Yulara

1歳娘の子育て中。今の考えや思いを覚えておけるようにメモすることに。名古屋から千葉の金…

Yulara

1歳娘の子育て中。今の考えや思いを覚えておけるようにメモすることに。名古屋から千葉の金谷に家族で移住し、スコーン専門店を開くために日々勉強中。

マガジン

  • cacao

    カカオ豆からチョコレートを作るbean to bar始めました。 まずはなるべく費用を抑えてチョコレートを作りたい!ということで、参考にしたサイトや作り方を載せていきたいと思います。

最近の記事

産後の働き方

将来的に安心、というまさに在り来たりな理由で地元の市役所に就職し、あとは婿養子をとって生涯実家暮らしの予定が、結婚で大きく予定が狂ってきた。すごく良い意味で。 去年の今頃は、まさか名古屋から千葉に引っ越してスコーンばっかり作っているとは思いもしなかった。 昔の友達や同じ職場だった人からは、それで良いの?と言われることもあったけど、私的にはそれが良い、という感じ。 来年の今頃はなんか違うもの作ってるかもしれないけど。笑 子どもの年齢とか金銭面、自分の体力やその時々の考え方に

    • 物を買う基準

      旅行に行くと、美味しい物も可愛い雑貨も死ぬほどあって、お金も時間も全然足りない。 山ほどある物の中からどうやって選択するかというと、この人(店)から買いたいなという直感。 そういう人が売る物は、物への愛情やてまひま、買う人のことを考えての思いがいっぱい詰まってる。 この前買った、オリーブの木で出来たブレッドトレイ。値段を見て買うか迷っていたけど、オリーブオイルで育てていく器は、次世代に受け継いでくという意味が込められてるとお店の人から聞いて、つい購入。 今はめてるcora

      • 五感をフルに使って

        サッポロビールの工場見学をした時、パンは紀元前の頃から作られてたらしいということを知った。 今だとクックパッドや本を見れば割と簡単に作れてしまうけど、昔の人は香りを嗅いだり、手触りの感覚を大事にしたり、目に見える変化をじっくり観察したり、きっと感覚を研ぎ澄ませて暮らしていたんだろうなあと思った。 1歳娘も最近は砂で楽しそうに遊んでいるけど、砂が手に触れる感覚や風に飛ばされてく様子をじっくり楽しんでいるんだと思う。 私も感覚が鈍らないように、目耳口鼻頭手でじっくり味わいながら生

        • お金は稼ぐのも大事だけど、使い方も大事。

          社会人1年目の時にやたら保険会社から勧誘を受けて、何となく将来への不安もあったので、ちょこちょこ保険に加入。 けど損か得かよく分からない保険にお金を使うより、今は旅行とかスコーン作るための良い小麦買ったりとかに投資したいなあと思って、がん保険を一個解約した。それに、保険に安心して沢山チョコを食べたりしてしまうよりも、ちょっと健康を意識して、食事と運動に気を使うことの方がよっぽど大事な気がする。 オーガニックとか体に良い食品や商品って高いことが多いけど、お金を掛けなくても旬の

        産後の働き方

        マガジン

        • cacao
          1本

        記事

          勉強したくなってきた

          人生で一度くらいはやってみたいなあとか、見てみたいなあと思うものが沢山ある。 歌舞伎もその一つで、ついに今日初めてスーパー歌舞伎のワンピースを見てきた。お恥ずかしながらワンピースも読んだことなかったけど、話も演出もめちゃくちゃ面白かった。 歌舞伎って江戸時代に流行ったんだっけなー、と昔学校で習った記憶を辿ってみたけど、それ以上何も思い出せない。 だけど今日見てみて、日本の伝統文化も面白いと思ったし、歌舞伎が流行った時代の人々ってどんな暮らししてたのかなとか、市川猿之助さ

          勉強したくなってきた

          子育てする場所選び

          最近、牧場に惹かれる。先日は娘を連れて長野の八ヶ岳アルパカ牧場に行ってきた。ここ数年旅行する度に各地の牧場に行くようになって、前々から男性を見る目は自信あったけど、最近は動物を見る目も養われてきた気がする。動物の様子をよくよく見ているうちに、人間にも通づる部分がある気がしてきた。 一言に牧場と言っても動物の様子が全然違って、だだっ広い広場で野放しにされて、緑が多く澄んだ空気の所にいる動物は、すごく温厚。八ヶ岳のアルパカたちも絶対にツバ吐かない。 反対に、狭い小屋に入れられた

          子育てする場所選び

          試作◉おいもちーず、濃厚抹茶くるみスコーン

          ◉おいもちーずスコーン ・仕上げの黒ごまの塩気が良い。 ・クリームチーズは、バターを混ぜる時みたいに粉がそぼろ状になる感じで指先で擦りながら混ぜてみた。クリームチーズを小さい塊りで入れてみるかマーブル状になるように入れてみてもいいのかな。 強力粉100g タカナシ 生クリーム乳脂肪分47% 100ml BP小さじ1 てんさい糖20g 種子島紫芋パウダー10g クリームチーズ50g 仕上げ 牛乳 黒ごま ◉濃厚抹茶くるみスコーン ・抹茶パウダーがこれくらい入ってると

