこと。

1.中学受験の時点では落ちこぼれ。
第一志望校合格後に後伸び。

私は20年以上前に中学受験を経験し、一応、第一志望の私立の中高一貫校に合格しています。

小学校のテストでは当たり前のように100点を取っていましたが、中学受験のために通っていた塾の模擬試験は、高学年になると難しくなって段々点数も取れなくなり、もはや落ちこぼれの部類でした。

首都圏の難関校志望の人は、国語・算数・理科・社会の4教科

もっとみる
継次処理型と同時処理型(「細部」から理解したいか「全体像」から理解したいか)

継次処理型と同時処理型(「細部」から理解したいか「全体像」から理解したいか)

1.あるツイートがきっかけで、
「継次処理型」と「同時処理型」を知る

以前に、私はこのような内容のツイートを見かけてハッとさせられた。

そういえば私も、中学受験のために通っていた塾にて、「動くP点」や「上下に蛇口がついていて水が出入りする水槽」の問題を解いているときに、「今これを学んで将来何につながるのだろう?」と感じて、親や先生に質問したこともある。

納得いく答えは得られなかったが、
学生

もっとみる