          試作◉おいもちーず、濃厚抹茶くるみスコーン

          テレビのない生活

          千葉に引っ越す時、優先順位的に車に乗せれなくて、仕方なく名古屋にテレビをおいてきた。そしたら予想外にめちゃくちゃ快適。 しいて言えば、平昌五輪のフィギュア見れなかったのだけが心残りくらい。 テレビを手放して良かったと思うのは、 ・空いた時間は絵本読んだり散歩したりスコーン研究したり、能動的に時間を使うようになった。 ・家事で忙しくて、ついテレビに子どものおもりをしてもらった時のなんとも言えない罪悪感がなくなった。これは私の中で結構大きい。 ・わが家はおもちゃもあまりな

          テレビのない生活

          試作◉りんごバタークランブルスコーン

          仕上げのシナモンでごまかした。笑 改善点 ・りんごを皮ごと粗くすりおろして入れてみたけど、赤い色が全然見えない。りんごの味も弱いから、もう少し増やすか角切りで入れてみる。 ・生地がちょっと粉っぽい。生地寝かすか水分足してみる。 ・全粒粉クランベリーはうまくそぼろ状にならず。バターの刻み方をもっと細かくする。 材料 強力粉200g 生クリーム(タカナシ、乳脂肪分35%)りんごの水分量で調整 ベーキングパウダー小さじ1 てんさい糖15g りんご1/2個(皮ごと粗くすりおろし)

          試作◉りんごバタークランブルスコーン

          試作◉ラズベリークリームチーズ

          薄力粉だと軽くてホットケーキっぽい感じ。美味しいけど、強力粉のほうがずっしりし感があって個人的に好み。準強力粉と強力粉でも比べてみたい。 強力粉200g 生クリーム(中沢、乳脂肪分35%)200ml ベーキングパウダー小さじ1 てんさい糖30g クリームチーズ100g 仕上げ ラズベリー、粉砂糖 ガスオーブン190度16分 ・生地にもっちり感があるとの意見。 ・ラズベリーの酸味はいい感じ。 #スコーン #クリームチーズ #food #チーズ #おいしい #おやつ #ス

          試作◉ラズベリークリームチーズ

          スコーン試作中。

          基本のプレーンスコーンのレシピを完成させるべく、3種類の乳脂肪分の生クリームで実験。 左から35%、43%、47%。 7人に試食してもらい、味を比較。 やっぱり乳脂肪分が高い順にしっとり濃厚な味わい。 チョコとかトッピングを入れるなら、あっさり系の生地でもいいかも。 大きさについても色々意見をいただき、自分では気づかない発見がたくさんあった。すごくありがたい。 #スコーン #試作中 #イギリス菓子 #生クリーム #スイーツ #いちご #お菓子 #おいしい #おやつ #レシ

          スコーン試作中。

          ありがとうございますシール

          小学生の時、よくお父さんからありがとうございますシールが配給された。ありがとうございますとだけ書かれたシール。どこで売ってるんだろう。 小さい頃ってシールは好きだから、特に深く考えず、姉ちゃんも私もそれを自由勉強のノートとか筆箱に貼ってた。 お父さんからは、毎日ありがとうございますって言い続けることが大事って聞いた。人の悪口とか不満を口にすると、毎日何万回とありがとうと唱えてきたとしても、全部チャラになってしまうらしい。 今になってじわじわ響く言葉。 #感謝 #ありがとう

          ありがとうございますシール

          じいちゃんの金言

          結婚が決まった時に送ってくれた言葉。 「今までの家は仮の家で、借り暮らしみたいなもの。これからの家が本当の家。2人で城を築いていくんだよ」がってん承知!! #夫婦 #結婚生活 #家族 #family #love #happy #子ども #感謝 #ありがとう #尊敬 #長生きしてちょ

          じいちゃんの金言

          初めての共同作業

          結婚式でケーキカットはしょったから、スコーン専門店開業は夫婦にとって初めての共同作業。 昨日は道の駅保田小への出店に向けて一歩前進。 わくわくしかない。 #初めての共同作業 #道の駅保田小学校 #スコーン #暮らしをたのしむ #わくわく#夫婦 #結婚生活

          初めての共同作業

          郷に入っては郷に従う

          スーパーで「このしろ」という謎の魚を購入。すぐそこの漁港で漁れたらしい。 海なし県で育った私が、家族での地方移住を機についに魚をさばくまでに。3枚おろしは5、6枚おろしくらいになったけど、うろこを取る快感を初めて味わう。 環境を変えるって結構大事。 #移住 #田舎暮らし #千葉 #金谷 #保田 #地方移住 #家族移住 #YouTubeでさばき方検索 #このしろ #楽しい #海 #love #料理好き #happy

          郷に入っては郷に従う

          生活のめも◉お姑さんの言葉にハッとしたこと。

          最近生活の環境が変わって、自分の考えもどんどん変わって来たので、今の考えや思いも将来覚えておけるように、めもすることにした。 名古屋から千葉の金谷というど田舎に引っ越すことになり、田舎暮らしに特に不安もなかった(むしろ岐阜の田舎育ちなのでこっちの方が性に合っていてラッキー♪と思っていた)けど、移住前にひとつ気になっていたのが、「この場所に習い事あるのか」という疑問。ちょうど1歳近くの娘とベビースイミングに通いたいなあと思っていたので、金谷にももしかしたら…という淡く儚い期待

          生活のめも◉お姑さんの言葉にハッとしたこと。